• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

スポーツでクーペなんですよ

 毎度、修羅場です。

 今日は営業車1号スポーツクーペで終日移動でした。ステアリングがキュイキュイと鳴くのは気になるけれど、機関は快調です。(いや、ステアリングも機関だろ)

 やっぱこれくらいの車体サイズで室内も適度にタイトで、加減速が思い通りにできるエンジンってのが俺にはイイなぁ。少し車体が重い(1.5トン)のは気になりますが、まぁガラスの屋根と高剛性の車体とでしょうがないですね。DC5も車体剛性が有ると感じてたけどスポーツクーペに比べるとまだまだ緩い車体に思えます。

 異音に注意しながらステアリングを握っていて、ふと「このステアリング、1.5号より大きいんじゃないの?」と感じてきました。いや、いくらズームズーム世代のミニバンとはいえ、クーペの方がハンドルが大きいなんて…

 トランクに積んでいたコンベックスを取り出してみます。




1号のハンドル径は水平で380㎜ってところかな。



1.5号はタイや曲がったまま駐車してました。

さてさて…



 ズームズームミニバンの方がステアリングがちっちゃいという事実。

 スポーツクーペ、意外とスポーツではありません。

~本日のまとめ~
・そういえば兄の318CSに乗った時も、ハンドル小さいなぁと感じたのだったなぁ。私は大きめのハンドル好きなので。

・そういう意味でも、リフターよりはベルランゴ推し

・エヴァ、今回は延期せず上映するみたい。月曜仕事サボるか… 絆だから…(懐 
しかし映画ポイント貯めている仙台のMOVIXがこないだの地震で休館中という、なんたるちあ。

・新型キャプチャーとルーテシア良さそうだなぁ。特に1.4Lガソリンターボはパワーパックがメルセデスのままだし。となれば次期カングーが入ってきたら…

・将来的に営業車1号と1.5号統合でベルランゴにしようかな、とも考えるのですが、スポーツクーペに乗っているとやっぱこれくらいコンパクトな車が良いなぁ、という思いが強くなります。やっぱ営業車1号はつぶれるまで乗り換えしない方向で行こうかな。

・GRヤリスをポーンと買う財力が有れば… バレンタインジャンボ(祈)








 
Posted at 2021/03/04 17:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「もう、マツダの2ドアクーペのスタディモデルには騙されないぞ!と思いつつも毎度騙されてしまう自分が悲しい」
何シテル?   10/17 11:08
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123 456
78910 111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation