まいど、修羅場です。
徹夜明けの月曜、久しぶりに営業車1号で出張です。
出かける前に、車両の周りをぐるりと確認して、焦りました。
車体前の路面に油シミ発見。
深夜に雨が降ったので路面は濡れていますが、それで油が流れたのでしょう。しかし、今回はあまりの暑さにクーラーのガスチャージをした程度。エンジンオイル交換をしていない(笑)のに何故に油が漏れている!?
内心ドキドキで、出張は1.5号に切り替えるかとも一瞬考えたのですが、とりあえず状況確認のために乗り込んでエンジンをかけてみました。幸いにもチェックランプ等は何も出ません。そこでギヤをRに入れ車体を少しだけ下げ、エンジンを掛けたまま車外へ確認に出ました。
結構な油シミです。
確実に車両から流れ出た油です。路面に膝と手をついて車体下をのぞき込んでみました。しかし車体下からは何も垂れている感じは見られませんし、深夜の雨は大した量ではなかったのか、車体の裏側が雨で濡れていなかったので、オイルが垂れていればすぐに分かるはず。
となると…
謎は解けた、犯人は俺!(毎度ですみません
油シミを見ていて思い出しました。エアコンガスチャージしているときに暇だったので、曇ったヘッドライトをコンパウンドで磨いたのでした。夜に雨が降るらしいという事でクリアコーティングはせず、コンパウンドで磨いたまま作業終了していたのです。という事でこの油シミはコンパウンドの残渣が雨で流れてきた、と。だからフロントバンパーの形状に沿って油シミが出来た、と。(御明察
焦って損した気分、トホホです。
結果、往復350キロの出張は問題なく帰還し、クーラーも雨中で「窓外が結露」するくらい効きました。1.5号なら往復10㎞/L出ないくらいのペースで走りましたが、スポーツクーペのメーター表示は12㎞/Lで60Lの燃料タンクで半分以上の残表示なのでほぼメーター通りかな。スポーツクーペの方が約500円分お安い燃料費だったようで、無理してエアコン修理した甲斐が有りましたし、やはり高速巡行が楽&燃費がイイのはクーペだと再認識。
350キロの日帰り出張、レギュラー35L消費でへとへとになるか、ハイオクで30L消費で楽々ハイペースか。やっぱ後者で正解でしょう。
あ~、壊れなくてよかった。
~本日のまとめ~
・行きの国道4号で突発的に強い雨の中で周りを大きいトラックに囲まれての走行になり、久々の低い目線で恐怖を少し感じましたが、目線高さの慣れって戻るのに結構時間がかかりますね。
・今回の出張は初訪問のトコロだったのでハッタリが必要だったのですよ。効果有ったかどうかは… 有ったんじゃないかな? そういうハッタリを利かす必要があるときに、スポーツクーペは便利です。
・今回のルート、もし新型シエンタHVなら17km/Lは固いだろうか?(速度+αでの高速巡行燃費が分からないから適当な推測値ですが)。21Lの消費という事は、レギュラーリッタ-160円換算で1.5号(35L消費) 比較で2400円くらいお安くなる… 1走行で昼夜食べる分が節約できるってのは大きい。やっぱり1.5号FSXはシエンタかノアボクで確定で荷室サイズ次第+ローン組めるか次第だな。新車のデリバリーが壊滅的らしいけど、ビアンテの車検が再来年の春だから何とかなるでしょう。
・と言っても「中古の安い車両価格+短い減価償却」も魅力的でして、1つ前のノアボクかシエンタのハイブリッドという選択もアリか。あと荷物と人を乗せることを考えるとわくわくWGNのターボも考えてますが、ビアンテ比でどれくらい燃費が良くなるのか?1割上がれば御の字ですが、車体が重いから難しいかな。
・しかし新車不足のせいで中古車相場は結構強気なようで、悩ましい。
Posted at 2022/07/06 10:57:08 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記