• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2023年04月27日 イイね!

航続可能距離の謎

毎度、修羅場です。明日で4月(の平日)が終わりとか信じられない。

ココのとこ石巻へ毎日120㎞の往復で走っているのですが、法定速度+αでのオートクルーズでも20km/Lを割らないのはありがたいですね。で、6往復730㎞をワンタンクで走りました。今朝出かけるとき、航続可能距離が120㎞だったので、給油せずに出発したのですが、帰路で自宅まで54㎞ 走行可能距離47㎞という表示で少し(汗 でした。まぁ過去の経験で航続可能距離は40Lタンクに結構な量の燃料を残してのマージンが有りそうだと知っていたので、そのあたり調査するために無給油で帰還しました。途中三陸道で給油ランプが点灯したときにナビが立ち上がって近所のGSを表示しだしたり、警告が何度も点灯したりと煩わしいなぁと思いましたが。

で、航続可能距離5kmになったタイミングでトリップBをゼロにして様子を見ていたのですが、航続可能距離は1㎞までカウントダウン表示され、


実際は5㎞を走ったわけではなく、9㎞程走ったところで航続可能距離が「給油してください」と文字警告になり、燃料計の表示が0/8セグメントになりました。


これでスッカラカンという訳では無くて、最終的に34L給油で満タンだったので、40Lタンク内には5~6Lは余っていた状態で燃料計が0セグメントになっているようですね。リッター20㎞としても100㎞は走れるわけで、かなりマージン有りますね。まぁ、ガス欠ギリギリまで頑張ったら、傾斜地に駐車してガス欠になるという、秋水の初フライトのような経験を過去にやってしまったので、本当にガス欠になるまで頑張るつもりは今後ありません。今回は非常時での心の余裕のための数値確認でした。

 にしても、シエンタMK3のこの高いGT性能はお財布的に助かりますね。おまけにレギュラーだし。危うし営業車1号。

~本日のまとめ~
・個体差も有るので、何とも言えないですよ。ただ、満タン給油しても航続可能距離が700㎞にも届かない表示なのは残念ですね。

・開発者の一人が「満タン1000㎞走れる」と語ってましたが、流れの良い下道で平均時速60㎞程度でクルーズし続ける忍耐力が有る人なら実現可能かも。それプラス「給油しろ」のうるさい警告を200㎞以上無視して走り続けることが出来る鈍感力も必須ですけれど。

・高速道では80㎞/h巡行でもリッター25kmに届くかどうかというトコロなので、ワンタンクで1000㎞完走は難しいんじゃないかなぁ。高速道を60㎞/h巡行では現実的では無いですからね。
Posted at 2023/04/27 23:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2023年04月27日 イイね!

トヨタディスプレイオーディオの不満

トヨタディスプレイオーディオの不満毎度、修羅場です。昨日の雨風で気圧のせいなのか下がった気温のせいなのか、骨折した右脚が酷く痛んで大変でした。まぁ、生きてるから良いんですけど。

 うちの営業車2.0号現行シエンタのトヨタディスプレイオーディオ(DA) 標準サイズ について、現状出ているバグっぽい動作と、個人的な不満点をまとめてみます。

/* 2023/11/10追記 下記のバグ1,2,3はアップデートで改善されました。 5のDAナビのルート選択(有料優先、無料優先など)もいつの間にかできるようになってます。 */

1:DAとメーターとで時計表示が狂う、現在時刻の表示をDAが辞める時が有る

 個人的に過情報は要らないので、入院するまでDAは画面を消して使用していたので気にならなかったのですが、ナビや地図表示を使うようになって、気がつきました。
 タイトル写真は昨夜のですが、DAが左上の現在時刻表示を止めてます。その後、DAに時計が復活したのですが、メーター内の現在時刻より5分遅れた表示を停車するまで表示していました。

 ナビを使う、使わないにかかわらず症状が出る
 メーター内の現在時刻も5分ほど遅れていることも有る
現在のソフトVer.では時計表示は信用しない方がイイです。腕時計必須

 折角のGPS所得の時刻修正機能なのに時計が信頼できないとは…ソフトをきっちりと直して欲しいです。

2:起動時にドラレコが起動しないとエラーが出る。


 これは22年10月の納車時からですね。色々と起動時の状態を変更してみましたが、どうしても解消しないです。ただ、この警告が出ていても1分後からのドラレコの記録は出来ているようで、運用には問題なさそうです。
 ちなみにうちのはメーカーOPの前後ドラレコ付きで、ソフト的に駐車時監視機能のカットオフのタイミングなどが悪さしているんじゃないかなと。

 コレもソフトのデバイスチェック、立ち上がり順番、認識関係の問題と思います。エラーログ解析すれば簡単だろうに。

3:起動時にスマホBluetoothでドライバー認識が出来ないと警告が出る。警告が出た後iphoneが認識されるとドライバー認識される。

 iPhoneのOSが更新されたからかもしれませんが、最近頻発しています。以前は車外の家の中に置かれたままのiphoneを認識してたくらいなのに。



 これ以降はバグでは無く使い勝手、インターフェイスの問題なので個人的な改善希望です。

4:ドラレコのイベント記録(録画ファイルロック)の手動機能が欲しい。
 音声認識でも、ハンドルのボタンどれかの長押しでもいいから、手動操作した前後5分間の録画データをイベント記録保存ロックする機能が欲しい。
 このまえ高速走行中に飛び石を食らってガラスに傷が入っていたのですが、録画データ見直しが大変でした。

5:DAナビで、せめて「有料道路を使う、使わない」のルート検索条件が欲しい。

6:ナビを真っ暗な画面にするのに、操作を簡単にするか音声認識でやってほしい。
 現行の設定→画面設定→表示OFFは操作が面倒。
 単色背景に日時表示だけのシンプルな画面もほしい。

7:USB音楽ファイルのアルバム選択など、もう少しインターフェイスをカイゼンしてほしい。毎度 「A」や「あ」からスクロールして探すのは面倒です。

8:音声認識で「USBで中森明菜をかけて」と言ったら、勝手に「中村**さんに電話をかけます」とOKボタンもなしで発信しちゃって、ワンギリしてしまった。電話を発信するときは事前確認してほしい。

こんなところでしょうか。

 トヨタDAはシンプルでとても自分好みで満足しています。
マツダコネクトのように、ユーザーの声を拾い上げてドンドンソフトをカイゼンしてほしいですね

~本日のまとめ~

・みんカラにこうやってリストで要望を書いておくと、現行車種ならメーカーの開発の人が見てくれるんじゃないかなぁ、と。淡い希望。

・自分の用途ではDAの10インチは持て余したでしょうね。標準ナビで十分。

・子連れで駐車中はiPadをDAモニターの上に置いて動画を楽しんでます。車内Wi-Fiは便利ですねぇ。


・ミッドシップでシングルシーターならこういう感じのボディ構成で、ウィング無し+フロアと路面との距離が広くても、空力が成立するのかな。前輪荷重どれくらいなんだろう。



 セヴンにはまったく参考にならんけど。
Posted at 2023/04/27 09:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記

プロフィール

「小椋藍選手6位!!」
何シテル?   09/07 23:42
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112 131415
161718 19202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation