
毎度、修羅場です。昨日の雨風で気圧のせいなのか下がった気温のせいなのか、骨折した右脚が酷く痛んで大変でした。まぁ、生きてるから良いんですけど。
うちの営業車2.0号現行シエンタのトヨタディスプレイオーディオ(DA) 標準サイズ について、現状出ているバグっぽい動作と、個人的な不満点をまとめてみます。
/* 2023/11/10追記 下記のバグ1,2,3はアップデートで改善されました。 5のDAナビのルート選択(有料優先、無料優先など)もいつの間にかできるようになってます。 */
1:DAとメーターとで時計表示が狂う、現在時刻の表示をDAが辞める時が有る
個人的に過情報は要らないので、入院するまでDAは画面を消して使用していたので気にならなかったのですが、ナビや地図表示を使うようになって、気がつきました。
タイトル写真は昨夜のですが、DAが左上の現在時刻表示を止めてます。その後、DAに時計が復活したのですが、メーター内の現在時刻より5分遅れた表示を停車するまで表示していました。
ナビを使う、使わないにかかわらず症状が出る
メーター内の現在時刻も5分ほど遅れていることも有る
現在のソフトVer.では時計表示は信用しない方がイイです。腕時計必須
折角のGPS所得の時刻修正機能なのに時計が信頼できないとは…ソフトをきっちりと直して欲しいです。
2:起動時にドラレコが起動しないとエラーが出る。
これは22年10月の納車時からですね。色々と起動時の状態を変更してみましたが、どうしても解消しないです。ただ、この警告が出ていても1分後からのドラレコの記録は出来ているようで、運用には問題なさそうです。
ちなみにうちのはメーカーOPの前後ドラレコ付きで、ソフト的に駐車時監視機能のカットオフのタイミングなどが悪さしているんじゃないかなと。
コレもソフトのデバイスチェック、立ち上がり順番、認識関係の問題と思います。エラーログ解析すれば簡単だろうに。
3:起動時にスマホBluetoothでドライバー認識が出来ないと警告が出る。警告が出た後iphoneが認識されるとドライバー認識される。
iPhoneのOSが更新されたからかもしれませんが、最近頻発しています。以前は車外の家の中に置かれたままのiphoneを認識してたくらいなのに。
これ以降はバグでは無く使い勝手、インターフェイスの問題なので個人的な改善希望です。
4:ドラレコのイベント記録(録画ファイルロック)の手動機能が欲しい。
音声認識でも、ハンドルのボタンどれかの長押しでもいいから、手動操作した前後5分間の録画データをイベント記録保存ロックする機能が欲しい。
このまえ高速走行中に飛び石を食らってガラスに傷が入っていたのですが、録画データ見直しが大変でした。
5:DAナビで、せめて「有料道路を使う、使わない」のルート検索条件が欲しい。
6:ナビを真っ暗な画面にするのに、操作を簡単にするか音声認識でやってほしい。
現行の設定→画面設定→表示OFFは操作が面倒。
単色背景に日時表示だけのシンプルな画面もほしい。
7:USB音楽ファイルのアルバム選択など、もう少しインターフェイスをカイゼンしてほしい。毎度 「A」や「あ」からスクロールして探すのは面倒です。
8:音声認識で「USBで中森明菜をかけて」と言ったら、勝手に「中村**さんに電話をかけます」とOKボタンもなしで発信しちゃって、ワンギリしてしまった。電話を発信するときは事前確認してほしい。
こんなところでしょうか。
トヨタDAはシンプルでとても自分好みで満足しています。
マツダコネクトのように、ユーザーの声を拾い上げてドンドンソフトをカイゼンしてほしいですね
~本日のまとめ~
・みんカラにこうやってリストで要望を書いておくと、現行車種ならメーカーの開発の人が見てくれるんじゃないかなぁ、と。淡い希望。
・自分の用途ではDAの10インチは持て余したでしょうね。標準ナビで十分。
・子連れで駐車中はiPadをDAモニターの上に置いて動画を楽しんでます。車内Wi-Fiは便利ですねぇ。
・ミッドシップでシングルシーターならこういう感じのボディ構成で、ウィング無し+フロアと路面との距離が広くても、空力が成立するのかな。前輪荷重どれくらいなんだろう。
セヴンにはまったく参考にならんけど。
Posted at 2023/04/27 09:45:12 | |
トラックバック(0) |
営業車2.0号使い倒し | 日記