
まいど、おつかれチャンです。
タイトル写真の通り、営業車2.0号シエンタMK3でIKEAに行って家具買ってきたのですよ。カミさんと二人で。買ったのが本棚で、箱の長さが2m6㎝。
フラットラゲージモードにすると、当然入らない。
で、2列目の座面を持ち上げないで、背もたれだけ倒して助手席を前にスライドすれば入るかと思いましたが、甘かった。2m6㎝は背もたれの後ろにつっかえて入りません。
結局、タイトル写真のように2列目を最後部にスライドして背もたれだけ倒し、助手席のヘッドレストを取って背もたれを後ろに寝かせて助手席をフラットにして、積み込みました。カミさんは運転席後ろの2列目です。
こういう時に助手席の背もたれが前に倒れてフラットになってくれると便利なのデスけどね。ついでに助手席の背面がテーブルになってくれるとか。ポルテ(初代)の助手席がそういう構成だったと思いますし、ベルランゴ系も出来るんですよね。シエンタもマイチェンで助手席にそういう機能足してくれないかなぁ。もしくは助手席にもひじ掛け足して欲しいデス。
そういえば、同じ本棚を買ったときはどうしたんだっけなぁとブログを検索かけたら、フィットワゴンで運んでいました。
さすがのフィットワゴンでも助手席を前にスライドして2.06mを積めたけれど、助手席には足を入れるスペースは無かったのでしょう。この時は助手席にチャイルドシートを移動して長女を乗せ、運転席後ろにカミさんが座ってました。もしかしてフィット2は助手席のスライド幅が凄いのかも。
営業車1号のスポーツクーペでもこのサイズになると助手席は座れなくなりますね。
~本日のまとめ~
・シエンタMK3のドラレコを久々に確認することが有ったのですが、フロントカメラに音声が記録されていない動画が有りました。たまたま確認していた動画で途中から音声が全く聞こえなくなって、これは不具合ですねぇ。あとでDに報告したいと思います。もう次の点検は初回車検になりますからね。
・大阪モーターサイクルショーで新型がイロイロ出てますね。やたらBIMOTAの鼻息が荒くて驚きですが、個人的にはホンダのCB1000Fが気になって、これに大型のフェアリング付けてボルドールを出してくれないかなぁ。でも、娘2人の歯科矯正で結構な額が飛んでいくので、ホントに出ても買えないなぁ。トホホ。
・WRCサファリ。勝田選手タイヤに泣いてます。土曜はSSベストを2本出したのに他のSS2本でタイヤトラブルの4位。う~む。日曜のタイヤが残っているといいけれど。
Posted at 2025/03/23 00:26:30 | |
トラックバック(0) |
営業車2.0号使い倒し | 日記