• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

やっと馴染んできた

やっと馴染んできた 車検整備の際に持ち込み部品のフロントブレーキパッドとローターを交換してもらった。

 純正部品は見積取るまでもなく高価だったので、国産在庫ありのDIXELをネット通販で揃えた。
ローターは普通のベンチレーテッドプレーン。パッドは一番安かったプレミアム。パッドのTypeMという安いグレードは残念ながらモンデオに設定なしだったが、プレミアムでも充分安かった。ホント、車の部品は安いなぁ。

 パッドの新品部品を見たとき、最初から面取りしてあるし、国産パッドはそんなに鳴かないモノだと思ってた。
 ところが引き取って最初の頃は、もう恥ずかしいくらいにキーキー鳴りまくってたし、高速からの強いブレーキ時に「グォ~ン」というかなり大きめのうなり音と振動が感じられたくらいだった。正直ガッカリだったのだが、それが千キロほど走ってみたらどちらの音も消えてくれた。やっと初期馴染みが終わったのだろう。

 肝心のブレーキの効き具合に関しては問題はないのだけれど、純正よりも気持~ち初期制動がよわい気もする。踏めば効くので、単純にパッドのローター食いつきが弱い仕様なのだと思う。その代わり(?)なのか、ダストは少ないとおもってたが、結構ホイルは汚れているね(写真)。

 このプレミアムパッドは、ディスクローターとの馴染みのために特殊コーティングしているそうで、研磨材みたいなモノが入っているみたい。1000キロほどはダストが多めとのこと。たしかにパッドの当たり面厚さ2mmくらいが赤くてあとは黒だったので「最近の車部品はカラフルだよなぁ」と思ってはいたが、そういう仕組みだったとはつゆ知らず(笑

 となると、これからブレーキはフィーリングが変わってきそうなので、楽しみではある。


 あと車検時にATFも上抜きで8L交換して貰ったのだが、こちらは大当たり。高速道でオーバードライブを切ったときのショックが格段に減ってくれたのだ。モンデオのATは85キロ以上だと2速に落としてくれないので、高速道では加速でも減速でも3速を多用する。ATF交換前はスッキリしなかった4→3のダウンが交換だけでスムースになり、気持ちがイイ。
 ちなみにATFの銘柄は、車検屋さん扱いのザーレンATF。



 トータルで車検継続のためにかけたコストは22万円くらい。夏タイヤ込みなのだが安価に済んでくれた。まぁ、見えない事にして交換していない部品も多々あるのだが。ウィンドガラスとかバンパーとか・・・

 あとは2年以内で想定外の故障が出てくれないことを祈るのみだ。一番の懸案は、マニホールドのバタフライトラブルだ。

 個人的にはマウントかダンパーを交換して乗り味を比べてみたいのだけれど、ぐっと我慢(懐事情的に)
Posted at 2011/06/30 17:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2011年06月27日 イイね!

無料なのはいいのだけれど

 移動時間を短く省燃費で快適にと思って高速乗れば、出口で20分以上数珠繋ぎ。

 中型、大型が無料だからか、上りの追い越し車線を失速しながら走り続ける、先を読めないトラック運転手が増えている。

 仙台東部道路から伸びてる1車線常磐道の行き止まり、山元ICでは出口でとんでもない渋滞。

 なんか、混乱させるだけさせられて、判ってたとはいえ酷すぎる状況だ。有人で入口を使ってた警察や自衛隊の支援車両も一般車に挟まれ身動きできないで居るし・・・被災地を混乱させたいんだろうか?


 いろいろあって被災証明を取れるのだけれど、あんな状態では貰ってくる気にもならないわ。ETCの方が混雑しないので快適だし。

 出口渋滞を横目にETC出口を通り抜ける優越感は、8年ぶりくらいだよ(苦笑

Posted at 2011/06/27 12:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2011年06月16日 イイね!

4気筒でも

4気筒でもこの記事は、フォード マスタング もダウンサイジング、4気筒エンジン登場かについて書いています。

 確かにV8で有らずんば~と思う面もあるけれど、燃費と税金とを秤にかければV6でもでかすぎる。クーペとしての使い勝手が良いのは判っているけど、左ハンドルはいろいろと不都合があるし・・・
と、まな板の上にも乗ってなかった米国車のマスタング。

 なんと、次期型マスタングは欧州向けも視野に入れて4気筒を積むし、英国と日本向けに右ハンドル仕様が来る?これで2.5L4気筒が2499cc以下になれば、次期営業車としても考えてイイかも。エンジンは縦置きだろうし、モンデオのご先祖様”シエラ”の再来みたいな感じに思えるし、FT-86よりも楽しいFRに成るんじゃなかろうか。次期マスタングはどんなデザインになるか次第だけれども、(円高でもあるし)日本に来るのが楽しみだ。


 ところで、ライバルでもある現行カマロに2.5Lの4気筒を積むとかいう話は何処かに行っちゃったんでしょうか?何年か前にニュースで見た記憶はあるのだけれど、米国でもラインナップにないとは、やはりV8でないと売れないのかなぁ。個人的には3代目カマロが好きなんで、現行カマロにはビビッとこないけど。カマロは初代と2代目は4気筒が有ったんだよね。



 余談だが、アメ車のクーペ4気筒で個人的に思い出すのが写真のクルマ。むか~し、実家の乗用車だったダッジのオムニ024
 当時は知らなかったけど、三菱で扱ってたとのこと。だから東北の片田舎で中古が買えたんだね。5ナンバークーペで4気筒1.7Lエンジン積んでたけど、故障さえしなければ後席でも快適なクルマだった。

 こいつのエンジンがWikiだとVW製になってるけど、当時はアウディのエンジンだと思ってた。記憶違いだったのか・・・
2011年06月14日 イイね!

距離を走ると静かになる

距離を走ると静かになる 新タイヤについては過去にインプレを書いたけれど、インプレを書いた後からだろうか、高速での転がりノイズが低くなって、高速巡航でのオーディオボリュームが1つ下がった。最近は暑くなり、駐車中の車内空気を逃がすために、エアコンを停めて窓を開けて走りはじめる事が多いのだが、そのときの街中低速での転がりノイズも減ってきたように思える、自分にとって耳障りな帯域の音が減ってきたのだろうか。

 静かさは期待してなかったので嬉しい誤算だ。タイヤが一皮剥けた感じで、トレッドがこなれてきたのだろうか?

 馴染み(摩耗?)とともにハンドリングも切り始めの粘り感も減ってきて、違和感が無くなった。低速時の右左折では未だにセンターバックというか、ハンドルに反力を感じるのだが、これも小さくなった気もする。乗り手が慣れただけかもしれないけれど。

 雨天時の信頼性も相変わらずピカイチで、昨日も高速走行中にゲリラ豪雨?のようなスポットに突入したが、不安なく走り続けることが出来た。アクセル抜いたときの転がりが悪いので燃費が伸びないのが唯一の不満だが、それを抜きにしても満足度の高いタイヤだ。


 今回、タイヤの選択をするときに意外に店頭に情報が少ないことを感じた。量販店でも価格帯で勧めてくる始末だし、同じメーカーのタイヤでも、価格とともにどういう違いがあるのか説明できる店員には巡り会えなかった。買ってガッカリをしたくなければ定番品になってしまうのもやむを得ない。

 特に疑問なのが、ラベリング制度がエコタイヤのみ対象なのは何故なのだろうか?スポーツタイヤも含めて加盟社の全タイヤに転がり抵抗と雨天性能と摩耗度についてラベリングをして、客観的に選べるようにして欲しい。国内のクルマ雑誌は(広告関係から)タイヤのインプレが信用ならないし、そもそも他社比較テストってやらなくなって久しい。AUTOCARとかは年に1度はやるのにね。 だからこそ統一規格のラベルが有れば消費者としては嬉しいのだけれど、難しいんだろうねぇ。

 PS3を評価するとしたら、転がり抵抗がBマイナスかCで、ウェットグリップ性能はaだろうか。減りも少なそうだし、充分に『省エネルギータイヤ』だと思える。

Posted at 2011/06/14 14:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2011年06月11日 イイね!

この発想は無かったなぁ

この発想は無かったなぁ 信号待ちと右折の流れの悪さでダラダラとしか進まない二車線道路

ふと、停車中の前のクルマに面白いオプションが付いているのを発見した。

 こいつはレーダーとかカメラよりもよっぽど実用的で、確実。素晴らしい。

取り付けしたディーラーメカも、スイッチの配線を延長したり、トランク内のランプ配線あたりから電源取ったりと、意外と苦労したはず。

 ちなみに、左前にも装備していたかどうかは確認できなかった。


 余談だが、自分は路上でこの車種を見かけると、注意して装備や仕様を見る癖が身に付いている(笑
Posted at 2011/06/11 15:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
56 78 910 11
1213 1415 161718
19202122232425
26 272829 30  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation