• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

9/27 三沢への移動

9/27 三沢への移動 さかのぼってちょっと前、八戸まで出張る用事があった。
朝に宮城を出たのだが、途中見こしていた高速に乗るまでと乗ってからの渋滞が全く無かったうえに、右足が快調にペダルを踏んでくれたおかげで、時間に余裕ができた。

 そういえば三沢の航空科学館にF-4EJ改が展示されたんだったなぁ、まだ開館から行ったことがないな、と思い出し、現地での滞在が1時間ちょっとなら八戸に行く前に時間を作れると考えたのは、岩手山PA下り線でのことだった。地図を積んでいなかったが、三沢空港なら20年前くらいに1度バイクで行ったことがあるので、大丈夫だろうと向かうことにした。



 有料道路を下りると、予想通り道標識は必要なところに掲示されていて、迷うことなく予定より少し早く到着。入口には、航空祭でレプリカの復元機が空を飛んだビードル号とパイロット2名の像が。

 入館料金を払い、突入。昼前なので内部はガラガラで、とりあえず見どころをチョボチョボと回ったが、見逃しも多いので次回訪問でじっくり見ることにしよう。航研機の実物大模型が、予想以上に大きくて驚いた。もう少しコンパクトなのかと思っていた。逆にYS11のキャビンとコックピットの狭さは新鮮。

 館内を急ぎ足で見た後は広場に出て展示機を観察。


 F-104はコックピットにも入れた。


 ファントムはカッコいいねぇ。


 広場は遠足の幼稚園児がたくさんいて昼食をとってたのだが、そこかしこに望遠のカメラを持つ人たちがちらほら。なんか面白いのでも飛ぶのかな、と思ったら、昼休み時間だというのに米軍のF16が飛び立ち、滑走路上でソロのアクロバット(訓練)飛行を始めた。ラッキー。



 滑走路上で4点ロールとか、上向き開花とか、インメルマンとか。F16のこういう飛行を生でみるのは初めてだったが、ジェットの割には機動が軽快なのが印象的だった。垂直上昇も、軽~くこなすし。
 でも、単機のアクロバットはプロペラ機のほうが見ていて面白いのも事実。

 さて、ぼちぼち時間になり、後ろ髪引かれる思いで八戸に移動し仕事を終えた。その時、モンデオのメーターは324キロの航続可能距離を示していた。これは行くっきゃないでしょ。


ここで、グーグルマップで行きつけのGSまでの距離を測ったら319km。


 そんなこんなで、高速道を八戸~仙台南までと、一般道でGSまでのエコランを開始。モンデオの4ATは80~100km/hまではとにかくルーズなので、この領域で走るとあまり燃費は伸びない。経済速度(笑)で南下して航続可能距離を伸ばしていった。仙台南の出口で渋滞にはまってしまったが、その時に航続可能距離が50kmを超えてたので、GSまでは余裕であった。途中で緊急給油することなく、余裕を持ってGSに到着。



 715.1km走って、航続可能距離31km。58Lタンクにガソリンが56L入ったが、天使の取り分含めて3L弱くらいは残っていると推測される。これくらいになると、傾斜によってはガソリン供給が途絶えることもあるので、注意が必要ではある。8月のエコランの時の経験もあったので、今回は全くあせらなかったけれども。

 さて、記録を取った八戸からの走行距離は321.1kmで、グーグルマップの予測319kmとは2kmの誤差しかなかった。モンデオのメーターは距離精度も高いようだ。
Posted at 2011/09/30 19:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2011年09月28日 イイね!

またしてもエコラン

またしてもエコラン出先にて、グーグルマップのルート検索で行きつけのGSまで319km モンデオの表示は走行残可能324km(394km走行時点) これは行くっきゃないでしょうと頑張りました、右足が。


今回は給油時に走行残可能距離は残っていたけど、仙台南ICの出口渋滞で数字がみるみる減っていく、なかなかの冷や冷やモノ。

 詳細は後ほど時間のあるところで記載予定。と言うのも、今日もこれから700キロくらい走ってきます。

 写真は、まぁそういうことです。 
ブログに複数枚貼れるようになったのはイイね。
Posted at 2011/09/28 09:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2011年09月26日 イイね!

何かの話

 今のクルマのTVCMって”燃費か価格か助成金の話”ばかりだなと強く思う。

 まぁ結局のところ、ファミリーカーというものは買ってからもコストがかかるのは当たり前で、そのコストに見合う”何か”を得られてないからこそ、コストを抑える方向に消費者が走っているだけなのかな、と個人的には思っているけれど。

 それで思い出したのがこの↓CM。これくらいお得感を強調してハジけてくれた方がインパクトに残るんじゃなかろうかね(笑




 最近よく目にするポロのCMは「少しのミルクで元気に走る小さな白クマさん」。コストに対する生々しさを緩和して表現してるのかもしれないけれど、これではなんだか良く判らない。家電芸人さんのトゥーランのCMもしかり(あの人、ホンダフリードあたりのCMに出てなかったっけ?)、価格や燃費ばかりをCMでアピールしていると、(価格は)高価なクルマなのに安っぽさを感じてしまう。

 こんな時代だからこそ、ダウンサイジングエンジンを搭載したVWに乗るライフスタイル(イメージ)や楽しさを提案するCMをうち出した方が売れるんじゃなかろうか。低燃費とかいうのは、数字をチラッと画像にかぶせるだけでいいんだと思うんだな。

 このあたりの↓CMみたいな雰囲気とか。(バブル当時のCMは多種多様で面白い)




 商用車なら金銭を基準に『得した』という判断ははっきりするだろうけど、それでもあえてハイエースを選ばずキャラバンを買う人たちがいるように、商用車でさえも最終的には”何か”を大事にして選んでいる人だっている現実。

 ファミリーカーで、例えたくさん売れている車種を買うときでも、オレンジとか緑とかの不人気色を選んでみるだけで、自分のクルマに対する思い入れというか”何か”が変わってくるんじゃなかろうか。そうすれば、隣のクルマと差別化するために部品をつけ変えたりする費用も要らないし、その分の予算でガソリンを使ってクルマを走らせれば、何らかの楽しさを見つけることが出来ると思うんだけどなぁ。


 以下余談
・個人的偏見かもしれないけれど、下品な改造をしているクルマに限って、ボディー色は白が多い気がします。(除く痛車

 余談2

 VWのCMって、本国やヨーロッパでも、少しお笑いのやつが多いみたい。これじゃぁ日本でもカッコつけられないかもね。

シロッコでこれ↓。




 個人的にウケたのは、誰かが勝手に作ったVWのCM.これがホントのMAD動画(笑

Posted at 2011/09/26 14:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2011年09月08日 イイね!

CX-5のシフトレバー近くのダイヤルは

CX-5のシフトレバー近くのダイヤルは CX-5のシフトレバー後ろのダイヤル詳細が分かった。
走行モード切り替えダイヤルだと思ってたら、なんとオーディオセレクターだった。
 オーディオ、ナビ、フォンと読めるので、それの切り替えと、初期設定用かな。

 エンジンのマッピングを変更するダイヤルだと思ってたんだけどなぁ。

 走行中に電話かかってきたら右にひねると応答してオーディオのボリューム下がるとか、そんな感じだろうか。

 これくらいの機能ならハンドルにつければ・・・と思ったら、すでにハンドルがスイッチだらけだった。おまけにハンドル脇のパネルにはTSCやiSTOPの解除とか、タイヤ空気圧、車線維持機構のスイッチやらが3×2列で並んでいる。ちょっと見、何が何だか分からない。

 内装のスイッチ配置は、マツダ車に期待してはいけないのだろうか。

 すべては慣れなんだろうけど、エアラインのパイロットでさえ操縦室のドアロック解除しようとして、トリムかタブかのリセットかけちゃうくらい(737-700)だから、やはりインターフェイス、スイッチの位置と形状は大事だと思うのだが。

 余談ながら、SKY-Gの2Lは165馬力とのことでちょっとすごいね。これはハイオク指定になるかな?日本仕様は5馬力減でいいから、レギュラーにしてもらいたい。
2011年09月07日 イイね!

ガリガリっと

ガリガリっと 整備手帳に書いたけど、左後ろのフェンダーとバンパーをブロック塀に擦った。
バックして寄せているときだった。

 天気もいいので、すぐに応急修理してみた。こういうのはさっさと直さないと、その状態にあることに慣れちゃうからなぁ。

 まぁ、目立たない程度にはなったので、あとで磨いてクリアを吹こう。
クリアは手持ちにあったかなぁ。プラモの塗料ならあるけれど
Posted at 2011/09/07 16:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25 2627 2829 30 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation