
モンデオに乗らないように、乗らないようにと生活している。
おまけに来月から自宅近くに借りていた駐車場を解約し、毎日の仕事場への行き来を徒歩(もしくはバイク)に替える予定だ。これはモンデオのチョイノリ走行低減もそうだが、自身の運動不足+メタボ解消のためでもある。借りている駐車場は結構人気の場所なので、借り直すことは当分出来ないだろうということで、決死(?)の思いでの解約となった。
さて、前回Bセグに乗り換えたい願望を書いたが、いっそAセグや軽はどうだろうか?と思っているところに、UP!が年内に日本に上陸するとのこと。どうせ5ドアしか入れないだろうと思っていたら、なんと3ドアも入る(らしい)
ただし、装備が簡素なほうでロボMTのモデルのみになるようだ。コンセプトは面白いリヤハッチのデザインで”おぉこれはっ!?”と思ったが、実車では現実的で少々ガッカリ。価格帯も、マガジンXによると3ドアは受注170万円~と予想しているようだ。これは1L3気筒で強気と思う。値引きが望めるポロにも手が届きそうだ。まぁ、少し小さすぎるのもありUP!は次期営業車としては不成立。
同じAセグと言えばiQの凄いのが出てきちゃった。でも予算的に無理。アレに350万円払うなら、86のフル装備買いますって。
同じトヨタでも、(Cセグ-になるが)新型オーリスのRSモデルだけはリヤサスをマルチリンクに変更するみたいで面白いかもと考えている。現行RSのリヤサスはFFモデル共通でトーションビームで、現行では4WDはリヤがダブルウィッシュボーンなので、新型ではこれを流用するのかもしれないけど、こういう小細工は大歓迎。
現行のオーリスRSで不満だなと思うのは、サイドエアバッグがオプションである事だけど、新型は標準装備になるみたいで価格的には現行から値上げは小さいみたいで、。 しかしながら、スクープされている新型のグリルデザインがあまり好きではない。ま、実車見てみないとわからないけど、シングルフレームグリルをバンバン採用しているトヨタデザインは大丈夫だろうか?という一抹の不安もある。
Bセグ+になるが新型ノートにも期待しているのは前日書いたとおりで、1.2Lのスーパーチャージャーで試乗車が出たら、高速を走らせてから考えたい。年度末の値引きで場合によっては・・・
小さくするなら、いっそ軽でも・・・と思うと、三菱のアイが気になっている。4WDのターボモデル。と言っても、新車は悩んでしまう価格帯なのだけど、中古の値落ちが凄い(笑) 不満なのはサイドエアバッグがないこととか。同じ軽でもダイハツソニカのRSも惹かれるのだが、レーダークルーズはついていてもサイドエアバッグ付の中古ってのはなかなか出て来ないようで。側面衝突に限界がある軽自動車こそサイドエアバッグあればと思うんだけどなぁ。いずれにしても、背の低い軽自動車はちょっと良いな、と思う。かといって新車で買うとなればBセグ車と絡む価格帯で軽を選択することはないだろう。
ということで、
次期営業車候補で国産車ハッチバック部門としては
オーリスRS(Cセグ-)
ノート(Bセグ+) の2台に期待。条件が良ければ、道具と割り切って買っちゃうかも。
しかし国産では3ドアハッチが選べないので、208(新車)と207(の中古)あたりを脇目に見ながらの商談になるでしょうね。
自分が無難なクルマを買うって事は、セットでオートバイが1台増えると言うことですけどね(^^;
Posted at 2012/07/09 23:36:16 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記