• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

これは一体?

これは一体?
とあるページで見つけたこの画像。

 ドアミラーがコンセプトカー(シナリやタケリ)とは違う市販型のでかいやつ。 
 リヤのフェンダーの張り出し方が新しい6とも違う。
 前のフェンダーには樹脂のトリムフェンダーが付いている。
アルミホイルのデザインはTAKERIとも違うし、スクープされた6ワゴンとも違う。
 なにより、どう見ても2ドアのようなボディライン。
 しかし、エンジンから言ってRX-8ではない。
 
 もしかして・・・6のクーペ?

 気になります。
Posted at 2012/07/27 11:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2012年07月26日 イイね!

出て来い6

出て来い6 チラ見せばかりだったMazda6が、やっと顔を出してきた。といっても、本当の公開は8月下旬のモスクワMSだそうなので、まだチラ見せではあるけれど。
 このグリルを見ると、ナンバーどこに付けるんだろうかと不安になるが、画像をいじってみたら何とかなりそうだ。C4の初期モデルよりは問題にならない高さにナンバーは付けられるだろう。それにしてもボンネット周りを見るだけでもかなり面白い造型をしていて、プレーンな面構成の印象が強い現行モデルとはガラリと変えてきている。

 個人的にはこいつのクーペが欲しいんだけど、噂がバッタリと消えたので出ないんでしょう。セダンのサイドからの写真では、なだらかに落ちていくリヤウィンドウが印象的で、これでガラスハッチならなぁ・・・という妄想も出るけれど、5ドアも出ないようだ。

 欧州では6の5ドアが結構売れているのだと思っていたけれど、今度の新型は5ドアを必要としていた人も自分の使い方を考え直して、セダンかワゴンのどちらかに決められるのかもしれないような、有る意味中途半端なデザインにも見えるのが恐いところ。欧州の人たちは割り切って購入できるんだろうけれど、国内だと

 セダンは「後席の頭周りが狭い」
 ワゴンは「荷室高さが足りない」
 両車とも車幅が広すぎる・・・ とか言われるんでしょうかね。
 7人乗れないとか、FRでないとかでも叩かれそうだ(笑

 空間を運ぶだけのような車ばかり売れているけれど、荷物や人を乗せてどれだけ走っているだろうか、と自分の車の使い方を見直してみれば、多くの人が無駄に気がつくのではなかろうか。


 次期営業車候補、Dセグクラスではこいつのガソリンセダンが第1候補。モンデオからの入れ替えで使い勝手で一切困ることはないだろうし、燃費も伸びるだろう。

 GTモデルはディーゼルのMTらしいと噂で聞こえて来ているが、ガソリンモデルにもMT設定をして欲しい。多分フォードとの関係が切れたので、ガソリン搭載は直4エンジンだけだろうから、「2Lガソリンに6MT」 これが個人的な願い。マツダスピード扱いでない、素のMTモデルが欲しいな、と。

 一番恐いのは、もし購入後にクーペモデルが追加されたら・・・だけれども、まぁ、出たら出たで乗り換えを考えれば良いだけだね。


 国内生産で頑張っているマツダのためにも、今度のアテンザには国内で売れるモデルになって欲しい。頑張れマツダ(と国内下請け企業の皆さん)
2012年07月18日 イイね!

3気筒

3気筒新型のNOTEが出てきた。

 外観で気になるのが、コンセプトカートは違ってボンネットとグリルで継ぎ目があることと、グリルの日産マーク左右に太い横線が走る形状になったことくらいか。

 前者は衝突安全性(多分対人)で鉄ボンネットを鼻先まで丸められなかったのだろう。後者はどうせアフターパーツでコンセプトカーのようなメッシュグリルが出るだろう。フォグランプ周りの形状も同様に純正OPかアフターパーツで対応するんでしょうしね。テールランプはコンセプトのような面白さはないけど、赤身が多いシンプルなので悪くはないと個人的に思う。無駄に透明のテールランプって、好きじゃないんだよな。

 個人的には嫌いでもないし、特別惚れるところもない無難な感じかな。

・ドアハンドルが4枚ともガングリップ
・タイヤハウスにきっちり隙間がある
・車体サイズが意外と大きい
・3気筒の1.2Lエンジンに絞っている
 このあたりは個人的に好印象。

 特に新型エンジンでは、「通常のドライバーなら達成可能なJC08モード燃費(フル装備車で24km/L)」と技術者が言うんだから、期待したい。モード燃費ではSC過給を切っているみたいだけど、折角クラッチ付いているんだから、普段のチョイノリ用のSC全カット、アイドリングからSC動作のフルパワー、とかで切り替え可能にして欲しいな。


 気になるのは、
・価格帯はどうなる?
・駆動系がCVTしかないのがつまらない
・車体重量はどこまで軽減できているのか?
・サイド、カーテンエアバッグの標準装備は?
 というところだろうか。9月発売までにおおよそ判るだろうから、期待したい。

 とくにサイドエアバッグに関しては、オプション扱いだったりすると車両価格が上がっちゃって、200万円前後の標準装備な輸入車(FIAT500やポロあたり)が、チラチラと気になる価格帯になる。


 NOTEという車種のイメージからすると、ホットモデル(SCで5MTとかね)は出ないかな。まぁ、そちらはマーチにこうご期待ということなのだろうか。
 まぁ、実車が出てきたら見に行って、次期営業車候補になるかどうか、考えてみたい。

 タイトル写真は、親戚の現行NOTEで、ETCを付けた際にバラしたセンターコンソール。震災直後に浸水区域に頻繁に出入りしてたからか、下回りの錆がちょっと気になった。
2012年07月12日 イイね!

燃費最低記録を更新しました!

走行368.6km
給油量 47L

平均燃費は7.8km/Lというところか。
3週間で高速道には一切乗らずに、チョイノリしかしなかったわりには、悪くない値なのかもしれないが、モンデオはこういう乗り方をするクルマではないですね。

本日、給油後に久々に高速道を気持ちよく走行。


 さて、次期営業車に、高年式のモンデオMK3の2Lモデルを・・・と中古を覗いてみてもV6の2.5Lモデルばかり。たまに出てきても、装備が簡素なモデルのみ。よくよく調べてみたら、V6モデルが出てから2LのGHIAは廃止になって、2.0Lはベースグレードしか選べないのですね。

 革シートがファブリックになるのはそれはそれで良いのだけど、トリップコンピューターとシートヒーターがなくなるのは切ないなぁ。

 V6の2.5Lモデルは確かに5ATで高速燃費だけは伸びるかもしれないけど、普段乗りではバカ食いだろうし、メンテでもプラグやらの点火系で消耗品も増えて、細かく金が掛かるのがイヤラシイ。
 1.5トン越えるから重量税も上がるし、排気量での自動車税も上がる、と。

 V6モデルも、とても安くて魅力的なのが沢山あるんだけど、買い換えとしては厳しいか。

 高年式低走行の2Lモデルを買って、それを部品取りにしちゃう手もあるかな。

 そこまでするなら、思い切って英国から中古の5MT買って、4ATから載せ替えちゃうとか・・・出来ないかな。

 ちょっと英国のサイトを覗いてみるか。
Posted at 2012/07/12 23:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2012年07月09日 イイね!

ショートコ(メ)ント

ショートコ(メ)ント モンデオに乗らないように、乗らないようにと生活している。
 おまけに来月から自宅近くに借りていた駐車場を解約し、毎日の仕事場への行き来を徒歩(もしくはバイク)に替える予定だ。これはモンデオのチョイノリ走行低減もそうだが、自身の運動不足+メタボ解消のためでもある。借りている駐車場は結構人気の場所なので、借り直すことは当分出来ないだろうということで、決死(?)の思いでの解約となった。


 さて、前回Bセグに乗り換えたい願望を書いたが、いっそAセグや軽はどうだろうか?と思っているところに、UP!が年内に日本に上陸するとのこと。どうせ5ドアしか入れないだろうと思っていたら、なんと3ドアも入る(らしい)
 ただし、装備が簡素なほうでロボMTのモデルのみになるようだ。コンセプトは面白いリヤハッチのデザインで”おぉこれはっ!?”と思ったが、実車では現実的で少々ガッカリ。価格帯も、マガジンXによると3ドアは受注170万円~と予想しているようだ。これは1L3気筒で強気と思う。値引きが望めるポロにも手が届きそうだ。まぁ、少し小さすぎるのもありUP!は次期営業車としては不成立。


 同じAセグと言えばiQの凄いのが出てきちゃった。でも予算的に無理。アレに350万円払うなら、86のフル装備買いますって。

 同じトヨタでも、(Cセグ-になるが)新型オーリスのRSモデルだけはリヤサスをマルチリンクに変更するみたいで面白いかもと考えている。現行RSのリヤサスはFFモデル共通でトーションビームで、現行では4WDはリヤがダブルウィッシュボーンなので、新型ではこれを流用するのかもしれないけど、こういう小細工は大歓迎。
 現行のオーリスRSで不満だなと思うのは、サイドエアバッグがオプションである事だけど、新型は標準装備になるみたいで価格的には現行から値上げは小さいみたいで、。 しかしながら、スクープされている新型のグリルデザインがあまり好きではない。ま、実車見てみないとわからないけど、シングルフレームグリルをバンバン採用しているトヨタデザインは大丈夫だろうか?という一抹の不安もある。


 Bセグ+になるが新型ノートにも期待しているのは前日書いたとおりで、1.2Lのスーパーチャージャーで試乗車が出たら、高速を走らせてから考えたい。年度末の値引きで場合によっては・・・ 

 小さくするなら、いっそ軽でも・・・と思うと、三菱のアイが気になっている。4WDのターボモデル。と言っても、新車は悩んでしまう価格帯なのだけど、中古の値落ちが凄い(笑) 不満なのはサイドエアバッグがないこととか。同じ軽でもダイハツソニカのRSも惹かれるのだが、レーダークルーズはついていてもサイドエアバッグ付の中古ってのはなかなか出て来ないようで。側面衝突に限界がある軽自動車こそサイドエアバッグあればと思うんだけどなぁ。いずれにしても、背の低い軽自動車はちょっと良いな、と思う。かといって新車で買うとなればBセグ車と絡む価格帯で軽を選択することはないだろう。


 ということで、
次期営業車候補で国産車ハッチバック部門としては
 オーリスRS(Cセグ-)
 ノート(Bセグ+) の2台に期待。条件が良ければ、道具と割り切って買っちゃうかも。

 しかし国産では3ドアハッチが選べないので、208(新車)と207(の中古)あたりを脇目に見ながらの商談になるでしょうね。


 自分が無難なクルマを買うって事は、セットでオートバイが1台増えると言うことですけどね(^^;

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 34567
8 91011 121314
151617 18192021
22232425 26 2728
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation