• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

拡張幻想

 消費税が8%に引き上げるとなると、おそらく自動車の新車購入はそれなりの税制優遇が行われると思う。所得税、自動車税、重量税、印紙その他・・・ と、新車を買うには税金にからむ諸経費がバカに出来なくて、そこに消費税が上がるとなれば、やはりクリーン車優先での優遇措置では無く、一律で自動車税制の変更になる可能性もある。

 普通車でエコカー減税に当たらない車両なら、消費増税後の方が諸経費が安くなる可能性はあるよね。TVのニュースでVWの取材をしていたけど、国内在庫の玉を増やして駆け込み需要に対応するつもりらしい。
 モンデオの車検は再来年の夏まで残っているので、新車の場合は時期に焦らずで車両選択~検討をしていきたい。


 しかし中古車になると購入価格が大きく変わるから、3月までに決めてしまうつもり。現時点で次期営業車中古部門でアンテナを張っているのは2車種。3点矢のアレとライオンのアレだ。それ+でゴルフ6の1.2Lもちょっと揺らいでいるところ。

 今のところ、6対4で中古車導入にしようかなと言う気になっている。(手持ちオートバイ群の車検や部品も欲しいし)


 ところで、先日のブログでゆる神さまから『ボルボのC30良いのでは?』とのお言葉を頂きました。

 個人的にC30は、追加された2Lのモデルはエンジンが今のモンデオと(基本的には)変わらない上に、6段パワーシフトなのに高速燃費がイマイチらしいし、装備が安っぽいのとモデル末期でたたき売りされていたので、中古車としてお得感が薄いように見える。
 2.4Lモデルは税金が年5000円高くなることが、今ひとつ。

 やはり営業車は2L未満でおさえたいな、と思っていたわけだけれど、よくよく考えれば13年落ちの車両は税金が1割アップなんだから、ベンツの13年落ちの2Lと、6年落ちの2.4Lだと、税金は殆ど変わらないんだね。なら、新しい車両の方が(特に装備面で)良いところも多いと思う。

 面白いことに、ボルボの2.4と、ベンツの2Lスーチャーは、馬力、トルク、燃費が同じような値になっている。動力性能があまり変わらないなら、大排気量NAの大らかさを求めても良いかもしれない。


 となれば、俄然初期モデル(2007年~)のC30が気になってきた。2.4SEグレードはシートも革で装備も充実しているのに、結構安い(十二分に手が届く)ところまで中古価格が落ちてきている。走行距離も程々の個体が多い。欧州の関連サイトを見ると、5ATは高速燃費がモンデオより伸びるようだし、ATはアイシン製。車両全体としても故障するところや弱いところは特には無いみたいだ。
 もちろん、あのデザインは嫌いじゃないし、前期型のシンプルな顔が好みだ。

 あぁ!モンデオの冬ホイルセットがそのまま使えるじゃん!

 これはいいかも?

 ということで、次期営業車候補の中古車部門に、C30の2.4SE 前期モデル 追加されました。
ホントは新しい方のC70が良いんだけど、流石に大きいし重いしモノが積めなさすぎるので、却下。

~本日のまとめ~
 ・アクセラ、1.5Lはかなり装備に制限有るみたいね。ハッチとなると、あのおしりデザインは好きじゃ無いんだよなぁ。

 ・ルーテシア(多分試乗車?)、仙台市内ですれ違い。顔がデカイ、インパクト有るわ。顔は大きいけど、キャビンは小さく見えてバランスは絶妙というか、微妙か?
 

 ・ディーラーに青のフォーカスが飾ってあった。ちょっとカタログとは違う印象の青かな?今もキャンペーンイロイロ有るようだけど、年末見に行こう。低金利は良いね。

 ・久々にモンデオ給油した、ハイオクでリッター160円を切ると、ホッとする。それでも、もう少し下がって欲しい。せめて140円台と思うのだが・・・

 ・営業車2号のバッテリー、どうしようかなぁ。円高が終わってアジアンバッテリーの格安感も薄れてきた感じ。
2013年10月01日 イイね!

二度目の破滅

朝、天気予報は外れて秋の青空が広がっている。
営業車2号に乗り込んで、メインボタンを押す。

ハンドルロックが解除される音が響いて、チェックランプが点灯。
メーターの2つの針がスイープする。

ブレーキレバーを握りながら、右手親指でセルボタンを押す。

きゅりゅきゅりゅ・・・

バッテリーが駄目(涙

 最近は営業車2号は自宅と仕事場の片道1キロほどの往復でしか使っていなかったので、バッテリーの充電が不十分になったのだろうか。それとも、シートBOX内のライトが点灯しっぱなしだったのだろうか?

 恐らく前者だろう。

 バッテリーを取り外して電圧を測ると9ボルト。ということで補充電したが、充電器は20分ほどでエラーが出てブレーカーが落ちる。
 電圧的に1~2セルが死んでいるのかもしれない。

 駄目になったバッテリーは昨年3月に導入したあやしい中華製で、純正のおよそ1/4の価格だった。1シーズン半使えたわけだが、3年半使えた純正(国産品)と比べると、なんとも微妙な寿命だ。それも前触れも無くいきなり死ぬのは困ったモノ。環境ゴミのことを考えても、やはりしっかりとしたモノを使う方が良いかも。まぁ、フトコロ事情を考えて、新しいバッテリーを手配することにしよう。


 さて、お昼になったので、近所にオープンしたというパン屋へカミさんを連れて出向くことになった。モンデオの出番だ。 

 昼頃には蒸してきていたので、乗り込む前に車体から離れた場所からリモコンキーで窓を半開にしておく。ここは修理したばかりなので、動作するだけで嬉しいトコロ。やはりリモコンキーで窓を開け閉めできるのはかなり便利だ。

 荷物を運転席の後席に入れて、ドアを閉める。助手席にカミさんを乗せて、出発。暫くして空調が効いてきたし、対向車線を塞いで舗装工事をしている区画に進入するので、4枚の窓を閉じた。

 が、内気循環なのに車内がアスファルト臭い。カミさんが『右後ろの窓が閉じていないよ』

 あぁ、とスイッチを入れるが、右後ろの窓は半開きのまま動かない。アスファルトの臭いがどんどん入ってくる。

 ちょうど踏み切り待ちだったので、Nに入れてサイドブレーキをかけ、運転席をめいっぱい下げて、右後ドアの窓開閉スイッチを直接操作してみるも、反応無し。

 もしや!と気づいて、運転席ドアの後席窓ロックボタンを解除する。再度、後席の窓開閉スイッチを押すが、上にも下にもモーターの反応が無い。

 後席の窓ガラスを掴んで上下に揺すってみる。手応えは有るので、窓落ちということでは無さそうだ。ワイヤーのからまりか、何か異物の挟まりかでモーターにリミットが掛かったのか、いずれにしても内張を剥がさないと駄目かなぁ。 窓が半開きでドアを勢いよく閉めないように、今まで気をつけていたのに、やはりやってしまったか。

 夕方から仕事で仙台市内に向かうけど、作業する時間が無さそうだ、困ったぞ、と、途方に暮れる。

 窓の外を見ると、線路の向こうに貨物列車がゆっくりと動いて来ているのが見えてきた。踏切はまだ閉まったままだ。

 「窓、壊れたみたい。あはははは」と、冷静を保ったフリをしつつ助手席に声をかけると、カミさんは
『一回キーをOFFにして、もう一度ONにしてみたら?』と言ってきた。

 そんなもんで直るわけないよなぁと思いながらも、運転席のポジションを戻し、キーを切ってから、エンジンをかけ直してみた。
 そして、運転席脇の窓スイッチを押してみると
『ヴィーーーーーーん』
と、なんの問題も無く右後ろの窓は自動で閉まった。
 開閉どちらもスムースに動く。(モンデオは全窓がワンタッチ動作)

 貨物列車が通り過ぎ、踏切も開いた。

 ラジオのニュースからは消費税が来年3月から8%に上がりそうだと流れてきた。

「イロイロトラブルが出始めていて、消費税上がる前に買い換えしなくちゃならないと思うんだよね、このクルマ」と助手席に声をかけると、『その方が良いだろうね』と、カミさんの応え。

 『良いタイミングでトラブル出てくれた、ナイス、モンデオ』と、心の中で叫びたくなった。

~本日のまとめ~
 ・消費税UPと言うことで、中古車への乗り換えは年度末までが良いだろうね。逆に、新車の場合は税制が調整されるかもしれないから、4月以降どのようになるのかが分かるまでは3月までに買うのが良いかどうかは分からない。

 ・中古車再生 クラシックカーディーラーズ、月曜の新エピソードではモーリスマイナーのエンジン下ろして単体で回して、オイル漏れ場所確認という荒技が出てきた。これは面白い修理の仕方。バッテリーだけ繋いで動くんだから、昔のクルマはシンプル過ぎる。それに、木工職人が後ろ半分のフレームを簡単に新造しているのも英国ならでは。 フレーム腐ってると、英国でも車検が通らないらしい(笑

 ・2号車のリヤアクスルナットゆるめのために、大きいサブタンクとインパクトソケット(22mm)を購入した。今度こそ緩みますように(-人ー)南無
Posted at 2013/10/01 18:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「MCしたクロスビー、かなり良いんじゃない?ジムニー3ドアに疲れた人が乗り換えで選べそう。わたくし個人的には1Lターボおパワーパックも欲しかった(税金的に」
何シテル?   10/02 13:29
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2345
6 78 91011 12
13141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation