家族が増えたので、普段の移動はチャイルドシートを付けっぱなしのカミさん車がメインになり、仕事での移動も減ってきたのもあって、スポーツクーペは購入から8ヶ月目でやっと1万キロを超えてきたと言うトコロ。
ボチボチ最初の手入れの時期なので、チョボチョボと消耗品を手配しはじめた。
まずは、タッチアップペン
高速走行が多いので、ボンネット先端に飛び石の剥がれが見られるようになってきた。あと、ドアが長いので、乗り降りでブロック塀に当たること多数。写真のように運転席側も助手席側もドアの端が塗装剥がれて残念なことに。
メルセデスの黒パールはタッチペンが安価に買えるので助かります。モンデオはディーラーで買うのも腰が引ける値段だったので、国産車の似た色で誤魔化しましたが、直したフェンダーとか、微妙に違う色に仕上がったものでした。
しかし、スポーツクーペのドア、長いし、厚いし、なによりドアヒンジの止まるポジションがおおざっぱな分割なのですよ。もうちょっと細かく止まってくれると助かるんだけど。相手がクルマでなければドア当たりはあまり気にしない性格なのだが、もうちょっと気をつけようかな。
そして1万キロ走ったのでエンジンオイル交換。12月の納車整備時にオイルとフィルターで交換してくれたようだから、今回はオイルのみでいいでしょ。
オイルは純正指定のモービル1にするかどうかで悩んだのだけど、お値段がほとんど半分で100%合成のこれに。 みんな貧(以下略

このオイル格安な代りにSLグレード、だけれどSLグレードは2001年制定の規格だから、90年代設計のM111エンジンにとっては問題ないと自分に言い聞かせる。1回5L消費なので次回車検までは足りる予定。何より、このガルフカラーの缶が格好いいなと言う理由で買ってしまった。
モンデオでは1万キロ毎の部分合成油交換だったが、スポーツクーペは100%合成油でもあるしオイル量も多いので、年に2回の~1.5万キロくらいを目安にちょっと長めにしてみようかなと。
本日は雨が降る天気なので作業はしないが、お盆期間に仕事の現実逃避としてやる作業としては
・エンジンオイル交換
・前足のリンク周り注油。
・ATFコネクターのオイル漏れ状況確認。→ATFはフィルター込みで年内にDIY交換予定
・リヤハッチのゴム剥がれを直す。
こんなトコロかなぁ。
~本日のまとめ~
・クルマ雑誌を立ち読みしていたら、アテンザクーペのスクープが載っていた、2016年登場とか。表紙を見直したらカートップだったので、話半分にも満たない確率だろうなぁ。ただ、2Lガソリンも積むと書かれていたので、もし本当に出てきたら嬉しいな。
・クルマ雑誌を立ち読みしていたら、トヨタが1.5Lクラスのクーペを出すとの記事が。これ、ホントに出てくるのかなぁ? 後席が大人でも座れるサイズだったら、これまた嬉しいのだが。
Posted at 2014/08/09 13:04:58 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記