• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

お暑うございます

広島の豪雨、かなり酷い状況のようで。
犠牲になられた方も多く、また子供の犠牲者もあり、仕事の合間にラジオニュースを聞く度に心を痛めています。


 宮城の本日は、暑い、としか言いようのない感じ。特に日差しが厳しく、本当に盆明けか?と思わざるを得ない。

 それでも働かねばなりませぬ。昼前にスポーツクーペを動かすと、外気温は36度。おそらく黒いボディが吸熱して、外気温度計の周りは温度が高いのだろうが、それにしても厳しい。 ちなみに、フロントウィンドウに貼った両面テープが溶けて剥がれてドライブレコーダーが落ちていた。



 走行中はFMDを水温計に切り替えて仙台市内を走って水温の変動を見てみた。渋滞にはまっても90度程度で、流れれば85度くらいで安定しており問題はなさそうだ。2Lだしエンジンの熱は少ないのかな?インタークーラーが効いているのかも。

 エアコンの効きも十分というか、車内がコンパクトだからあっという間に冷却される。室内は良いのだけど、フロントウィンドウの中央下端あたりで窓の外側に結露が出てしまうのが困りもの。晴れているのにワイパーを使うという訳の分からなさ(汗

そうそう、エアコンと言えば

 液晶のセグメントを区切る樹脂が高温で溶けて復活したのか、液晶漏れが自己修復されたようだ。

こんなかんじで派手ににじんでいたんだけど。


 寒くなったら、またにじむのか?こうご期待。

 それにつけても、黒い車体は、辛い。

~本日のまとめ~
 ・広島地方の豪雨、お見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

 ・これだけ暑いと、流石に屋根は開けられないし、サンシェードも閉じたまま。停車中は屋根のガラスもかなり暑くなるようで、エアコンが効くまでは頭上がポカポカな感じ。サンシェードとガラスの間に段ボールでも挟めば断熱効果ある?
Posted at 2014/08/20 23:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2014年08月18日 イイね!

タッチアップ



 結局お盆期間は仕事も自分のことも出来ずに終了。残念。
まぁ、小雨も多くてオイル交換する気もしなかったのだけど。これで今月末までは時間がないので、オイル交換は9月になるでしょう。

 そんなお盆明けの月曜、Windowsアップデート待ちで時間が出来たので、ドアのタッチアップを



 運転席、助手席側とも、小錆が見られたけれどタッチアップ完了。ボンネットには飛び石の跡がチョボチョボとみられたので、そこも適当に修正。


 タッチアップはそんなに面倒な作業では無いけれど、ドアにコレが有ったらなぁと思わずには居られない。





 日本のフォーカスにもこのオプションがついていたら、インパクトがあったのに。残念ながらカタログのオプションには載っていなかった。もしこのオプションがあったなら、フォーカスを買っていたか?いや、買ってないだろうなぁ。 フォードの動作を見ると、ドアに小加工が必要?貼るだけでいいのならバカ売れするだろうなぁ

 自分で作っちゃおうかなぁ。

~本日のまとめ~
 ・相撲取り動画の駐車場はやたらに幅が狭いよね。米国のスーパーであんなにせまい駐車場だったら、お客さんこないんじゃないかな?ま、イメージなんだろうけれど。

 ・というか、プロテクターがあっても、隣のクルマ傷がつくと思うんだけど。かなり柔らかい材質なのか?だとしても、ぶつけること前提で開くのは酷いよなぁ。フォーカスの隣には駐車しない方が良い(笑

 ・モンデオから車幅が80mm狭くなって、ずいぶん取り回しは楽になった。まぁ車幅よりも、FR故の回転半径の小ささが効いている。駐車場の切り返しは減ったし、なによりUターンが楽々に出来るのが楽ちんだ。

 ・ついにマルケスの連勝がストップ!! それでもヤマハは勝てず。このままホンダ全勝が有りそうで怖い。

 ・タッチアップと言えば、シャコタンブギの鼻の下が長い先輩を思い出すわ。コマちゃんそっくりの子供を育てている(涙  あ、スピリッツに湾岸ミッドナイトが復活していて驚いた。最終章らしいけど、第1章ってスピリッツの連載だったよね。
//訂正  コマちゃんそっくりな子を育てているのは、ローレルのトシ坊でしたね。
Posted at 2014/08/18 16:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2014年08月13日 イイね!

Did you look at rainbows?

Did you look at rainbows? 昨日、世間はお盆前の最終営業日。

暑いのか寒いのか、雨降りなのか晴れなのか、良く解らない天気だった。

建物に籠もっていて、夕方に外へ出たら東の空に2重の虹が。



こういうときに限って、1眼もコンデジも持っていなかった。残念。
5年以上使っているガラケーの最高画質で撮影したけど、今ひとつ色が出ていない。

仕事を終え帰路につくと、西の空はダイナミックな雲と夕焼けが。



これまた、VGAのドライブレコーダーではこれが限界。

~本日のまとめ~
 ・今週のクラシックカーディーラーズ、デルタ録画したけど見る時間なし。お盆も忙しい。トホホ。
// 追記
 車両は真っ赤なHF8Vだった。驚くことに純正右ハンドル!!英国内でもRHDモデルの台数は少ないようだ。ビッククワトロ、944、デルタHFなどなど「個人的に右ハンドルの個体があれば、ボチボチ直しながら乗りたいなぁ」と思っているクルマ達が英国に存在しているのは、とてもうらやましい。

 デルタはステアリングラックが故障していて、RHDだから中古部品も入手難しく格安で買えた、と言うことだったが、結局はロッドアーム周りのブッシュを交換で改善され、ステアリングラック自体は故障していなかったようだ。手配していた紫色のブッシュは、社外品の強化ブッシュだったのだろうか?

 あとは、オルタネータ交換でエンジン下ろさずに右タイヤハウスからアプローチしていたけど、結局ダンパーと足回りを外す必要があったようだ。

 HFの8Vがシンプルなボディ形状でデルタの中では一番好き。しかし、現在からデルタ買っても苦労するだけでまともに走らせられないだろうしなぁ。 やはりクルマは営業用のツールなので、最低限しっかり走るモノを選ばないとならないのが厳しい。趣味車を持てるほどの財政状況になりたいモノです。

//追記終わり

 ・台風や災害となると、カミさん車のホンダ インターナビが色々とリアルタイムの情報を出してくれて良い感じ。やはりこれからは通信ナビの時代なのか(今更気づいたか)

 ・ガソリン価格、ちょい下がり? にしても、170円越えは厳しいので、もう少し下がって欲しいトコロのココロ。
Posted at 2014/08/13 22:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2014年08月09日 イイね!

ボチボチのメンテ準備


家族が増えたので、普段の移動はチャイルドシートを付けっぱなしのカミさん車がメインになり、仕事での移動も減ってきたのもあって、スポーツクーペは購入から8ヶ月目でやっと1万キロを超えてきたと言うトコロ。

ボチボチ最初の手入れの時期なので、チョボチョボと消耗品を手配しはじめた。

まずは、タッチアップペン


 高速走行が多いので、ボンネット先端に飛び石の剥がれが見られるようになってきた。あと、ドアが長いので、乗り降りでブロック塀に当たること多数。写真のように運転席側も助手席側もドアの端が塗装剥がれて残念なことに。

 メルセデスの黒パールはタッチペンが安価に買えるので助かります。モンデオはディーラーで買うのも腰が引ける値段だったので、国産車の似た色で誤魔化しましたが、直したフェンダーとか、微妙に違う色に仕上がったものでした。

 しかし、スポーツクーペのドア、長いし、厚いし、なによりドアヒンジの止まるポジションがおおざっぱな分割なのですよ。もうちょっと細かく止まってくれると助かるんだけど。相手がクルマでなければドア当たりはあまり気にしない性格なのだが、もうちょっと気をつけようかな。


 そして1万キロ走ったのでエンジンオイル交換。12月の納車整備時にオイルとフィルターで交換してくれたようだから、今回はオイルのみでいいでしょ。

 オイルは純正指定のモービル1にするかどうかで悩んだのだけど、お値段がほとんど半分で100%合成のこれに。 みんな貧(以下略

 このオイル格安な代りにSLグレード、だけれどSLグレードは2001年制定の規格だから、90年代設計のM111エンジンにとっては問題ないと自分に言い聞かせる。1回5L消費なので次回車検までは足りる予定。何より、このガルフカラーの缶が格好いいなと言う理由で買ってしまった。

 モンデオでは1万キロ毎の部分合成油交換だったが、スポーツクーペは100%合成油でもあるしオイル量も多いので、年に2回の~1.5万キロくらいを目安にちょっと長めにしてみようかなと。


本日は雨が降る天気なので作業はしないが、お盆期間に仕事の現実逃避としてやる作業としては
 ・エンジンオイル交換
 ・前足のリンク周り注油。
 ・ATFコネクターのオイル漏れ状況確認。→ATFはフィルター込みで年内にDIY交換予定
 ・リヤハッチのゴム剥がれを直す。
こんなトコロかなぁ。

~本日のまとめ~
 ・クルマ雑誌を立ち読みしていたら、アテンザクーペのスクープが載っていた、2016年登場とか。表紙を見直したらカートップだったので、話半分にも満たない確率だろうなぁ。ただ、2Lガソリンも積むと書かれていたので、もし本当に出てきたら嬉しいな。

 ・クルマ雑誌を立ち読みしていたら、トヨタが1.5Lクラスのクーペを出すとの記事が。これ、ホントに出てくるのかなぁ? 後席が大人でも座れるサイズだったら、これまた嬉しいのだが。

Posted at 2014/08/09 13:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2014年08月08日 イイね!

トランクを付けると

トランクを付けると ネットを見ていたら、広告バナーにシボレーの青いソニックが出てきた。

また何かお得なキャンペーンでもやってるのか?とバナーを見ると、違和感が。あ、トランクがついている!! セダンが出る??

 バナーをクリックしたけれど、残念ながらグーグルアドがリンク先に繋がらないので、日本のシボレーのサイトに行ってみたが、そんな情報はなし。

 もしかして、と、米国のシボレーに行ったら、有りましたよ、ソニックセダン。



 テールランプ面白い形状だし、後ろドアのハンドルも通常の形状だ。
米国仕様なので、たぶん南米生産。エンジンは1.8LNAと1.4Lターボの2種類。

 2014年モデルと言うことは、昨年から発売されていたんだねぇ。知らなかった。

 まぁ、お隣の国でソニックセダンが生産されたとしても、日本に入ってくるかどうかは・・・ たぶん入ってこないでしょうね。フィットのセダンがまた国内発売されるようだけど、このクラスのセダンは日本では売れないからなぁ。

 個人的にはTRU140Sを出して欲しいんですが。すっかり音沙汰なくなりましたね。



 ガラスハッチクーペで小ぶりな車体の次期営業車を熱望中。

~本日のまとめ~
 ・最近、現行アクセラとすれ違うことが多いのだけど、反対車線から来るアクセラがセダンか、ハッチかが良く解らない。Cピラーより前が全く同じだからなんだろうけど、せめてセダンのグリルに何か足しても良かったのでは? 個人的には、アクセラはセダンの方が好き。売れてるのはハッチの方かな?

 ・初めてスポーツクーペに追い抜かれた@つくば市内

 ・プロボックスがCVTミッションのみの設定に。過積載テストなどがっちりやっているのだろうけど、20万キロが当たり前の車両でCVTは、どうなるだろうか?
Posted at 2014/08/08 02:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 567 8 9
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation