• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

新型モンデオ

新型モンデオ英国フォードのサイトで、オールニューモンデオの情報を見ました。いわゆるMK5、米国ではフュージョンとして売られているアストン顔のやつが、やっとこさ欧州でも発売と言う事みたいです。

 で、ちょっと驚きなのが5ドアとワゴンしかないって事ですね。セダン(サルーン)の設定が英国では無いみたいです。あ、いや、セダンの設定はあるのですがトリムはゼテックの1つのみで、搭載されるエンジンも2.0 Ti-VCT 177PS S6ということですから、これってフュージョンハイブリットのパワーユニット?だけの設定。ディーゼルや普通のガソリンの設定が無いと言うことは、英国販売ではセダンは本命から外されているという事は確かなようです。

 今回のモンデオのガソリンエンジンは1L、1.5L,2Lの3種類で、全てエコブーストの過給エンジン。2Lモデルは240PSということでV6からの置き換え用でしょうが、直4の方が鼻先も軽いでしょうからかなりホットなモデルになりそうですね。これに6MTは組み合わされなくて、高トルク対応の新設計6AT(何処製かな?)だそうです。ついにフォードもパドルシフトを装備しています。

 コンフィグを色々試してみると英国ではディーゼルが販売のメインになりそうなラインナップのようで、ガソリンのメインストリームは1.5Lエコブーストみたいですね。これでも160PSで5.9L/100kmと低燃費エンジンですから、2L直4からの置き換えには十分アピールできるでしょう。

 1Lエコブーストは現在コンフィグで選べないので、発売当初のラインには間に合わなかったようですが、欧州のクルマサイトで試乗レポがあるので、そのうち出てくるのでしょう。
//追記訂正:まだモンデオ1Lの試乗記は欧州でも無いようです。新顔のフォーカス1Lエコブーストの試乗記を記憶違いしていました。1Lエコブーストのモンデオも近日追加と言う事は確定なのですが、最初は2015年中と言われていたけど、いつ頃来るか? 追記終わり//


 個人的にツボった(死語)のは、タイトル画面のガラスルーフの5ドア。

 スポーツクーペで拘った装備でしたが、ガラス屋根の開放感と車内の明るさは気持ちの良いものです。

 と言う事で、フォードジャパン様、英国仕様のままで新しいモンデオを日本に持って来られませんかねぇ?ガラスルーフも標準にしちゃいましょう!!(なんでST170はサンルーフ標準だったのだろうか?)

 といっても、今の段階からディーゼルを入れるにはちょっと価格帯的に難しいと思います。それにワゴンはライバルが多いので、差別化が難しい気もします。正直、このクラスの実用ワゴンはパサートとCクラスの価格間で乱立状態だから、そこにモンデオが食い込めるかどうかは・・・ MK3ワゴンからの乗換え需要はとっくに途切れていますしね。

 しかし5ドアには商機が有るのでは?アテンザに5ドア無くなりましたし、同価格帯ですらんとハッチの5ドアは絶滅状態、なのでアウディA5の5枚ドアよりも300万円ほどお安くすれば、日本国内にライバル無しの車種になりそうデス。

 個人的には、ガラスルーフ+1Lエコブースト+6MTの5ドアが日本で売られるのなら、事前予約して60回払いで行きますよ(断言) 1.5Lだったら、試乗してから決めさせてください。

 欧州フォードの味付け、楽しみにしています。あ、英国オプションのスポーツサスは、標準装備でお願いします。

トコロで、タイトル写真の車庫入れですが、ハンドルを切り増ししても真っ直ぐは収まらない感じですよね。後ろのフォーカスにぶつけるのかな?

~本日のまとめ~
 ・ガラスルーフって、屋根の雪が溶けるのが早いのも良いね。ときどき内側が結露するけど。

 ・いきなり寒い雨雪の木曜日。気温の緩急に身体がついていかなくなってきたと実感するのだけど、女子高生は生足で通学してるんだよなぁ。これが若さか・・・

 ・ヤマハが1000ccの2人乗り4輪車を出すそうで。シティーコミューターに1000ccも必要なのかどうかは置いておいて、真っ先にロケットを思い出した。 エンジンは何処に積むのだろうか?
2015年02月25日 イイね!

忙中閑無し

■クルマ洗いたい・・・


 この前高速で、融雪剤を撒いている車両の後ろについちゃったので、下回り洗浄だけでもやろうかな。しかし、明日の予報は雨。トホホ

■月末のドナドナを前に、ETC取り外し中の営業車2号。


 ついでに冬眠明け作業も。まぁ、外していたバッテリー充電して、繋いだけですが。

 新営業車2号は、忙しいのでまだ契約手続きにも行けず。トホホ。

■気になるクルマ、SX-4の新型が出たわけで、何が気になるって、ハンガリー生産な事。と言っても、中身はNAで1.6L+CVTと言う古くさいパワーユニットの構成なのが残念だけど、欧州工場の生産ならスプラッシュや英国から持ってきたデュアリスの時のように、ちょっと良い案配の足回りと安全装備な良いクルマなのかな、と思ってました。

 現実逃避にスズキのWebサイトで仕様表を見たわけですが、驚愕のサイドエアバッグ、カーテンエアバッグの設定無し。

 自動防眩ミラーは標準の安全装備として大きく取り上げられています(笑

 工場オプションの選択肢が無い車種なのに、安全装備を削ってくるって、コストダウン以外のなにものでも無いですよね。こんなの有りなのでしょうか? 車両価格的にもちょっと悩んじゃう(FFで200万円から)トコロなので、これならもうちょっと頑張ってルノーやプジョー、マツダの安全装備標準のコンパクトSUVの方が良いでしょうね。フォードのエコスポーツも驚愕値引きで同じ土俵におりてくるかも(笑

  いまだにこんな考え方なのか、と言うちょっとした驚きとともに、スズキというメーカーの自動車に対しては、やはり線を引いて考え無くちゃ成らないのだろうな、と言う気持ちが更に強まりました。

 軽自動車でもサイドカーテンエアバッグは選択出来るグレードが増えてきているのに。残念です。

■目と鼻が死んでいます、杉花粉で。またこの季節がやって来た。

■常磐道がついに3/1から繋がる。GWくらいに全線開通の予定だったのが、大幅な前倒し。ETCのマイレージが2倍になるキャンペーンもあるようなので、筑波方面の出張を組まなくちゃ。 ホント、北関東への出張はこれで楽になるなぁ。

震災前、常磐道の北端から乗ってなんかして直ぐの四倉PAにスゴク美味しい新鮮な魚が食べられる店があったんだけど、新鮮刺身定食980円と、どうやら営業しているみたい。 嬉しいねぇ。是非寄って食べていこう。しかし、朝4時に宮城から乗ると、朝食の時間帯は茨城入ってからなんだよなぁ。前泊の出張を組めば良いか?

■書店にて、MFI誌を立ち読み(ごめんなさい)してたら、畑村氏のコメントで『マスタングの2.3Lエコブースト直4は、マツダの設計がベースのエンジン』と書いてあった。と言う事は、モンデオでお世話になったデュラテックHEなり、アテンザの2.3L直4と同じ系列なんですね。それを直噴にしたり過給付けたりと未だに第一線でマルチロールなのだから、マツダは良い仕事をしたものだ。



~本日のまとめ~
 ・確定申告の提出さえしてしまえば、忙しさのピークも越える、はず。頑張ろう。

 ・仙台でもボチボチ2輪で走る人が多くなってきた。花粉さえ無ければ良い季節なのだが。それでも、まだ雪が降る恐れはあるので、南北に走り回る予定もあるし、GWくらいまではクルマの冬タイヤは当分交換出来ない。

 ・スポーツクーペの夏タイヤ交換したい病が発病中。溝まだあるんだけど、どうも乗り心地がねぇ・・・ しかし、新営業車2号の支払いもあるし、そもそも趣味バイク1号2号を何とかする予算を考えると、営業車1号の無駄なタイヤ交換は却下だなぁ。
Posted at 2015/02/25 15:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2015年02月04日 イイね!

Qタイヤ Sタイヤ

 Qタイヤと言うと、F1予選でのピレリの皮むきを思い出します。

 Sタイヤというと、走行会用の溝がやたらに少ないヤツ、という感じでしょうか。


 今週ヤフオクでスタッドレスタイヤを落札しました、スポーツクーペ用です。何度か書いていますが、今履いているミシュランのXI2は3シーズン目。モンデオの頃と合わせて結構な距離を走っているけれど溝は冬タイヤとしてつかえる十分な量が残っています。 が、今シーズンは結構ひやっとしたことが何度かありました。特に後輪の横方向のスライドは曲者で、ゴムのひび割れも含めて経年劣化が否めません。来シーズンは交換するべきだなぁ、と考えていたわけです。

 宮城に越してきてからはドライ路面を走ることが多いので、次もミシュランを候補に考えていたわけですが、XI2の前に履いていたブリヂストンのレボGZが好感触だったし摩耗度も3シーズンはイケるくらいだったことから、価格次第ではBSに戻っても良いかなと考えていました。

 スタッドレスタイヤが安いのは秋だと思いますが、暖冬なら3月くらいまでに(決算)処分品がチラホラと出てくるはず。で、ヤフオクでチェックし始めたわけです。

 そこで見つけたのが、BSの最新スタッドレスVRXの格安スタート。このタイヤ、タイヤ館などでなら4本交換工賃込みで13諭吉以上するはず。オークション相場でも4本送料込みで9諭吉以上するのが1本1諭吉ちょっとからスタートなのですから、ぁゃしぃと、ちょっと思うわけですが、代引きなので駄目なヤツなら受け取り拒否すれば良いと言う事で落札してみました。

 果たして、某赤ちゃん用品のように粗悪な偽物コピー商品だったりするのでしょうか?まぁ偽タイヤなんて作っても儲かるものじゃ無いと思うので、どんなタイヤが来るのかと、期待と不安が混じっておりました。

 で、金曜夜落札が月曜に受け取り。これは早いですね、やはり自己在庫品なのでしょうか。

 受け取ったタイヤはラベルは剥がされていたけれど、綺麗で状態も良く、製造も14年40週で4本とも揃っている。何より『Made in JAPAN』のBSスタッドレス、これは良い買い物をした、と思ってます。

 さて、何故そんなに格安なのでしょうか?答えはタイヤサイドの刻印に見つけました。

 205/55R16 91S

 速度レンジがSなのです。普通国内で発売されているスタッドレスはQ(~160km/h)な筈ですが、このタイヤはSということで~180km/h対応。つまり、輸出タイヤと言うわけですね。オークションでも国内メーカーの輸出仕様スタッドレスタイヤが安価なのを多々見かけますが、型番や商品名が国内とは違ったりするので直ぐに解ります。ブリザックVRXは輸出仕様も同じ名前だからオークションのタイヤサイズとブランドだけの表記だけでは解らないわけで。

 今の為替レートなら輸出して普通に売った方が儲けは大きいのでは?と言う疑問も沸きますが、まぁ安価に日本製のスタッドレスを入手できたので良しとしましょう。と言うか、不満は全くありません。逆にSレンジで嬉しかったかも。

 これは私の推測ですが、Sレンジなのでゴム質などは国内仕様と違うかもしれませんが、乾燥路での摩耗も少なく、高速道での腰砕け感も良い方向になるのでは、と期待しています。GZでも高速道で腰砕け感は少なかったですが、直後に履き替えたXI2の高速での感触は、夏タイヤに遜色ない別次元のものでした。このSレンジのVRXには、XI2迄は求めませんが、ソコソコの乾燥路での性能があると嬉しいですね。

 といっても、今のXI2を春まで履くので、新タイヤは当分屋内で寝かせることになりまして、インプレは来冬まで持ち越しということで悪しからず。


~本日のまとめ~
 ・湾岸ミッドナイトでも、タイヤの速度レンジのネタがありましたね。夏タイヤも含めて購入するときに速度レンジを意識するのは大事かと思います。通販で買うならなおさらで、滅茶苦茶安いと思ったらひとつ下の速度レンジだったとか、ロードインデックスが低かったでは残念。ま、それで乗ってみての違いは私には分からないですが(笑

 ・ミシュランのスタッドレスはHレンジ(~210km/h)。乾燥路の高速で多少のオーバースピードでも不安は無い、本当に良いタイヤです。今回の格安品が無ければ、XI3を購入したでしょう。今回はXI3の最安値+千円くらいでVRXをゲットしたので、この価格差ならBSの選択で間違いなかったと思いたい。

 ・輸出仕様の国産品と言えば、思い出すのはGショックのスピードモデルで裏がスクリューバックのヤツ(懐かしい)。新宿の時計店で、防水の文字が20barは国内仕様、200mなら逆輸入品と説明を受けて、後者を買ったのだった。 その直後に公開された映画のおかげで、逆輸入品はあっという間に姿を消したのだったなぁ。 ウレタンは腐ってボロボロだけど、ムーブメントはまだ手元に残っているはず。

 ・スポーツクーペの夏タイヤ、どうしようかなぁ。今年いっぱいは保ちそうな残り溝だけど、履き替えたい気持ちも・・・ 春になってのフトコロ次第ですかね。

 ・マクラーレンホンダ、ボチボチ動き出したようで。今のF1はテスト制限とか多いから、開幕前のテスト結果がそのまま開幕戦に反映されるのがつまらんなぁ。エンジニアが徹夜で作業してアップデートと秘密テストを繰り返して、という開発競争が見られないのが残念。

 ・MotoGPもシーズン前テスト開始。スズキはドカのワークスを食えるかな?こちら、BSタイヤ最終年だ。
Posted at 2015/02/04 17:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2015年02月01日 イイね!

久々の降雪

久々の降雪 今冬は降雪が少ない太平洋側。

 金曜に仕事で仙台市内に出向いていたが、建物群の陰で積もりづらそうなところに駐車していたのに、2時間ほどでこんな感じに。久しぶりの積雪。

 仕事は完了し撤収作業に。ハッチを開けて荷物を積み込みしているときに、危うく首ギロチンするところでした。

 ガスダンパースプリングは、冬期に保持力が弱くなるんでした、ハイ。1年ぶりで忘れてました。

 この積雪では、帰宅ラッシュで地獄を見るぞ、と16時頃早めに撤収したけど、既に4号バイパスは結構な混雑。まぁ、まだ信号ごとに動いているので、良い方だけど、対向車線の下り線は凄い混雑しているように見える。


 こうなると、最近話題の『何でも無いようなことが~♪』と歌いたくなりますね。

 で、いつも渋滞する交差点を過ぎて快調に流れ始めた~と思ったら、すぐに混雑気味に。というか、右側車線に移ろうとするクルマで詰まっているようだ。追突事故か何かか?

 と思ったらぽつねんと1台・・・単独かな?



 混雑の原因はこの方。



 事故では無く、ブレーキでフロントガラスに落ちた屋根の雪をクルマから降りて取り除いていた・・・左側に左折レーンあるのだから、せめて路肩に寄せてやれば良いのに。
 なんだかねぇ・・・

~本日のまとめ~
 ・雪下ろしをしてから走り出す、自分のためでもあるんだけどね。

 ・3シーズン目で3万キロは走っている冬タイヤのミシュランXI2、驚異的にも残り溝はまだ残っているし、こういう路面では不安にならない。のだけど、流石に今シーズンでお役御免でしょう。降雪のあった金曜夕方にのぞいたヤフオクで超破格品を発見、思わず落札しちゃいました。市価の4割引きくらい、直営店比較なら半額くらいの価格。タイヤ荷物は既に近場の集積所まで来ていて明日夕方に代引きで引き取り予定。あまりに安いので、バッタもんでないか確認してから支払おう。例によって取引の文面では相手の日本語はネイティブで無いようだが、安価なタイヤって言うのはどういうルートなのだろうか?

 ・ミシュランXI2のドライの高速でも違和感が少なく摩耗も少なく、雪道シャーベット道でも問題ないのは良いね。ただ、凍結路での横方向が弱いと感じる。FRになってお尻を振るようになると、ちょっと怖い思いをすることもシバシバ。 XI3はそのあたり改善されているそうだが・・・ カミさんクルマもXI2で4シーズン目なので、来シーズンはXI3にしようかなと考え中。

 ・ウィンカーの球切れでエラーログが残っているのかと思って、端末を繋いでイロイロ試してみたけれどエラーが検出されず。手持ちの端末では駄目なのかな?後で時間あるときに調べ直そう。


Posted at 2015/02/01 15:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
222324 2526 2728

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation