• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

うしろドアなんて飾りです、エライ人には(以下略

 国内では数少ない『2枚ドアスキー』の皆さん、こんにちは。

東京モーターショウの情報がぽろぽろ出てきましたが、2枚ドアのコンセプトを探してみましょうか。

 まずはスバルから。


スバルは「コンセプトは2枚ドアで、実車では・・・」というメーカーの筆頭格ですが、今回のコンセプトは、外板は後ろのドアが見当たらないけど、内装写真では後ろのドアがある。

・・・よく見ると



この緑の部分がスライドドアなんですね。あはは、すごいや。ココまで苦労して後ろのドアを隠さなければならないのでしょうか?

デザイナーは2枚ドア作りたいんでしょうねぇ。
親会社に内緒でBRZのアウトバック出しちゃえば良いのに。


あら、その親会社からちっちゃいFRコンセプト、出てきましたね。


 この手の小さいクーペはガラスハッチの方が使い勝手良いのですが、トランクっぽいのが残念ですねぇ。でも、こういうクルマを展示する心意気や、良し。
 屋根が黒いのはTバーなのでしょうか?いや、ルーフがガラスでまるっと全部外せそうですね。タルガ、という感じかな。これなら座高の高い人も(以下自粛

 にしても、ココまで小さいとセクレタリーカーとしても厳しいのでは?と思います。米国で売れないようなクルマなら、ちょっと市販車では出てきそうも無い感じが個人的にはしています。マガジンXでは開発中止とか出ていましたし、スタッフ慰労のためにコンセプトだけでも展示・・・というのは考えすぎ?

トヨタのコンセプトとしては、CHRですね。


 最初のコンセプトでは2枚ドアでしたが、この前のジュネーブでは見事4枚ドアに。そして4枚ドアの偽装車が世界中走り回っているみたいで、来年あたりにも市場へ出すみたいですね。


 こんなんで後方視界、どうなるネン?

 ラブ4のように2枚ドアも作ることはないのかなぁ。でもまぁ、4枚ドアでも1.2LターボでCVTではないトランスミッションを積んだモデルが国内投入されるのなら、期待したいです。
 個人的に、いま500万払ってセダン買うなら、クラウンアスリートの2Lターボが欲しいです。クラウンが魅力的に見えてくると言う事は、私も若くは無いと言うことかな・・・


 さて、今話題のスズキ。新型のエスクードでは2枚ドアは無いものになっているようですね・・・残念無念。それでも、細かいのは2枚ドアでデザインされていました。マー坊。


 スズキは、マイティーボーイよりも

 こっちを現行ラパンで形にして市販して欲しい。エンジン800ccくらい、いや、もし積めるなら1.2L積んで4ナンバー車でお願いします。

 でも、スズキの”乗用っぽい商用提案コンセプトクルマ”って、今まで市販車で出たためしがないので、期待はしないでおきます。

 コストフォーバリュー的にスズキは見逃せないメーカーなのですが、いかんともしがたいのがカーテンエアバッグを装備できないグレードが多すぎることだなぁ。もう疲れたよスプラッシュ・・・


 日産のグリップスも展示されるようですが、これは次期JUKEのスタディーモデルなのかな。カザーナの時はあんな感じで”まさか実車が”と驚かされましたが、今回のグリップスはさてどうなるか。



そして、マツダのこれ、エンジンに期待。


 それでは、2枚ドアスキーの皆さん、ごきげんよう。


~本日のまとめ~

 ・スーパーセヴンは『ドアなんて飾りですよ。エライ人には(以下略』だもんなぁ。アレは次元が違う乗り物です。

 ・そりゃぁ、予算無制限の御大尽なら、英国のあれ乗ってますよ、最強の2枚ドアクーペSUV。もし年内に乗り換えしていたら、財布のオータムジャンボが化けたモノと思ってくださいませ。

 ・あいや、一等当たったら跳ね馬のFFかな。

 ・最近は軽の商用バンでさえも2枚ドアが無くなってきてるからなぁ。アルトRSなんて、2枚ドアのバンをベースにしてくれたら惚れたのに・・・ 惚れるのと買うのは別なのですがね。

Posted at 2015/10/08 14:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2015年10月01日 イイね!

新型フォーカスについて考える

さて、新型フォーカスですがとりあえずは次期営業車候補からは外しています。

大きな理由としては、同じ新車価格帯で考えるなら私にとってのより魅力的な車両が他にあるからデス。

小さな理由としては、クーペからCセグハッチに戻りたくないと言うのも有ります。(家族が増えるのに)

まぁそれでも、将来的には程度の良い中古車でお世話になるかもしれませんので、ネット界隈の試乗記を意識的に読んだりはしていますが、(半分接待みたいな)OZ試乗では辛辣な意見は殆どありませんね。MFI誌の2番絞りあたりで国内試乗に期待したいところ。旧型が異常なほど好意的に取り上げてくれていたので、新型も取り上げてくれると私は読んでいますが、さて。



ところで、フォーカスは視界改善で特にCピラー付近の内装を弄ったらしいのですが、2本では特にそこの変更をセールスポイントにはしていないみたいですね。

新旧乗り比べて視界が良くなったと判るのは旧型オーナーさんくらいでしょうが、実際どうなんでしょうか? 気づかない程度なのかなぁ。


内装写真を比べたいところなのですが、新型のトランクを開いた写真が見当たらないのです。WebCGあたりが国内試乗記を出せばパラパラ画像でハッチと後席の収納を見せてくれるでしょうから、暫し待ちますか。

~本日のまとめ~
・本当にアレがRXシリーズになるのかな?やはりマツダのミスリード戦略で、実は隠し球でロータリー専用車のコンセプトが別に出てくるのでは?と個人的には思っている。初代コスモも展示するようだけど、アレはレシプロエンジンのアテンザクーペと噂されている車両な気がします。この予想、外れかな?

・マイティーボーイ、良いねぇ。でも、昔出してたラパントラックの方が好き。

・それよりも鈴木サンはREGINAを忘れてはいないかい?

・イグニスの顔がレネゲードにソックリで驚いた。アルトの普通車化+SUVルックという方向性でデザインされたんだろうけど、レネゲードを見たとき、スズキのデザイナーは頭を抱えたんじゃ無かろうか? 車両サイズが異なるから、競合はしないだろうし、日本の道路にはコンパクトな方が良いだろうね。それでも、メインカラーをオレンジにするのは避けるべきだったのでは・・・


追記:冷静に見ると、レネゲードは丸目(でイグニスのライトはVW風味?)だからこの2台は並べた印象では似ていないかも。でも、写真を見比べると、Cピラーへのドアのカットラインとか、ウィンカーのデザインとか、ボンネットのカットの仕方とか、ホイールのデザインとか。細かいディティールが似ていると思うんですよねぇ。スケジュール的にパクリでは無いと思いますが・・・



 ヤッパリ色々なところが似ているような・・・偶然だとは思うけど。

・ホンダのFCX、デザインのツマラナサに・・・ガッカリ


プロフィール

「う~ん、サイコミュのコネクタ形状がAUDIO30とは全然合わなかった。残念。」
何シテル?   11/15 01:31
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4567 8910
11121314 151617
1819202122 2324
25 262728 29 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation