症状の変化で花粉の切り替えが判りますね。
一寸色々と有りまして、みんカラをのぞく頻度が激減してます。色々書きたいことも有るんですけど、まぁ現実世界優先ですし、しょうが無いですねぇ。スポーツクーペもデフオイルやATFフィルター、ドアミラーの配線、アクセサリー電源等など、整備したいんだけど時間が取れずで放置プレイ中。キーを捻る度にMFDから「メンテナンスAジッコウから **ニチケイカ」と叱られますが、洗車も出来ずでエライ汚いまま乗り回してますよ。
本日ちょっと時間が出来たので移動途中に仙台のフォードディーラーへ行って所長さんと話をしてきました。フォードジャパン撤退に伴って、心配になりそうな点をいくつか聞いてみたところ、判っている範囲と一部推測で丁寧に答えて頂けました。
忘れないうちにまとめてみると
・ディーラーでの新車販売は9月までは営業する見込
・それでも、新車保証は標準の3年までで、延長の5年保証では契約できない。
・メーカー保証付きの認定中古車の販売は5月頃まででしょう。
・それ以降、メーカー保証の残っていない中古車販売はやらないだろう。
・撤退に伴い、フォード純正部品を国内在庫販売する会社が日本で立ち上がるのでは?
・ただし、仙台PIT脇のフォード純正パーツ販売は看板を下ろすだろう。
・仙台店の販売車両以外への整備入庫は出来なくなるでしょう。
・販売車両へのフォロー、修理、部品販売は、オーナーが変わるまでは充分にする予定。
こんな感じでした。
お話を伺う限り、撤退表明前に新車なり認定中古で仙台のディーラーから購入しているのなら、保証期限内は何の心配も無く乗れるでしょうね。それ以降も整備と部品購入は(価格は判りませんが)受けられるわけで、普通の人なら困ることはなさそうです。
しかし、撤退表明後の今から新車を買うとなると、延長保証を掛けられない(保険会社が請けないとのこと)というのはちょっと厳しい気もします。
仙台のディーラーは地元資本のカメイが運営していますが、フォードパーツの一般販売を止めるだろうという点も残念です。しかし、パーツを販売する会社が何らかの販売手当を全国なりネットで構築なりするだろうから、そんなに問題にならないと楽観的に考えてます。消耗品や細かい部品については欧州生産なら個人輸入で入手できますしね。
認定中古車の販売が近々終了するとなると、私の考えていた「今年度末までの乗換えタイミング」では間に合いませんね。かといって、乗り換えを前倒しも先立つものが無い事には出来ませんから、なぜでしょう、涙が止まりませんよ。せめて年末まで認定中古車が残ってくれないかなぁ。
ショールームには新型オーディオを装備した黒いクーガタイタニウム(定価20万円増だとか)が追加されてました。おおよその値段を聞きましたが、個人的に現実的な数字よりも遊離しているけど、内容を考えればお買い得? う~~~ん、悩ましい。
先立つものは有りませんが、来週末にクーガの試乗をお願いしてきました。2Lエコブースト初体験。モンデオMK3で味わい尽くしたデュラテックを直噴ターボにしちゃったヤツですね。この個体、もう少ししたら中古販売される沿うで、そのお値段も個人的な想定よりもお高い感じ。年末まで売れ残ってバーゲンは…期待出来ないでしょうね。
クーガに乗ってガッカリだったら何の問題もないのだけど、もしも惚れちゃったらどうしようかなぁ。
~本日のまとめ~
・逆に考えると、前回の欧州フォード販売撤退の時よりもアフターフォローが厳しい状況なのだから、暫く経ってからの中古値落ちが期待出来るかも? 困るのは壊れたときや調子がイマイチの時で、今のクルマって診断機が無いとどうしようも無いし、ディーラーでも無い限りROMのアップデートとかも出来ないわけで… 例え仙台の中古ショップで購入したとしてもディーラーに整備入庫出来ないというのは、ハードル高いかもね。
・PHSを踏んづけて液晶割れちゃった。音声通話とメール送受信だけのサブ端末ですが、ショップに行って相談。しかし、機種変更するなら4G回線の端末しか無いと店頭で言われた。PHS2020年まで使えるんじゃ無かったのかよ… 昔のジャケットSIMへの機種変更は出来ないそうだし、カミさんの使っていない端末が有るけど、機種変更の手数料は取られる、と。さてどうするか。
・時間が出来たので、久々に本屋に行って物色。最近はネットで注文していたけど、やはり店頭で表紙や背表紙を見ていると、色々欲しくなっちゃうね。何冊か選んで支払いの直前、会員カードを自宅に忘れたことに気がついた。ポイントは後付けできるんだけど買った本がネット上の書庫に反映されないのが不便なので購入をやめた。で、帰宅後にネットで注文。便利なんだか不便なんだか…(涙
Posted at 2016/04/14 17:05:32 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記