• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

7年

さて、今年も3月11日がやってきました。(今さら感)

今年は日曜日でしたが、午前中からデスクワークをしていたので、2時半頃から仕事の手を止めラジオを掛けて、黙祷はいつも通り屋外に出て海に向かって行いました。

 7年ですか。

 ここのところ日々をすごすことに追われすぎていて、震災の時のことを思い出すことが減ってきています。それでも道を走っていれば、「あぁ、水が来ていたこのあたりにも家が建ちはじめたんだ」とか、「ここの仮設住宅は無くなったんだね」とか、「ここにこんな道が出来てるんだ」などなど、見かける景色に震災前と今とを比較している自分に気がつきます。

 震災のことを思うきっかけは宮城県沿岸の至る所に点在しています。

 しかし7年という年月は、自分にとっては「もう、震災を言い訳には出来ない」長さであると思います。

 沿岸の人々、福島の人々にとって、まだ道半ばという人たちが数多くいらっしゃいますから、そういう人たちのために自分は何が出来るのか、という事は忘れずにすごしていきたいですね。

 2月に地域の防災活動で女子高生とお話しする機会があったのですが、彼女は10歳で家を流されての避難所生活、両親家族には犠牲者が無かったけれど、父親は仕事で殆ど避難所には居ないし、母親と1歳の弟との避難所暮らしは色々と大変だったとのこと。それでも楽しい事も沢山あったしと、本人は明るく当時を語ってくれたのが印象的でした。

 来年も無事に3月11日が過ごせますように。

~本日のまとめ~
・個人的には、鉄道の常磐線が仙台から上野に繋がれば、そのときが東日本大震災の復興のひと区切りなのかなと思います。

・今年の鼻水はたいしたことないのですが、のどと目に来ています。そう、杉花粉アレルギーです。

・税務申告、なんとか間に合った。

・天気が良い日が続きそうだし、北に行く予定も無いのでスポーツクーペのタイヤ交換しちゃいたいのです、が、3月内は時間が無い。トホホ。

・スポーツクーペが煤けている… 黄砂なのか、花粉なのか…
Posted at 2018/03/26 16:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2018年03月01日 イイね!

コショウガ 1

コショウガ 13月になってしまいました。確定申告の提出期限まであと15日デス。

 そういえば去年は3月14日に当てられたんだったなぁ・・・

 悲しいことに、例年と違い仕事が忙しくない3月でして、結果スポーツクーペは距離を伸ばしておりませぬ。雪も少ないので普段は営業車2号で走り廻っていますし、スポーツクーペを出すのは娘の病院への送迎やらのちょい乗りが多くなってきました。で、昨日仕事で往復30キロほど走って帰ってきたら、メーターパネルに
     ガソリン リザーブ
  ガソリンスタンド ヲ サガシマス

の、コショウガ1 になってしまいました。燃料メーターの貧乏ランプも煌々と輝いております。

 203は、燃料タンクを空にしていると燃料ポンプのトラブルに成りやすいと聞きますので、先ほど昼飯で出かけるついでに給油へ。ハイオク リッター146円ですか、高価になりましたねぇ。自分的には150円を切っているなら許容できますが、安いにこしたこたぁ無いですよねぇ。満タンで8300円でした。

 今回は高速道路を全く利用していなかったので、燃費も8キロを割ってきました。

 暖かくなってきたので、しばらくは営業車2号(リッター20キロちょい)で頑張ろう。

~本日のまとめ~

 ・クルマ乗り換えしたい熱が下がってくる。スポーツクーペでイイや。

 ・ナニシテル?にも書いたけど、今度のAクラス、ライトグリル周りがフォードチックじゃ有りませんかね? モンデオとかマスタングとか・・・


 ・そういえば、マスタングにハイブリッドなパワーパックを搭載するとか。メーカー毎の燃費法律がらみ対策って事も有るのでしょう。それでも個人的には、スポーティーなクルマのパワーパックを低排気量化するのは抵抗感が無いけど、モーターアシストが追加されるってのは少し抵抗感があります。なんか違うような。

 ま、古い人間ですから。

・昨年6月にあった、静岡の東名高速道で、代車のデミオが対向車線に飛び出して観光バスとぶつかり、運転手が亡くなった事故。ドライブレコーダーの映像が生々しく記憶に残っている方も多いかと思います。飛び出したクルマのログにはアクセルブレーキハンドル機能に不具合が無く、速度超過も無かった。

 警察は飛び出した運転者の過失ということで被疑者死亡のまま書類送検し事故調査を終えたようですね。

 ぶつけられたバスには車内運転手の様子がわかるアングルでもドライブレコーダーが取付けられていたのですが、飛び出したクルマにもドライブレコーダーが付いていれば、何らかの原因が知ることが出来たのでは無いかとも思います。ドラレコ、大事です。(まだ1年前に買った新型を取付けていない・・・)
Posted at 2018/03/01 14:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation