
3月になってしまいました。確定申告の提出期限まであと15日デス。
そういえば去年は3月14日に当てられたんだったなぁ・・・
悲しいことに、例年と違い仕事が忙しくない3月でして、結果スポーツクーペは距離を伸ばしておりませぬ。雪も少ないので普段は営業車2号で走り廻っていますし、スポーツクーペを出すのは娘の病院への送迎やらのちょい乗りが多くなってきました。で、昨日仕事で往復30キロほど走って帰ってきたら、メーターパネルに
ガソリン リザーブ
ガソリンスタンド ヲ サガシマス
の、コショウガ1 になってしまいました。燃料メーターの貧乏ランプも煌々と輝いております。
203は、燃料タンクを空にしていると燃料ポンプのトラブルに成りやすいと聞きますので、先ほど昼飯で出かけるついでに給油へ。ハイオク リッター146円ですか、高価になりましたねぇ。自分的には150円を切っているなら許容できますが、安いにこしたこたぁ無いですよねぇ。満タンで8300円でした。
今回は高速道路を全く利用していなかったので、燃費も8キロを割ってきました。
暖かくなってきたので、しばらくは営業車2号(リッター20キロちょい)で頑張ろう。
~本日のまとめ~
・クルマ乗り換えしたい熱が下がってくる。スポーツクーペでイイや。
・ナニシテル?にも書いたけど、今度のAクラス、ライトグリル周りがフォードチックじゃ有りませんかね? モンデオとかマスタングとか・・・
・そういえば、マスタングにハイブリッドなパワーパックを搭載するとか。メーカー毎の燃費法律がらみ対策って事も有るのでしょう。それでも個人的には、スポーティーなクルマのパワーパックを低排気量化するのは抵抗感が無いけど、モーターアシストが追加されるってのは少し抵抗感があります。なんか違うような。
ま、古い人間ですから。
・昨年6月にあった、静岡の東名高速道で、代車のデミオが対向車線に飛び出して観光バスとぶつかり、運転手が亡くなった事故。ドライブレコーダーの映像が生々しく記憶に残っている方も多いかと思います。飛び出したクルマのログにはアクセルブレーキハンドル機能に不具合が無く、速度超過も無かった。
警察は飛び出した運転者の過失ということで被疑者死亡のまま書類送検し事故調査を終えたようですね。
ぶつけられたバスには車内運転手の様子がわかるアングルでもドライブレコーダーが取付けられていたのですが、飛び出したクルマにもドライブレコーダーが付いていれば、何らかの原因が知ることが出来たのでは無いかとも思います。ドラレコ、大事です。(まだ1年前に買った新型を取付けていない・・・)
Posted at 2018/03/01 14:21:47 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記