
ハイ、2月末に向けて、修羅場中です。
いやぁ、汚いホイールですね(汗)
ま、洗う時間も無いので、しゃーないのですが。
引っ越しまして、駐車場のレイアウト的にカミさんクルマが停まっているときは、据え切りが必要になってしまいました。個人的には嫌なんですよ、据え切りが。意地でも少しずつ動きながらハンドルを切っているのですが、特に冷間時に低速でロックトゥロックを何度かしなくちゃならないのは、心苦しいです。
ジャバラ切れなきゃ良いのだが。
おまけに、娘達の送迎のために、暖機もせず1キロも走らずにエンジン停止。そしてそこから仕事場までも1キロも走らず。
あぁ、スポーツクーペが消耗していく・・・
で、タイトル写真。
フロントタイヤが空気入っていないように見えますよね。
あんしんしてください、だいじょうぶ、はいっていますよ(死語)
何度か書いていましたが、スポーツクーペはキャスター角が結構寝ていて、フルロックまで切ると思いっきりキャンバーが付きます。これ、アライメント狂ってね?と不安なくらいポジキャンなんです。これでタイヤのショルダー部分に荷重が集中して、ベロンと潰れて空気圧が足りないように見えるんですね。
このポジキャンのおかげでUターンは楽にクルクル回ってくれるのでしょう。スタッドレスタイヤのショルダー部分の凸凹を有効に活用できるので、深い雪道では中途半端な舵角よりもフルロックの方が進行方向変わってくれます。 夏タイヤのパイロットスポーツ3(と言うかミシュラン夏タイヤ)はショルダーがぐるっと丸まっているので、このあたりでも有効でしょうねぇ。
腕が良ければ、フルロックでコーナースピード出せれば、グラベル仕様の細いタイヤでタイトターンしている内側のフロントタイヤみたいな感じになってるのかなぁ。
イメージ図
モンデオでもやっていたのですが、次の冬タイヤ幅を205から195に細めようかなぁ。そう、暖冬の今、在庫処分で価格が下がり始めている冬タイヤを来期用にと物色しているのです。しかし、当分厳しい懐事情なのですよ。
~本日のまとめ~
・カミさんオートバイ(出産から5年の御不動様)のカバーが強風で破れたので、私が購入。うちの営業車2号はふきっさらしの青空駐車ですが、カミさんオートバイにはワイズギアの高いカバーを奢っておりますです・・・ トホホ
・新居のキッチンの混合水栓、カミさんが使いづらいということで、DIY交換。これまた結構な出費に・・・ トホホ
・新年になって、富谷(仙台北側)のコストコに行くようになりました。コストコと言えばガソリンですが、仙台北の辺りのGSは私の住んでいる仙台南側よりもリッター5~10円くらい高いのが相場でして、コストコのGSは周辺よりもリッター10円近く安いのですが、仙南から比べると5円くらいの安さ。
自宅から往復60キロくらい走るので、カミさんクルマでもガソリン代のモトは取れないのですが、カミさんが買い物を楽しそうにしているので、プライスレスですかな。子供達も試食がたのしみになっているようだし。あぁ、オトーサンはお酒の試飲をしてみたい・・・
・コストコのタイヤ、カミさんクルマで冬タイヤの見積をしてもらいました。確かに周辺店に比べれば安いのですが、各種割引を使ったとしてもネット通販の最安値には届かないですね。最近、ネット通販でも地元のGSへタイヤを直送してくれて、バルブ交換に廃タイヤ処理代も含めて、というものが出てきて、これが一番お得みたいです。
・2月上旬に東京に出て、例年の如く花粉症発症。今年も半端ねぇ~(死語)ッすね。トホホ。
Posted at 2019/02/25 18:15:25 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記