• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

忘備録 ガラスルーフトラブル

毎度、修羅場です。

さて、ガラスルーフとサンシェードの開閉がダメになった件、コレが修理の仕方です。



 とりあえず悪化する前にギヤの下にスペーサーを挟めばOKで、スペーサーの寸法は分からん(ビデオ主は3Dプリンターで作ったと)けど、コメントみたら水道用のガスケットで丁度良かったという人も。

 暖かくなったらバラしてみよう。

 でも、この冬の深夜は天井のガラスはびっしり凍結しているので、頭上が冷えて困るのよねぇ。

 /* 1/22追記
・手動でルーフとシェードを閉じる手順


ギヤプレートホルダーが下にたわんでギヤの噛み合いが甘くなる
 ギヤホルダーの外からアルミプレートを添えてたわみを抑えるのもあり。
 スペーサーで調整しても摩擦が強くなってモーター負荷が大きくなる?

さて、どっちにしようか。
*/ 



~本日のまとめ~
・モンテカルロDay2(実質初日)、SS5時点のトップにローブが!
WRC公式サイトも”アンタッチャブル ローブ”と速報をうってる。
 こっからは強いのでマシントラブル(特にパワーパックが)無ければ土日も突っ走りそう。カンパーイ、モンテカルロ―♪

・しかし、追うことになったオジェもローブ2連勝の翌年2014年から6連勝、VWとフォードとシトロエンで達成という事で、恐ろしい。


Posted at 2022/01/21 22:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2022年01月16日 イイね!

怖い話

毎度、修羅場です。

 先週の平日夜に三陸道(高速道)で怖い目にあいました。

 前日の午前中には凍結+事故で上下線とも通行止め大混乱だった三陸道、本日は気温は低いし風は強いが降雪はまばらで雨交じりの雪が降ったりという感じ。営業車1.5号のビアンテで夕暮れ過ぎの17時前に仙台市内から石巻へ移動です。三陸道の路面は軽く凍結しているも、融雪剤をまいた直後だったのか状態は比較的安定していて、50キロ規制でしたが…まぁ普通に走れて石巻に到着しました。現地で用事を済ませて時刻は18時45分。当然日は落ちて真っ暗。雪で濡れていた駐車場はツルツルになり歩くのもおぼつかない感じ。営業車1.5号の暖まらない車内に悪態をつきながらツルツルの下道を30分ほど走り三陸道に上りました。

 上り線の路面はほぼドライで、制限速度は80キロに緩和されていたし走っている車両も少ないし車内もホドホド暖まってきたので、予定よりも早めに走ることができて途中SAに寄ることにしました。なにせ修羅場続きで昼飯抜きだったので、おにぎりと暖かいお茶をSAのコンビニで買って(コロナ対策で)車内で食べて休憩10分(前日寝てなかったし)。さぁ、帰るぞとスッキリした気持ちでSAの駐車場から1.5号を発進させました。

 ここのSAの出口は本線より高い位置からほぼ並走して合流していくので、本線の混み具合も遠くまでよく見えます。本線を確認したところこの時間帯には珍しく走行車線に1台居るだけでほぼクリア。この1台も合流までにはこちらが十分前に合流できる間隔と予測して加速しながら早めに合流のウィンカーを出し本線の合流部分まで進みました。

 で、合流ラインに到達したので右ミラーを見たところ予測していた位置に本線を走っている車両のライトが見えない。あれっ?と顔を振り目視で右後方を見たら‥‥

 なんとライトを消した車が本線を走っているのです!

 相対速度的にはこちらも80キロ(本線の最高速度)くらいまで加速していたので合流できると言えばできたのかもしれませんが、相手との距離感が全く分からない&あまりの状況に驚いて左足ブレーキ。本線に入らず真っすぐ合流車線のままで減速しました。

 右に出したウィンカーを消す暇もなく合流車線内で減速し、相対速度的には走行車線をライトを消して走っていたクルマが私を追い越すはず。なのに、追い越されていませんでした。サイドミラーに視線を移すとライトを消したままの車が本線で”完全停車”し、私へ本線に合流するようにパッシングして促しています。

 汗)

 私は疲れていた(前日寝てなかったし)のもありますが、あまりにこれはヤバい状況だ、ココで完全停車すると逆にぶつけられるか事故に巻き込まれるかも、と、ブレーキを踏んでいた左足を緩めて加速して本線に合流し、走り抜けました。アンナクルマトハカカワリタクナイ。気がつけば降りるICに到着です。



 19時もゆうに過ぎてあたりは真っ暗な高速道で、何を考えてあの運転手はライトを消していたのでしょうか?

 私が無理な車間で合流してきそうだったので譲る意思を示すため?
 私が合流するときに眩しくないように?

 もし本線の車両がライトをつけたままだったとしたら、私が驚く事もなくスムーズに合流できていたと思います。

 仮に私が合流するのを譲る意思が有ったのだとしても、本線で停車などせずに(ガラガラの)追い越し車線へ変更すればいいだけだったと思うのですよ。周りにクルマが居なかったから事故にはなりませんでしたが。

 高速道を走り慣れていない運転手だったのだと思いますが、ライトの消えた車両を目視したときは、本当に怖かったデス、はい。

~本日のまとめ~
・ミラー、サイド、目視 確認大事です。オートバイの免許持ってる人は結構きっちり確認する人が多いんですけどね。

・今冬は寒さが例年通り。積雪は少ないけど凍結路面することが例年より多いかな、と感じていますが。テレビで大雪!大雪!と騒いでいるのですが、太平洋側は平和で助かります。

・深夜の津波警報も驚きました。一度消したら即座にもう一度鳴って、なんだ、と思ったら市と県と両方から警報が出ていたのですね。津波は結果、大事には至らずだったようで幸いでしたが、防災無線含め久々に気が引き締まる感じがしました。深夜に非難された方々、お疲れさまでした。でも空振りでも非難は大事ですね。

・感染拡大が続いていますね。1~3月の出張が予定通りできればいいのだけれど。まぁ出張キャンセルになるならなるでイイのですけど、修羅場は変わらないんだよなぁ。
Posted at 2022/01/16 23:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年01月08日 イイね!

四方山話

毎度、修羅場です。

 毎度ですが、新年あけてすぐの3連休がつらい。物流は滞り気味だし、電気関係はいろんな部品が在庫不足で年明け早々奪い合い。何時になったら世の中落ち着くのか…

 そんなこんなで昼休み20分殴り書き

・新型ステップWGN
 動画や記事を横目で見ながら昨夜仕事をしていたのですが、ビアンテの焼き直しのアイディアじゃねぇかな、と気になっているのは私だけ?2列目シートが左右と前後のスライドで足元広々(ビアンテのようにシートベルトの問題で前後固定位置が限定されない改良)、2列目3列目と座面高さを上げていく(ビアンテのように床が上がってないのが良)、車幅を少し5ナンバーからはみ出して屋内の広さを出す(たぶんAIRも3ナンバーですな、あれ)のもビアンテが前にやった事。で、ビアンテの使い勝手が悪いところを全部改良対策しているあたりはさすがだな、と。

 リヤバンパーも(縦には薄いけど)復活して、それでもリヤハッチの開くサイズは上下で確保してるのはイイですね。

 デザイン的に初代二代目を目指したのなら、バンパー無塗装やモールやプロテクタをボディに装備してもイイのでは?

 先代モデルの中古車を契約書にハンコ着く直前まで行ってちゃぶ台をひっくり返されてビアンテにしただけに、今回のステップWGNのFMCは気になっていましたが、どうも道具として使い倒すにしてもAIRの外観がオシャレ過ぎて、惹かれないかなァ。個人的には屋根にガラスが欲しかった。

 正直、1.5号SFXの機種選定として中古車では
本命:ビアンテSKY-Gの別車両
対抗:シャラン、ノア・ボクシーのHV、リフターベルランゴ
 という感じで、先代ステップワゴンは外れてます。

 新型も現車を見てみたいですが、1.5号SFXとして積載性とお客様を乗せるときには良いとは思うし、1.5Lターボというパワーパックも(CVTだけれど)魅力があるけれど、しかし、フックが弱いというか、う~ん。もうね、ココまできたら2列目シートの片方が簡単に外せて床フラットになって、オートバイが簡単に運べますよ、という荷役的なトコロを目指して欲しかった気も… N-VANみたいにね。

・ツーリングに出たい
 気がつくと、娘が生まれてからズッとツーリングに出ていない。オートバイで動くときも仕事かチョイノリばかり。独身時代は朝起きてフラッと500キロくらい走って帰ってくるような週末を過ごしてばかりだったので、いい加減旅に出たい気持ちが高まってきています。かといって満タン100キロの営業車2号で旅に出てもしんどいだけなので、やはり手持ちの大型車をレストアするしかないかな。

 春にはGT的に使えるオートバイを新車でと考えて居ましたが、その計画が萎えてしまったので、レストア用の作業場何処かに借りるしかないかな。しかしレストア部品代と場所代だけで大型バイクが2台買えるような気が…

・体を軽くしたい
 ここ2年での体重増加が半端なく、どうにかしないといかんです。今年こそジムに入るか、プールに通うか… 自転車乗るか。自転車もレストアしないと乗れないくらい古いクロモリロード(8速STI)しかないのでいっそ新車でも…

~本日のまとめ~

・仙台市内の渋滞で、前と隣にCH-Rが。やっぱりあのサイズ感イイなぁとも思ったり。ちょっと売れすぎているのが私のマイナー嗜好には外れてしまいましたが、FFの6MTも出たことだし、いっそ…

・ベルランゴとリフターも良く見かけるようになってきたけど、外から見る分でもう少し荷室長さが欲しい感じ。あれだとフリードシエンタの方が荷物は積めそうだなぁ、と。しかしベルランゴリフターはパワーパックの魅力が全然別物なんだよね。そういえばオペルジャパンはコンボ入れるの辞めるのかな?ラインナップに入っていないのが気になります。コンボがロングで7人乗りなら…

・車体がさらに拡張される新型カングーは、どういう仕様が入ってくるか、楽しみです。ルノージャポンにはマニアック仕様なトコロを入れていただきたく、よろしく願いします。
Posted at 2022/01/08 13:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年01月03日 イイね!

コショウガ1 (本当は2)

本年もホドホドによろしくお願いします。
2022年が皆様にとりまして良き年でありますよう。

 新年早々、修羅場です。

 スポーツクーペで初詣に家族4人で出かけました。年に1パーセントあるかどうかの自家用運用です。で、天気も良いので外気導入でガラスルーフをちょっと開けたところ、ガガッガガガガガガ、という感じで何とか開きました。レールが凍っていたかな、と思いましたがそのまま運行。神社の駐車でガラスルーフを閉じたところ、ガガッガガガガガガ(汗) ルーフガラスは辛うじて下がって閉じてくれましたが、サンシェードが閉まらなくなりました。

 「営業車に大きなトラブルが出ませんように」と神頼み。

 おみくじは家族みな大吉で、私一人が小吉。トホホと思いながらスポーツクーペに乗り込んでキーON!と同時に「コショウガ1」表示がメーターのMFDにデカデカと表示されました。

 賽銭不足だな…orz コショウは右前ウィンカー玉切れだったので、例の接点不良でしょう。とりあえずボンネットをあけてソケットを外すと端子が煤けていたので、ゴシゴシと擦って再取り付け。それでコショウは消えたので自宅へ向かいます。

 その後の走行中はルーフガラスからキュイッキュイッと鳴く音も聞こえるのでちゃんと仕舞っていないのか、あとでガラスクルクルだなぁなどと考えつつ、あと右折2回で自宅に到着というところでMFDに「ミギマエウキンカーランプキレコショウ」表示。

 もしかして終わりの始まり?

 そして僕はトホホに暮れるぅ~♪

~本日のまとめ~
・カミさんには乗り換えを促されるが、もう少し頑張りたい。(予算的にも厳しいし)

・ウィンカーの弾切れすると、運転席ではカチカチと早いスピードで五月蠅いのですが、車外から見ると点滅スピードは通常のままのようですね。とりあえずミラーのウィンカーは点灯しているので正面からの対向車への表示は最低限出来ていると思いますが、とにかくカチカチが五月蠅いので早く直さねばという気持ちになります。

・新聞を取らなくなって久しいのですが、元旦朝に近所の新聞販売店にて宮城1の発行部数を誇る河北新報を購入。170円。 しかしコロナ禍のせいなのか、元日の新聞にしては厚さが薄い…軽い… 自宅に帰って開いてみたら、新聞自体が特集で第3段までしかないし、テレビ特集は2日までしか記載がない(普通1/5くらいまで載ると思うが)広告チラシも少ないので全然読みごたえがなくガッカリでした。仙台の初売りは1/2なので本来なら元旦に広告を出すはずですが、12/31の広告と分散しているのかなとも思いますが。自動車関係もかつては特集1束が車の広告で新車や中古車の情報が満載だったのに、今回はそれもなし。そんな中、一般紙のチラシにマセラティの広告チラシが入っていたことに経済復興の足掛かりを見たような気もします(ヾノ・∀・`)ナイナイ)
Posted at 2022/01/03 09:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation