• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

1.5号SFX あっとまいすたんしーず

 まいど、修羅場です。夕方まで締め切り伸ばして一時求刑じゃなくて一時休憩(汗 
 チョット息抜きに、FSX候補について自分の立ち位置を殴り書き的に再確認してみます。

 アレですかね、新型シエンタはクラウンSUVと一緒の発表なんですかね?なかなかネットにしっかりとした情報が来ないで、秘密保持はうまく行っているようですが、今週中には公開されると期待して、さて荷室サイズはどうなるか。誰か評論家が”ぶしつけ棒”を持って現車確認してくれると嬉しいなぁ。

 で、1.5号で走っているときに信号待ちなどで周りを見てシエンタ、フリードを見ると、やっぱり仕事で使うには良くても、家族全員で乗るときの荷室的には小さいかなぁという気持ちも出てきます。人員輸送と荷物運搬では大が小を兼ねるわけですからね。シエンタの実車を見て、じっくり(財布と)相談してみますか。

 割り切ってモデル末期で熟成されつくしたハイエースという手も考えましたが、盗難が怖いのでパス。

 ノアボクのハイブリッドで悩ましいのは8人乗りが最上級グレードや4WDでは選べないこと。2列目は3人掛けのベンチシートの方がイイと思うけどなぁ。中間グレードで欲しい装備を足していくと最上級グレードが見えてくるのが悩ましくて、でも最上級グレードは2列目がキャプテンシートだけで、う~んマンダム。

 中古でノアボク旧モデルHVを狙うとなると、サイドカーテンエアバック+コンセントが付いている個体は少ないし、やはり車体の古さも感じるだろうし、買って後悔しそう? 燃費がよいから許せるかとも思うけど。

 トヨタのハイブリッドを選ぶ個人的理由は都市部での燃費と100V1500Wコンセントの装備の2点に尽きるのですが、この2つをどちらも諦めて初期投入費がお安くて人員輸送能力と積載能力となると、ほぼ満足なワクワクSTPWGNのガソリンターボモデルを中古で探すことになります。でも、後期でスパーダ以外となると出物が少ないんですよね…

 ビアンテが(シートを外さない状態での)積載能力と燃費以外では不満があまりない(というか、慣れた?)ので、再来年春の車検切れまでタイムリミットを伸ばすことが出来るけど、やはり年内にはFSX選定終了してスッキリしたいところです。
しかし、この夏ボーナス商戦で新車契約しても乗れるのは来年夏以降になりそうだというのが、やはり決戦は8~9月ですかね。何とも悩ましい。


今のところFSX候補は
 荷室寸法が条件満たせば:新型シエンタHV
 財布と大きい車体が許せれば:ノアボクHV新車
 燃料代が許せれば:ワクワクステゴン中古車
 安全装備の不足が許せれば:旧ノアボクエスHV中古車
 ジャンボが当たったら:ベルランゴXL いやいや、Vクラス新車もあり?

~本日のまとめ~
・先週 安倍元首相がお亡くなりになった日の夜に、ジョージマイケルの映画を見てきてから、ふと死について考えることが多くなってきた。生きていること前提で計画を練るのも大事だけど、やっぱりこの先どうなるか分からないのも人生だよなぁ。私的には江戸っ子では無いけど宵越しの金は持たないタイプで趣味のものはスパッと買っちゃうのですが。

・カミさんに相談もなしに10諭吉のクロスバイク(自転車)を買ってたことで、こっぴどく叱られたので趣味は隠れてやらないと(笑 個人的感覚では高価な自転車というのは30諭吉以上だと思ってたので、海より深く反省。

・あまりに忙しくて、土日に仙台でやってたスズキ2輪の展示会を忘れていた。買う気満々だったGSX-S1000GT、実車見たら心がもう一度ときめいたかな? 買うのを決めていたのに買えなかったYZF-R7(現行)を実車見た時は、買えればよかったのになぁ、と思ったけど、欲しいって感じはあまりなかった。これも大型のオートバイを買い足してたらカミさんに叱られてたかな… そう思えば買えなくてラッキーだったかも。

・あぁ、旅に出たい(切実
2022年07月06日 イイね!

焦る

まいど、修羅場です。

徹夜明けの月曜、久しぶりに営業車1号で出張です。
出かける前に、車両の周りをぐるりと確認して、焦りました。

車体前の路面に油シミ発見。

深夜に雨が降ったので路面は濡れていますが、それで油が流れたのでしょう。しかし、今回はあまりの暑さにクーラーのガスチャージをした程度。エンジンオイル交換をしていない(笑)のに何故に油が漏れている!?

内心ドキドキで、出張は1.5号に切り替えるかとも一瞬考えたのですが、とりあえず状況確認のために乗り込んでエンジンをかけてみました。幸いにもチェックランプ等は何も出ません。そこでギヤをRに入れ車体を少しだけ下げ、エンジンを掛けたまま車外へ確認に出ました。



 結構な油シミです。

確実に車両から流れ出た油です。路面に膝と手をついて車体下をのぞき込んでみました。しかし車体下からは何も垂れている感じは見られませんし、深夜の雨は大した量ではなかったのか、車体の裏側が雨で濡れていなかったので、オイルが垂れていればすぐに分かるはず。

 となると…

 謎は解けた、犯人は俺!(毎度ですみません

 油シミを見ていて思い出しました。エアコンガスチャージしているときに暇だったので、曇ったヘッドライトをコンパウンドで磨いたのでした。夜に雨が降るらしいという事でクリアコーティングはせず、コンパウンドで磨いたまま作業終了していたのです。という事でこの油シミはコンパウンドの残渣が雨で流れてきた、と。だからフロントバンパーの形状に沿って油シミが出来た、と。(御明察

焦って損した気分、トホホです。

 結果、往復350キロの出張は問題なく帰還し、クーラーも雨中で「窓外が結露」するくらい効きました。1.5号なら往復10㎞/L出ないくらいのペースで走りましたが、スポーツクーペのメーター表示は12㎞/Lで60Lの燃料タンクで半分以上の残表示なのでほぼメーター通りかな。スポーツクーペの方が約500円分お安い燃料費だったようで、無理してエアコン修理した甲斐が有りましたし、やはり高速巡行が楽&燃費がイイのはクーペだと再認識。

 350キロの日帰り出張、レギュラー35L消費でへとへとになるか、ハイオクで30L消費で楽々ハイペースか。やっぱ後者で正解でしょう。

 あ~、壊れなくてよかった。

~本日のまとめ~
・行きの国道4号で突発的に強い雨の中で周りを大きいトラックに囲まれての走行になり、久々の低い目線で恐怖を少し感じましたが、目線高さの慣れって戻るのに結構時間がかかりますね。

・今回の出張は初訪問のトコロだったのでハッタリが必要だったのですよ。効果有ったかどうかは… 有ったんじゃないかな? そういうハッタリを利かす必要があるときに、スポーツクーペは便利です。

・今回のルート、もし新型シエンタHVなら17km/Lは固いだろうか?(速度+αでの高速巡行燃費が分からないから適当な推測値ですが)。21Lの消費という事は、レギュラーリッタ-160円換算で1.5号(35L消費) 比較で2400円くらいお安くなる… 1走行で昼夜食べる分が節約できるってのは大きい。やっぱり1.5号FSXはシエンタかノアボクで確定で荷室サイズ次第+ローン組めるか次第だな。新車のデリバリーが壊滅的らしいけど、ビアンテの車検が再来年の春だから何とかなるでしょう。

・と言っても「中古の安い車両価格+短い減価償却」も魅力的でして、1つ前のノアボクかシエンタのハイブリッドという選択もアリか。あと荷物と人を乗せることを考えるとわくわくWGNのターボも考えてますが、ビアンテ比でどれくらい燃費が良くなるのか?1割上がれば御の字ですが、車体が重いから難しいかな。

・しかし新車不足のせいで中古車相場は結構強気なようで、悩ましい。

Posted at 2022/07/06 10:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2022年07月04日 イイね!

P25

まいど、修羅場です。
今日は営業車1号でソコソコ走って来なくちゃならないのに午前1時40分でまだ仕事中(涙

グッドウッドで発表されたプロドライブが25台限定でのインプレッサ22Bリビルド?新造?というP25


 動画が有ったので見てみたら、右ハンドルですよ!! しかし、パドルシフト+ダイヤルシフトセレクターという事はAT??1:35でチラッと映るペダルはABしかないようにも見えます。ほかに液晶ディスプレイ(ナビ?)がセンターコンソールの低いとこに置かれていて、2022年にアップデートされているようです。

個人的に22Bは時々夢に出るくらい買いそこなって悔しかった車両なので、おぉっと思いましたが、このP25はとんでもない高価デ雲上カーになりました。しかし、2ドアのホワイトボディーが25台も残っているとは思えないので、どうやって生産するのだろうか?

P25の価格を知り、さらに24年前の後悔が再燃…あの頃なら新車で買えたのに…腹を立てずにしっかりセールスと話をして予約を突っ込んでいれば…

 これが若さか…(涙

~本日のまとめ~
・そういえば、DC5iSが10万キロに届くかな~の2004年くらいの時にベルノの営業さんにNSXに乗り換えしませんか、と声を掛けられたのだったな。乗り換えていたとしても乗り潰してしまって長くは維持できてなかっただろうな。

・営業車1号、外気温36℃でも冷風が出るので、エアコンOK。帰ってきたら前足のダンパー交換、エンジンオイル交換して、エアコン修理に出したいな。

・この前仙台の街中で歩いていて、車道に斜め後ろから見て車体の張り出しと扁平具合にハッとしたデザインのSUVをみつけて、近づいてバッチを見たらアウディのQ2だった。前から見るとちょっと平たい感じでアンバランスな感じがするけど個人的好みな感じ。今までは全然興味がなかったのでよく知らない車種だったけれど1L でFFなんだ~、ちょいとイイかも。あ、でも中古はまだお高い。
Posted at 2022/07/04 02:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニマイドアスキー | 日記
2022年07月02日 イイね!

壊れちゃった

まいど、修羅場です。

 月曜にちょっと遠い日帰り出張が入ったので、営業車1号事スポーツクーペを整備しています。 

 本当は前足ダンパーの交換をしつつ夏タイヤ交換、エンジンとリヤデフのオイル交換をしたかったのですが、あまりの暑さに挫折。ガラスルーフとサンシェードを手動で閉じて、夏タイヤ交換までで力尽き。エアコンの効きも弱いのでガスを補充しなくては。

タイヤ交換していて、右リヤのダンパー筒に摩擦傷を発見して焦りました。


 干渉するところではないので、飛び石などがダストブーツに挟まって擦ってたとかでしょう。トホホですが、特に致命的なダメージでは無いので気にしないことにします。見えないしね。

 さらに、小物入れの掃除をしていてドリンクホルダーを引き出したら、久しぶりに壊れぜんまいバネが飛び出しました。前回壊れた時は修理したのですが、今回は暑いので外してしまいました。



 ちなみに、チャイナなコピー新品は4000円くらい。
ヤフオクでもチャイナコピーだらけで、純正の中古部品は無いタイミング。
適当な市販品のホルダーを探してきて、3Dプリンターで取り付けアダプターを作るのが正解な気もします。

 そうそう、ここのシャッターはコピー品が届きましたが価格の割には結構イイ作りで、純正と比べても見分けがつかないくらいでした。しかし、交換するのに部品を結構外さなければならないので、また今度。

 さすがに20年も経つとプラ部品が至る所で割れ割れで、こういう細かいトコロのトラブルから手放してもイイやという気持ちが出てくるんですよね。営業車1号FX、先立つものは1.5号車FSXの方に先に費やすことになるので、じっくりと財布の中身と相談しながら選定します。

 あ”~、暑い。

~本日のまとめ~
・新型シエンタの発表がドンドン遅れているようで、早く実車でトランクの寸法を測りたいのだが。
Posted at 2022/07/02 12:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「いっそ、アメ車に助成金15%付けちゃうとかして対米貿易黒字の補填してくれないかな。
フォードがRHDのエコブーストを再投入してくれるなら買うんだけどな、60回ローンだと思うけど」
何シテル?   07/23 20:53
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 45 6789
1011 121314 1516
17 1819 20212223
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation