• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

やはり電装系

まいど、おつかれチャンです。

もうね、修羅場の連続で本当は今日中に出さなくちゃならない書類を作成しなければならないのに(ならないx2で強調)、現実逃避ですw 思いついたことの四方山話 40分殴り書きです

□かからない
 昨日、営業車1号スポーツクーペに乗り換えて出かけようとしました。乗り込んでキーを差し込みひとひねり。
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」え!?エンジン掛からない?
もう一度
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」え!?エンジン掛からない?
カーステレオとエアコンをOFFにして、もう一度
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」これでもエンジン掛からないORZ

前向きに考えると『バッテリーが元気なことは分かった』

うしろ向きに考えると『11月の車検までに直す時間があるのか?』

セルは快調に回れどエンジン始動が出来ない事で思い当たる”幾多の”項目を優先順位的に頭の中で整理していくと
1「クランク角センサー」新車から無交換
2「点火コイル」新車から無交換。でも4発一度にだめになるとは…
3「ハーネス」オイル侵入してるだろうし。でもMFDにエラーは出てない…
4「燃料ポンプ」5年前に新品交換したけれど…

で、一度車外に出て一応ボンネットを開けてエンジンルームを確認。特に異物は無い。開いた運転席側の窓から腕を突っ込んで、キーを回してみる。

「キュル、ズドーン、デロデロデロデロ」掛かりました。
マフラーから出る排ガスが少しガソリン臭いのは、ちゃんと燃料を送れてる証拠ですね。ポンプとインジェクターは大丈夫そう。

やはり、犯人は1「クランク角センサー」でファイナルアンサーかなぁ。

少し不安に思いつつ、どうせ仙台市内だから保険でレッカー呼べるしな、とお仕事に出発。その後何度か駐車しエンジン停めましたが、再始動は全く問題なしでした。皆さんのご期待に応えられず少し寂しいきもちも。

□東京出張


 B189、はじめて実車見たかも。この1枚エレメントのフロントウィングに痺れますねぇ。AVONのタイヤを履いているし、よくデモラン走行してる個人所有の車両だと思いますが、カウル周りの汚れや壊れ具合に走りこんでいる感が有ってイイ塩梅です。これ、HBエンジン積んでいるんですかね? 手元にGP CAR STORYが見当たらないので、車体番号など分かりませんが。

□東京出張2


 今回、有楽町で献血しているときに新橋でB189 の展示があることを知り、歩いて移動したのですが、その途中に日比谷公園近くで桂花を発見。B189を見た後に再度立ち寄りターロー麺を頂きました。1300円かぁ。完食。(夕方に八重洲地下のいきなりで450g食べたばかりなのに)

 献血してF1見て桂花食べて最後は大手町の紀伊国屋で雑誌を買ってと、四半世紀以上前の学生時代に新宿東口でやっていたルーティーンを再現した一日でした。

□東京出張3


 F1見た前日ですが、ついに1/1ユニコーンを見に行きました。顔の変形が結構すばやくておどろきでしたが、機体に対しての思い入れがあまり無いので見ても感動しなかったなぁ。

□東京出張4


今回のお台場行き本命はお台場未来科学館での特別展でした。(仕事はどうした?)展示内容はまぁこんなものかという程度でしたが、個人的にはハヤブサ2の持ち帰り石を初めて見られたのでそれはうれしかったのですが、なぜサンプルを顕微鏡で見せる展示なのかキュレーターを小一時間問い詰めたかったです。隣に並んでいたイトカワのサンプルはゴマ粒だから顕微鏡使うのはわかるけど、これだけ大きいサンプルならもう少し大きさを感じる展示を工夫してほしかった

あと、結構若い女性が1~2人で来ていることに驚きでした。

時系列的には初日の夕方4、3で、翌日の夕方で1,2 でした。お仕事ちゃんとやってきましたが、やはり折角の上京となるとなにか余計な見物をしたくなりますよねぇ。おかげで歩数が初日1万8000歩(お台場うろうろ)、2日目が2万2000歩(日比谷うろうろ)と歩き倒しました。 普段は2000歩くらいなのにw

□モトGPモテギ
 Gタス契約していないので、ネットで追いかけるだけでしたが楽しめました。見に行きたかったなぁ。小椋選手は来シーズンにフォーカスしてほしい。スポンサーついてアプリリアのワークス入れないかなぁ。

□2代目コペン生産終了
 来夏で終了とのこと。さぁ、小型車に成長できるかどうか?
 トヨタがOEMでヨタハチみたいな雰囲気のクラシックなボディで出してくれればいいのだけれど、ダイハツがコペン○∀○顔でトヨタはイカツイ顔になるのかなぁ。

□四方山話のつもりが営業車1号のトラブルネタになってるので、カテゴリーをビジネスクーペにしておきました。

~本日のまとめ~
・仕事が忙しすぎて、今月はBLOG更新2回。来月はどうなりますか。それ以前にカミさんクルマとスポーツクーペの車検準備をしなくちゃね。涼しくなってきたので一気に進めたいところです。

・秋になると、オートバイで旅に出たくなりますねぇ。
Posted at 2025/09/30 09:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年09月03日 イイね!

初回車検ハウマッチ

初回車検ハウマッチまいど、おつかれチャンです。
徹夜明けの朝イチで、営業車2.0号ことシエンタMK3を初回車検に出してきました。納車からもう3年も経つのですね、早い、早いよスレッ(以下略 ディーラーに9時半に持ち込んで、代金の説明を受けてお茶を飲みながら新聞読んだりして1時間少々、車検完了で。早い、早いよ(以下略

 で、整備内容の説明を聞いて 驚きはブレーキパッド。3年で3万9千キロ走行で摩耗1mmだけ(驚 でした。回生ブレーキ凄い。 

 で、気になる車検総額費用はメーカー保証を2年延長追加して5.1栄一。新車購入時に整備費用と補修部品費用を前払いしているとはいえ、お安いですねぇ(23年落ちとこれ以上比べてはいけない)
 エアコンフィルター、ワイパー前後ゴム、エアクリーナー、ブレーキフルードなどのショートパーツの部品代と交換を含んでいますからね。炎天下でこれらの作業を自分でやることを考えると… ピットにはスポットクーラーは見えましたが、メカさんにも感謝。

 車外内も綺麗に掃除していただき、タイトル画像の通りフロントガラスには検査合格暫定証が貼られました。さぁ、あと2年、無事故無故障でイケますように(-人ー) 次はGR SPORTSシエンタが有るといいな。セールスさんとそういうヨタ話をして撤退です。しかし暑い。

~本日のまとめ~
・仙台市で9月3日の37.4℃が、仙台市の過去最高気温に。9月なのにですよ!! ふた昔前の仙台の夏は涼しかったんだけどなぁ。

・アクアの顔変
 うわ~、コレはどうだろう。

・割れたアンダーパネルのお値段を調べてもらって2.5栄一。DIYでプラ修理決定。
Posted at 2025/09/03 14:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記

プロフィール

「小椋藍選手、スプリントで頑張った!そして母国レースの決勝欠場の決断は、素晴らしいと思います。まず体をきっちり直しましょう。」
何シテル?   09/29 01:02
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation