• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

何がしたかったのか?

何がしたかったのか?まいど、おつかれチャンです。

 先週はWRCジャパンでしたが、仕事にならないw 最後はタナックが落っこちてメイクスはトヨタが取りましたが、それよりですね、ついにメガネ君ヌービルがチャンプになりましたよ! シトロエンに残ってれば…フォードに残留していれば… 時にはVWかトヨタへの道もあっただろうに、2014年にヒュンダイに行ってからの巡り合わせの悪さは見ているこちらも気の毒でした。なんでトヨタはヌービルに声かけなかったのかなぁ?兎に角おめでとう。

 勝田選手は完走ポイントが来季走れる絶対条件だったのか?フルモーを抜いて3位に上がってくれればと思ったけど、日曜は攻めているようでいてフルモーへのプレッシャーは弱かったですね。フルモーは来期Mスポなのかな?今回のオフシーズン、乗り手のシャッフルが結構有りそうな気もします。

そして驚愕が10年以上落ちのシュコダで走った新井JR.選手。RSもEVOも付いていない素ファビアでWRC2で3位ですよ!褒めよ称えよ! 直前にギヤボックスがやっと入荷~とか呟いていたのを見てたけど、体制を考えると大金星ですね。

 オリオールはミスファイアーと右ハンドルにエライ苦労していたようですが、ちゃんと完走したのでエライ。ピットにやってきたカンクネンや藤本サンとの映像に、オッサンホイホイでした。あのサファリも1994年かぁ~ 懐かしいなぁ。

 それにしてもSS12に入り込んで道をふさいだバンは何がしたかったのか?FIAからの罰金以上を彼に請求したいです。海外ラリーだったら、観客が寄ってきてあのクルマを田んぼに落っことしてたと思います。



 そしてF1もアメリカでナイトレースなので日本での観戦は変則な時間帯でした。予想通り空力が弱いけどメカグリップは抜群なアルピーヌが予選では出てきましたが、決勝でのガスリーは残念でした。地元開催のハースはいぶし銀なレース展開で巧かったのに、RBと来たら… 角田選手はレース後の立話でピットアウトの時に左フロントタイヤで看板すっ飛ばしたときは?と聞かれて、パンツ濡れちゃった とか言っている場合じゃないw
次はカタール、路面が悪いので後半のペースアップにはエアロが効くから、アルピーヌは決勝厳しいんじゃないかなと予想。アストンがイマイチなので、ハースがダブル入賞しそうな気もする…

 営業車1号の修理をコツコツと空き時間で進めたいのですが、寒い。今日は日差しが有ったので2時間ほど屋根の修理作業をしましたが、ゴム部品の劣化が酷くて完了まで至らず。やはり20年超えるとゴムと樹脂が厳しいですね。そしてその部品一つ一つが純正しかないとエライ高いことになる。う~む。

~本日のまとめ~
・今週と来週と飛行機での国内出張りが有りますが、時間も無いので観光どころじゃないのが残念なトコロ。どうせ懐も寂しいのですけどね

・今更 ダンダダンにハマる。セナも始まるのでネトフリ辞められねぇなぁ…
Posted at 2024/11/25 17:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年11月23日 イイね!

カミさんクルマ冬タイヤ交換

カミさんクルマ冬タイヤ交換まいど、おつかれチャンです。

金曜夜は午前1時半までお仕事頑張りました。で遅く起きた土曜はタイミングチャート見ながらYoutubeとアベマでWRC観戦…と思ったら家族サービスの日になってしまいました。トホホ

午前中は雨が降ったり晴れたりの安定しない天気だったのですが、予報を信じて午後からカミさんクルマのタイヤ交換をすることに。予報通りに午後からは日差しが温かく感じるほど。ツナギに着替えてチャッチャとやりました。



 冬タイヤは2シーズン目で昨シーズンはローテーションしなかったから、ショルダーの摩耗で前後が分かります。ローテーション指定のタイヤなので左右交換は出来ないことから、後輪を前輪に入れるストレートローテーションですね。

 油圧ジャッキで上げてクロスレンチで緩めて外して、と4本交換で30分ほど。
夏タイヤも冬タイヤも変なエア漏れは無さそうです。冬タイヤはあとで空気調整します。



 ちょっと気になったのでリヤドラムシューの残をチェック。以前(2年前くらい?)に摩耗限度に来た1枚を左右とも中古の(残量がある)シューと交換したのですが、それも摩耗限度に来たようです。やはり中古シューは耐久性イマイチですね。
新しいシューを2つ手配することにしましょう。春までもってくれるだろうか。

~本日のまとめ~
・WRC日本、時差が無いので仕事中にタイミングチャートを観ながらというのがツライ。どちらにも集中できないw やはり深夜に仕事しながらわき目でチラチラと観戦するのが気楽です。

・勝田選手、もうちょっとなんだけどなぁ。

・光岡のM55、カッコいいのですがあれで2マイドアなら… 新型プレリュードベースで作らないかな。

・トヨタの中嶋副社長がWRCのイベントでセリカ開発と販売を宣言しましたね。セリカと言えば2ドア。ラリーだからもちろんガラスハッチバックでしょう!期待しています。問題はフトコロ事情で…
Posted at 2024/11/23 14:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年11月21日 イイね!

窓の外ではリンゴ売り~♪

窓の外ではリンゴ売り~♪まいど、おつかれチャンです。

 昨日は早朝から南行きの出張でした。明るいうちに営業車2.0号 シエンタMK3の冬タイヤ交換を済ませ、その分だけ夜にずれ込み午前3時まで資料作り(涙
 帰宅して風呂に入って仮眠して朝の6時半頃に自宅を出たらフロントガラスガッチリ凍結していました。3時に帰るときは凍ってなかったのに。まさに放射冷却現象です。濃霧注意報も併せて世界は真っ白でした(タイトル伏線回収) しかし、シエンタMK3は暖気が遅い!デフロを入れて車内の曇りを解消しようにもフロントウィンドウがなかなか暖まらないので、車外に出て軍手でフロントガラスの氷をそぎ落とし、ワイパーを剥がして車内に戻り、ウォッシャー攻撃をしたらまた外が凍り… ディーラーで24か月点検したときにまた凍るウォッシャー液を補充されたようですorz 乗り出しまでに結構もたもたしてしまいました。
次の乗り換えでは絶対にフロントウィンドウのワイパー部分に熱線のが入る寒冷地仕様にしたいところのココロだ~(by小沢昭一

 道中も午前7時くらいまでは濡れたところが少し凍ってる感じでしたから冬タイヤで良かったです。で、気が付いたのが、この時間帯に通勤している人たちのクルマ、みんな冬タイヤに交換済み。日中だとまだまだ夏タイヤままの人が多い仙台近郊ですが、早朝深夜に走る人たちは早めの交換なのですね。さすが。

 さて、冬タイヤに変えたシエンタMK3を高速で走らせると(ACC)、レーンキープの機能がハッキリとハンドルに伝わるし、ハンドルセンターの据わりも良くなり直進性が増すような気がします(あくまで個人の感想です)。冬タイヤだとタイヤショルダーの形状が効くのでしょうね。

 お仕事の方も問題なく完了し、新しいお仕事もいただき、感謝感謝感謝by田中邦衛な気持ちで帰路に入りました。
 半日日帰り往復350キロほどの走行も問題なく終了です。

 こういう時は営業車1号スポーツクーペでどびゃんと行きたいところなのですが、屋根の内張りが落ちたまま放置プレイ中ですし、高速道を法定速度巡行でリッター20キロを出してくれる営業車2.0号の方が… みんな貧乏が(以下略

~本日のまとめ~
・ラリージャパン、楽しみだなぁ。ただ、金曜は忙しいのでリアルタイムでどこまで見られるか。

・遠方の友人がシエンタZの2列シートを今週末に納車されるとのこと。フリードと悩んで最後は価格と装備内容で決めたみたい。夏の注文の時の納車見込から1か月遅れたようですが、一時よりは納車スケジュール安定しているのかな?
Posted at 2024/11/21 11:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年11月19日 イイね!

冬が~は~じまるよ~♪

冬が~は~じまるよ~♪まいど、おつかれチャンです。20℃超えの日が続いたと思ったら急に冬がやってきましたよ。イキなり寒いです(仙台弁)
 明日は南進の出張だったのですが現地の朝の予想気温が0度。これは濡れてる路面の橋やらで凍結の恐れも有りますしで、時間は無いのですが安全のために営業車2.0号のタイヤを交換しました。

 交換自体は問題なく終わったのですが、カミさんクルマの冬タイヤを手前にして奥にシエンタMK3のタイヤを突っ込んでと物入れの整頓をしたら、イキなり疲れました(仙台弁)

 でタイトル写真の通り、整理ついでにシエンタMK3の冬タイヤ ダンロップのWM03とカミさんクルマの冬タイヤ ミシュランとを並べて写真を撮ってみました。やっぱりミシュランのはブロックがハッキリしているし溝も広いしで、昭和なダートラタイヤな雰囲気がしませんか? こんな形状でも高速を快適に走れるのは凄いですよねぇ、バタバタ言いそうなのに。

 というよりも、ダンロップの二刀流オールシーズンタイヤのシンクロウェザーもこのパターンの系統ですね。やっぱVの形がそれなりに氷や雪に効くのかな?


 何より、ゴムの性質が良くなって昔のダートラタイヤみたいにブロックごと剥がれちゃうことはなくなったという事なのでしょう。


 ま、寒くなってきますが、早めの冬タイヤ交換でこの冬も気を付けていきましょう!(いや、11月半ばすぎてるから早い訳ではない。暖冬なのですねぇ‥‥

~本日のまとめ~
・アメリカトヨタのGR86 にGRヤリスのパワーパックを積んだのと、日本トヨタのAE86に積んだのと、イロイロぼやきたいことはあるのですが、時間が無いのでまた後日。

・今週末はWRC JAPANです。注目はオリオール。あと勝田選手の優勝をぜひ見たい! 
Posted at 2024/11/19 17:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年11月09日 イイね!

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙本日好天の土曜日、2時間ほど時間が取れたので、営業車1号の天井内張りを剥がすことにしました。

Youtube動画で見ている分には、内張を剥がしてもそのまま乗れるかな、とも思えたので、垂れてる天井処理と、ガラスサンルーフのモーターユニットの修理と、ドライブレコーダーの配線直しをボチボチと1週間くらいかけてやろうと思ったのですよ。来週は夏日もあるくらい好天が続くようだったので。

参考動画がこちら


動画のはグラスルーフではないけれど構造はそんなに変わらないはず… と思ったのが失敗でしたorz

タイトル写真の通り外れたのですが、車両から内張を取り出すことが出来ずに時間切れ。ハッチをそっ閉じして作業中断となりました、トホホ

 詳細は、またあとで整備手帳の方に。

~本日のまとめ~
・なんと ディディエ オリオールがWRC JAPAN参戦!ターマックスペシャリストだけに、コンディションが悪かったりすればRally1車両を食うんじゃないかな。GRヤリスでJR1クラスのようですが、新井敏弘選手がWRX-S4で出るのでその対決もどうなるか。ここのトコロライブタイミングとYoutubeだけ見ていたのですが、久々にABEMAで見るか。

・冬タイヤ、いつ交換すればいいか判断迷い中。11月下旬にはと思うのですが、3台だから計画的にやらないと。11月末には遠方出張も入ってしまったし。まぁ南だから大丈夫かな。

・フロンクスの試乗車を街中で見かける。う~ん、なかなか良いんじゃないですかね。
Posted at 2024/11/09 17:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「MCしたクロスビー、かなり良いんじゃない?ジムニー3ドアに疲れた人が乗り換えで選べそう。わたくし個人的には1Lターボおパワーパックも欲しかった(税金的に」
何シテル?   10/02 13:29
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation