• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

冬が~は~じまるよ~♪

冬が~は~じまるよ~♪まいど、おつかれチャンです。20℃超えの日が続いたと思ったら急に冬がやってきましたよ。イキなり寒いです(仙台弁)
 明日は南進の出張だったのですが現地の朝の予想気温が0度。これは濡れてる路面の橋やらで凍結の恐れも有りますしで、時間は無いのですが安全のために営業車2.0号のタイヤを交換しました。

 交換自体は問題なく終わったのですが、カミさんクルマの冬タイヤを手前にして奥にシエンタMK3のタイヤを突っ込んでと物入れの整頓をしたら、イキなり疲れました(仙台弁)

 でタイトル写真の通り、整理ついでにシエンタMK3の冬タイヤ ダンロップのWM03とカミさんクルマの冬タイヤ ミシュランとを並べて写真を撮ってみました。やっぱりミシュランのはブロックがハッキリしているし溝も広いしで、昭和なダートラタイヤな雰囲気がしませんか? こんな形状でも高速を快適に走れるのは凄いですよねぇ、バタバタ言いそうなのに。

 というよりも、ダンロップの二刀流オールシーズンタイヤのシンクロウェザーもこのパターンの系統ですね。やっぱVの形がそれなりに氷や雪に効くのかな?


 何より、ゴムの性質が良くなって昔のダートラタイヤみたいにブロックごと剥がれちゃうことはなくなったという事なのでしょう。


 ま、寒くなってきますが、早めの冬タイヤ交換でこの冬も気を付けていきましょう!(いや、11月半ばすぎてるから早い訳ではない。暖冬なのですねぇ‥‥

~本日のまとめ~
・アメリカトヨタのGR86 にGRヤリスのパワーパックを積んだのと、日本トヨタのAE86に積んだのと、イロイロぼやきたいことはあるのですが、時間が無いのでまた後日。

・今週末はWRC JAPANです。注目はオリオール。あと勝田選手の優勝をぜひ見たい! 
Posted at 2024/11/19 17:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年11月09日 イイね!

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙本日好天の土曜日、2時間ほど時間が取れたので、営業車1号の天井内張りを剥がすことにしました。

Youtube動画で見ている分には、内張を剥がしてもそのまま乗れるかな、とも思えたので、垂れてる天井処理と、ガラスサンルーフのモーターユニットの修理と、ドライブレコーダーの配線直しをボチボチと1週間くらいかけてやろうと思ったのですよ。来週は夏日もあるくらい好天が続くようだったので。

参考動画がこちら


動画のはグラスルーフではないけれど構造はそんなに変わらないはず… と思ったのが失敗でしたorz

タイトル写真の通り外れたのですが、車両から内張を取り出すことが出来ずに時間切れ。ハッチをそっ閉じして作業中断となりました、トホホ

 詳細は、またあとで整備手帳の方に。

~本日のまとめ~
・なんと ディディエ オリオールがWRC JAPAN参戦!ターマックスペシャリストだけに、コンディションが悪かったりすればRally1車両を食うんじゃないかな。GRヤリスでJR1クラスのようですが、新井敏弘選手がWRX-S4で出るのでその対決もどうなるか。ここのトコロライブタイミングとYoutubeだけ見ていたのですが、久々にABEMAで見るか。

・冬タイヤ、いつ交換すればいいか判断迷い中。11月下旬にはと思うのですが、3台だから計画的にやらないと。11月末には遠方出張も入ってしまったし。まぁ南だから大丈夫かな。

・フロンクスの試乗車を街中で見かける。う~ん、なかなか良いんじゃないですかね。
Posted at 2024/11/09 17:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年11月08日 イイね!

モールなんて飾りですよ。偉い人には(以下略

モールなんて飾りですよ。偉い人には(以下略まいど、おつかれチャンです。

営業車2.0号こと、シエンタMK3ですがサイドから見て(タイトル写真参照)ドアやフェンダーに黒い樹脂モールがガッツリと有るのが特徴でもあり、パンダやシトロエンから頂きデザインでは無いかと当初ツッコまれた部分でもあります。ま、いわゆるデザインモールですよね。前タイヤ側の樹脂モールなんて、前バンパーにまわりこむ形じゃないときちんと役にたたないだろうし。パンダは現行(?)でも4x4やクロスはガッツリ前バンパーと組み合わせて役に立ちそうなプロテクターにしています。


パンダのモールと言えば、兄が乗っていた初代パンダでは黒いドアモール(幅10㎝くらい有るしっかりしたもの)がボロッと取れたことが有りまして驚きました。接着が岩手の寒暖に耐えられなかったのでしょうね、3Mの屋外用両面テープで張り直しました。
 参考画像

 さて、とある仙台市内の混んでいる駐車場に営業車2.0号で入ったのですが、空いていた唯一の場所が、隣車両がデデーンとこちらの枠にはみ出すように駐車していたのです。5ナンバー幅のシエンタMK3でもかなり運転席側に寄せて停めないと入りませんが、イケると思いました。既に駐車券は受け取ってしまったので他の場所が空くのを待つのも駐車料金が…

 今では標準装備のアラウンドビューモニターを付けていないうちのシエンタMK3ですが、小回りは得意なのでソナーをピーピー、右後ろです、左後ですなどというおねーさんの声を無視して駐車枠にササっと入れました。



 これは降りるときにドアを開けるのに注意しないとならんですね。ゆっくりドアを開いていき、5年前のベルト巻いたら穴が足りないメタボな私が出られるかなーという隙間まで運転席ドアが開いたところで

「ゴツン」

 やっちまったorz

ドアを閉じて、下をのぞき込んだらガッチリ斜めに梁が入っていましたorz



前の写真のドアミラーにヒントが有ったのですが、拡大するとこんな感じ。


 言い訳させてもらえば、はじめての駐車場で右のドアミラーは車両が入ってからは柱をかわしてお尻が入って真っすぐにハンドルを戻してからはほとんど見ないし、逆に駐車枠左のはみ出している高級外車をドアミラーで注意しすぎていました。

 駐車時間が勿体ないので被害の現状確認することもなく、何処まで凹んだかなぁと凹んだ気持ちで左のスライドドアから降車して、はみ出し駐車している高級外車にぶつからないように狭い隙間を抜けて、用事へ向かいました。

 2時間半後、駐車料金の清算を終えて 駐車位置に戻ってくると、隣の枠には軽自動車がきちんと枠内に収まって駐車していました。広々とした車両間隔のある助手席側スライドドアから乗り込み、運転席に座ります。こういう事もあるので1~2列目のウォークスルーはあると便利です。

 さっさと駐車場を出ようかと思ったのですが、事前清算した駐車料金でまだ20分は停まれるので現状確認してみようかな、と。もう一度助手席側のスライドドアから降りてみて、暗い中で運転席側ドアのダメージを確認して見ることにしました。ドアのフチの金属が凹んでいるのかなぁ…トホホと思いながら運転席側にまわってみると

 ん?もしかして!?



 当たっていたのはドアモールでした!!嬉しくて運転席のドアを開いて再現写真を撮ってしまいました(笑



 傷もほとんど目立たない位置にチョビットだけ。シエンタMK3のドアモール、かなり肉厚でドアのフチ部分をがっちりガードしているのでほぼ無傷ですみました。飾りじゃなかったんですねぇ、ありがとう、デザイナーさん!

 ドアモールが有ったおかげで助かった、無かったら板金だった。

~本日のまとめ~
・なんだかんだでWRCのラリー1が電池とモーターを降ろすことに。電池メーカーの補償費用と修理期間が長いことが問題になって、Mスポーツが払えないと言い出したら、そら廃止するしか無いですね。 エンジンダメになってもモーターでサービスまで移動して修理復活、というのも結構あった(勝田選手のJAPANでも)のですが、正直ラリーカーに駆動バッテリー積むのはナンセンスだと個人的に思っていたので、大歓迎です。

・F1ブラジルグランプリ。角田選手は アロンソがインターミディエイトタイヤで「雨強いよ~赤旗にしろ~」といったら、そらレース止まりますよね。おまけに中断中にタイヤ交換できちゃうし、ルールをうまく使いすぎ。個人的にはヘビーレイン履いてダメだったら赤旗にしてほしい。
Posted at 2024/11/08 12:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年10月28日 イイね!

揺れる~思い♪

 まいど、おつかれチャンです。

 先週末はランボー3作が4Kで劇場公開だったので、金、土、日と観てきました。「俺たちが国を愛しているように、国も俺たちを愛してほしい」
 衆院選が終わりましたが、当選した議員さんは国の在り方をよく考えて行動してほしいですね。

 さて、次期プレリュードがドイツでテスト走行しているようですが、eHEVで疑似MTでガソリン車は出ないという情報と、非ハイブリッドはガソリン2LターボのMTになるという情報が錯綜しています。

 個人的には1.5Lターボの非ハイブリッドモデルが設定されるなら営業車1号FX候補として挙げるのですが、純ガソリン車は2LターボでタイプRのみという噂も。と言っても悩ましいのは価格帯で、シビックRSがあのお値段で、それならタイプR欲しくなるよなぁ…でも買えないという状況で、スペシャリティのプレリュードが日本で出るとなるとその価格帯はどうなるのでしょうか?ましてタイプRのみならお安くは無いですよね。次期プレリュード、楽しみなのですが、楽しみでは無いような気もします。稼がなくちゃ。

 マイチェンしたGRヤリス、良いですねぇ。あと何年新車で売ってくれるのか、そしていつになったら購入予算が貯められるのか…

 次期86は完全にトヨタ開発のようなのと、次期コペンあたりも含めて2L未満排気量のニマイドアが今後も新車で選べると良いのですが。

 スターレット?の噂はどうなんでしょうか。私は無いと思うなぁ。有るとしたら次期ヤリスで背を高くするんじゃないかな?

 そしてもひとつ気になるネタとしてGRカローラツーリングの噂が(ニマイドアでは無いですが) カローラツーリングの日本仕様はナローボディなのでカローラスポーツと同じワイドボディで制作となるならば面白いなぁ。個人的にカローラツーリングにガラスルーフと青い車体色が有れば営業車1号にしようと思ってた時期がありました 残念?なことに日本仕様はナローボディでサンルーフさえ付かなかったのですよ。GRカローラツーリングにガラスルーフが付くなら… カーボンルーフは有ってもガラスルーフはあり得ませんねw

 シエンタが有る今はカローラツーリングに営業車としての興味はなくなりましたが、個人的にトヨタの4気筒1.2Lターボ+6iMTにいつかはお世話になりたいなぁとCHRの中古を眺めたりしているのです。

~本日のまとめ~
・なんとアウディA5がクーペではなくなった。A4の車格が上がるかたちの車種編成の変更のようですが、ベンツもC,Eのクーペ統合したし、ニマイドアスキーには厳しい未来がやって来そう

・シエンタの安楽さに、やはり営業車1号車も国産新車にしたいなぁという弱い心が。新車なら「いつかどこかが壊れるか?」という心理的な負担が無いですからね(笑

・鈴木フロンクス、あの装備で250栄一とは安いですね。13年前にカミさんがフィットワゴンを買ったときガソリンの最上グレードにサイドカーテンエアバッグ付けてインターナビ付けたら確か250諭吉くらいだったはずで、その値段とほぼ変わらない。装備的にもカミさんクルマと同等どころかACCと自動ブレーキ分だけ進化してます。まぁ乗り換えるにせよ荷室サイズ次第なのとカミさんの興味を引くかどうかなので、あとで現車をカミさんと見に行こうと考えてます。ただ先立つものがなぁ…

・角田選手、予選で飛んでレースで1コーナーリタイヤ。これはダメよ… ハースはトヨタと組んで開発予算に余裕が出てきて今後上昇しそうです。
Posted at 2024/10/28 13:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニマイドアスキー | 日記
2024年10月20日 イイね!

四方山話

 まいど、おつかれチャンです。


 アマゾンのセール、この秋はAppleWatchの新しいの欲しいかなと思ったんですよ。心拍とか色々観てくれるらしいし、 睡眠のトラッキングもイイな、と。iPhone持ち歩かなくても通話も出来るしなどと思ったんですが、そこまでして仕事に追われるのも嫌なので止めました。

 で、アマゾンのセールではカミさん向けにノートPC買いました。さすがに強化しながらでも12年使ってもらったノートPCではWindows11に上げられなかったし、色々つらそうなので。13世代コア7に16GBのメインメモリ、オフィスも欲しいっていうから2021の付いているのを選んで。それで10栄吉しないお値段だったので安いなぁと感じたのですが、私の仕事PCよりもパワー有るんだよなぁ…これでPCが到着したら環境を移さないと駄目なんだけど、それも俺がやるのかな… プライスレスな家族サービス、トホホですが、家族は大事(byアーニャ

 営業車1号にパワステポンプ買いたかったな‥‥

 AppleWatchは買えなかったけど、電池切れで暫く止まっていたクォーツ腕時計を5本くらい電池交換しました。みな国産メーカーのムーブメントなので電池交換だけでバッチリ復活してくれてよかった。細かい作業は老眼がきついですが楽しいです。ついでに新しいバンドも何本かアマゾンでポチっと… 働かないと…

 ネトフリのガンダム、公開日に一気に見てしまいました。最後まで一気に見たくなるくらいは面白かったのだけど、とても面白いという訳でもなく、さりとてつまらない訳でもなく。監督と脚本は日本人ではないのですが、過去作の細かいネタをイロイロ拾って上手く作品中に取り込んでいるので、ストーリーとしてはファースト世代でも違和感少なく見られる良作と思いますし、何よりグフがカッコ良かったのは監督わかってるなと思いました。次回作は宇宙を舞台にしてあるかな?

 フルCGのガンダム作品と言えばMSイグルー。当時はDVDでも出なくて、松戸のガンダムシアターの限定上映しかなくて、それでも何とか見たくて仕事で上京した時に強引に宿を松戸にとって見に行きました。ガンダムカフェとか、等身大の腰上ガンダムとか、ザクヘッドとか、懐かしいなぁ。

 WRC中央ヨーロッパ(ドイツとチェコ)、日曜は仕事しながらリアルタイムでタイムシート見ていてオジェのタイムが止まらないのに唖然としました。そんなのアリか?勝田選手はSS9でシケインカット?でペナルティもらったようですが、それでも土曜で5位につけてて、チームポイントのために無理していない状況でかなり良いペースで走れていて、日曜はパーフェクト、ほんとあとはタイミングだろうなぁ。頑張ってほしい。にしても今年のトヨタはホント戦略的にもマシン的にもキツそうだなぁ。WECもそうだけど、なにで歯車狂ったのか…やはり黒い車体カラーは良くないと思うな。

 西田敏行さんが亡くなられました。とても残念です。何年か前に池中玄太80キロをCSで観なおしたのですが、若いころの西田さんカッコいいんですよね。

 娘と車で出かけてたら、スズキのお店にフロンクスの実車が有りました。さすが輸入車だけにディーラー分まで台数まとめて持ち込んだタイミングでの発売なのですね。

~本日のまとめ~
・暑い日が続いたところ急に冷え込んできました。体調崩しそう… でも今年の冬は暖冬予報。どうなるでしょうか
Posted at 2024/10/21 00:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation