• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月17日

アメリカのスクールバス

アメリカのスクールバス
また日米比較ですがお付き合いください。


アメリカで運転免許を取ると日本のルールとの違いに気づくことがあります。

 
ほぼ全米で赤信号での右折(日本の左折)が許されています。 ただこれは権利ではなく許可だと書かれています。 危ないと感じた時は当然出来ません。 直進車が前に居れば青信号まで待ちます。 日本で右折可の交差点の右折レーンで止まってしまうと後ろからせっつかれますがアメリカではこれはあり得ません。 みな静かに待ってくれます。

 
アメリカでは踏み切りの一旦停止もありません。
きっと日本と踏切が閉まる回数が大きく違うからでしょうか。

 
大きな交差点での左折(日本では右折)の青の矢印信号はアメリカでは直進の信号が青になる前に矢印が出ます。 日本では直進の青が終わってからですね。
どちらが合理的か分かりますか。

 
日本に帰国して気づいたのは駐車場のハンディキャップト(障害者用)のスペースに車を止める健常者の車の多さです。
アメリカではまず見ない光景ですね。
 

もう一つ大きな違いは、スクールバスです。

先日の私のブログに在米のみん友さんがコメントを入れてくれました。

アメリカのスクールバス(これが多くてよく遭遇します)には左側(追い抜き側)に折りたたみ式のストップサインが付いています。

自動の乗り降り時にはこのストップサインが開き、バス上部の赤いライトが点滅します。


 
こうなると後続の車は全部とまります。

そういうルールなのでみな大人しく止まっています。

日本ではなかなか守ってもらえそうにも無いルールですね。



 
スクールバスの写真は良いのが無かったのでネットから拝借しました。



 
ブログ一覧 | 日米比較 | 日記
Posted at 2013/08/17 10:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

5月『愛車編&モデラーズクラブ!ブ ...
マンネンさん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2013年8月17日 11:49
ハンディキャップトのスペースに車を止める健常者の方はあらためてもらいたいものですね!



コメントへの返答
2013年8月17日 12:06
こんにちは。

やはり許可証やステッカーの無い車が身障者用のスペースに止めると罰則が必要でしょうね。 話して分かる人は最初からそこには止めないと思いますよ。

2013年8月17日 11:59
はじめまして。
友達のイイねから伺いました。
日本でも救急車が来たらかなりの割合で道を譲りますよね。車いす駐車スペースの問題を含めて、マナーでなく教習所でルールとして教えれば日本でもできるんじゃないでしょうか。ある意味残念な日本人の特性ですけど。
コメントへの返答
2013年8月17日 12:12
こんにちは。
お近くですね。 どうぞよろしく。

緊急車両に限らず、ルールを守った者が損をするという状況は無くさないといけませんね。

周辺国を見てみると日本はまだいいほうかなという気もしますが。(笑)

2013年8月17日 16:43
勉強になりました。
今後とも日米の交通ルール、マナーの違い、気を付けるべきことなど、ブログにお願いします♪
コメントへの返答
2013年8月17日 17:35
44loveさんはよくご存知でしょうに。(笑)

他にも違いはあります。
追々ご紹介します。

2013年8月18日 17:31
私、2年程日本に戻って運転していたのですが、アメリカで当たり前だったことが日本の道路ではルールを守らない人が多くて驚かされました。皆さんコメントしてますが、ハンディキャップパーキングはもう見たくもありません(笑

救急車も正直驚きました。確か日本でも譲るはずですが、ちょこっとよけるだけとか、よけない人も多い。反対車線はまず知ったことじゃないという感じ。また、横断歩道に人がいても停止しない人が多くてショックでした。そして、ベンツやBMW(なんででしょうね???)に乗る人たちのクレイジーなマナー。。。もう運転したくないって感じでした。

日本人って、列をちゃんとつくれたりルールを守れるっていう人達だと思ってましたが運転に関しては世界に自慢できないと思います。やはり歴史の違いかも(と思いたい)。欧米は100年以上、日本はその半分、そして日本の周辺国はそのまた半分(笑
コメントへの返答
2013年8月18日 17:54
こんにちは。
日本とアメリカで運転するとよく分かりますね。
日本でハンディキャップト用のスペースに子供連れの健常者が堂々と駐車していたのを見て驚きました。 子供にどんな影響があるのか考えもしないんでしょうね。

確かに日本の隣国と比べると日本人は行儀のよい国民だと思います。 しかし運転マナーではまだ改善の余地はありますね。 アメリカでもチャイ○タウンではもっと怖い目をしたことがありますが。(笑) 

しかし何度かマンハッタンで運転したことがありましたが、あそこはアメリカの例外ですね。 サイレンを鳴らしている消防車に追いつかれないようにスピードを上げる車が多かった。(笑)


プロフィール

「雨上がりの蒸し暑い日の朝 孫をを甲子園出場校での練習試合に送り込んでそのまま応援観戦中
劣勢ながらも健闘してる」
何シテル?   05/18 11:54
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation