• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月20日

交差点内での右折待ち

交差点内での右折待ち
日本に帰国して運転していると気になることが幾つかあります。


交差点での右折待ち位置やその時のハンドルの切り方もその一つ。


この写真では分かりにくいですが、対向の右折待ちの車やや右に(向かって左)向いています。

中にはハンドルを右に切って待っている車も。


これが怖いんです。


後ろから追突されると追突された車はそのまままっすぐに直進の対向車の方へ。



アメリカでは車の向きを買えずまっすぐに向いたまま待つことが多いですね。

もちろんハンドルも切っていません。


その場合には同じように後ろから追突されてもまっすぐに前に行くだけ。 前に反対車線の右折待ちの車が居ても同様に止まっている可能性が大です。




何故なのか。


その交差点の道路標示はこうなっていました。




道路標示に従うとやや右を向いて待つように止まりますね。


他の交差点でも同じような表示が。






バイクの右の点線が停止線のように見えてしまい、この線に車を揃えてしまう人も多いような気がします。 (特に気の短い人?)


私は後ろの車には迷惑かもしれませんが、右折時にはやや手前でまっすぐに待つようにしています。


ブログ一覧 | 日米比較 | 日記
Posted at 2013/08/20 09:42:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

超簡単設置! ソーラー充電式 セン ...
ウッドミッツさん

先週の出来事です。
つよ太郎さん

宇都宮で1番好きなパン
アーモンドカステラさん

疲れた😣💦⤵
大阪府の飼い犬さん

ミニカーの事など
woody中尉さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年8月20日 11:14
理にかなってます、
この記事を公安委員に読んで
欲しいな。

(読んでも無駄な気もしますが 笑)
コメントへの返答
2013年8月20日 11:41
ありがとうございます。

やはり交差点自体が小さいので短時間で少しでも多くの車を右折させたいという考え方でしょうが、怖いです。

まず自己防衛でしょうね。

2013年8月20日 11:20
そもそもアメリカで左折は直進車が動き出す前に左折指示が出て左折出来るのが大半で交差点内で待つなんていう事が無いから待機の仕方が全く違いますね。
コメントへの返答
2013年8月20日 11:44
その通りですね。
アメリカではその左折も多くの交差点で路面のコイルによる感知式の矢印信号になっており、左折車がある間はある程度長く矢印が出ますね。

こうすると左折車が少ない方向はすぐに矢印が消えて直進信号になり、左折を待つ車の待ち時間がその分少なくなるので良い制度だと思っていました。

2013年8月20日 12:46
交差点での直進待ち、私も80年代初めに徳大二さんの本を読んでから、防衛的にハンドルをまっすぐにして待つようにしています。
そして、日本のこの交差点の待ち方。私も「日本の警視庁はいったい何を考えているのか?」と常々思っていました。
コメントへの返答
2013年8月20日 13:41
もう実践中ですね。

理由はあるのでしょうが、その理由よりも危険の予防の方が大切だと思いますね。

自己防衛で事故防衛ですね。

2013年8月20日 18:19
ずっと気になってましたが、真っ直ぐは理由が有ったんですね!

右折れ時には真っ直ぐ停車して待ってまが、追突されて右に飛び出すのは意識が無かったです。
前方の車が斜めに止まると視界を遮る面が大きくなり後続の直進車が判り難いのが気になり少しでも観易いように真っ直ぐ止めてます。
皆が真っ直ぐ停車するようになって欲しいです。
コメントへの返答
2013年8月20日 18:42
こんにちは。
コメントありがとうございました。

そうですね。対向車線の右折車が大きく曲がってくると直進する車も怖いですね。

本当は右折車両を矢印で先に右折させてから直進車を進ませると黄色で曲がれず赤信号になっても右折で突っ込んでくる車を減らすことが出来るんではないかと思います。 難しい課題ですが事故になるより良いですがね。
2013年8月20日 19:41
あまり考えたことがなかったですが、そういわれると確かに怖い。逆に日本ではなぜそうなってしまったんでしょうね。

アメリカだと交差点内で待っている車に、もっと前にいけって時々思います(笑
コメントへの返答
2013年8月20日 20:35
私感ですが日本の交差点が小さいのでより多くの車を左折させる為に詰め込んだのかなと思いました。 それと日本人の方がせっかちで車間距離なども明らかに狭い、交差点でも早く曲がりたいと少しでも前への意識があるんでしょうか。

アメリカでは一般的に左折矢印の無い交差点でもさほど前には詰めていなかったように思えますね。

2013年8月20日 23:12
黒沢元治さんか清水和夫さんだったかな?パパンダさんと同じうような事仰ってまして、できる限り、ハンドルは真直ぐにするようにしてますが、場所によっては、切ったままにしてる事あるかもです。。
コメントへの返答
2013年8月21日 2:30
こんばんは。
同じ様に考えてまた実践されてる方が居られるのは我が意を得たりで嬉しいですね。

確かに大きな交差点でこのような道路標示で誘導されるとどうしても右を向きそうですね。でも危険性を知っているのと知らずに行うのには差がありそうです。
2013年8月21日 22:43
パパンダさん、正解です。
二種免許取得の際、ここで明らかに曲がっていると「対向車の妨害」とみなされ一発試験では落ちるそうです。
きっと、右折だよという表示を視覚的にわかりやすくしているだけだと思っています。
という訳で、モチロン私もまっすぐ停まっていますよ~☆

矢印が出てからは、4台までは間違いなく右折できますが、自分が5台目以降に位置している場合は、様子をみながら曲がります。結構交差点の規模によって矢印が出ている秒数が違うんですよね~。だから4台目までにいたらその日はラッキーデーなんです(笑)。
コメントへの返答
2013年8月22日 4:08
ありがとうございます。(笑)
確かに直進車両を妨害している車いますね。 時々わざとすぐ近くを通ってやりたくなります。
右折を意識させるためでもこんな曲がった表示はやはり怖いです。 停止線は真っ直ぐで右折を示す大きな矢印が路面に表示されていれば分かるような気がしますが。

4台目幸福論。楽しく拝見しました。5台目、6台目で曲がれた日は手放しで喜べますね。 今度意識して試してみます。(笑)
2013年9月3日 23:10
こんばんは^^
はじめまして。
遅コメント失礼します。

右折待ちでのハンドルの話、今まで考えたこともありませんでした。
目から鱗です。
防衛運転を心がけ、長めの車間だったり、早めの指示器での意思表示、ブレーキ時のポンピングなど、知りうる範囲でやってきましたが、これは想像もしていませんでした。
追突されたら直進車線へ・・・・考えたらとても恐ろしいことなので、僕も早速明日から実践したいと思います。
いい情報をありがとうございました。
コメントへの返答
2013年9月4日 6:05
初めまして。
コメントありがとうございます。
色々な防衛運転を既に実践されてるんですね。 ぜひこのような右折時の真っ直ぐ待ちも加えてください。

最近よく追突事故の報道を聞きますね。背後からぶつかられるのは防ぎ様がないので、せめてそんな場合にも被害を軽くするのは大事ですね。

皆がこんな運転をされると嬉しいですね。

また日米比較をしたいと思います。 時々覗いてみてください。

2013年9月6日 13:23
はじめまして、デス

私も、これを実践して来ました。
追突される事を思うと、恐怖です。
平気で、右にステアして、車の向きも右に斜めの車を見かけますが、完全な平和ボケだと・・・・

左折も同じで、下手に曲がりかけている時に追突されたら、歩行者を挽いてしまいます。

最近は、車を運転する事事態恐怖心を抱き、ドラレコを装備しています。

コメントへの返答
2013年9月6日 16:54
初めまして。
コメントありがとうございました。
自己防衛の運転は大事だし、事故を避けるのに効果大だと思います。
確かに事故を呼ぶような運転をしていて運転が上手いと過信している人も目につきますね。

慎重運転は自分のためであり家族のためです。 これからもぜひ続けてください。

ありがとうございました。
2013年9月14日 19:46
おじゃまいたします。
いつも拝読しております。
右折待機については、お説のとおりだと思います。追突時への備えだけでなく、占有幅が少しでも小さくなるように、ボディはまっすぐの方が何かと良いでしょうね。ドライバーの視点で対向車を確認するためにも直進状態の方がイイと思います。
コメントへの返答
2013年9月14日 20:02
いつもご覧いただいている様でありがとうございます。 また今日はコメントをありがとうございました。
まっすぐ待つ方が後方車両の視界もよくなるでしょうね。
ただ私の車は2台が左ハンドル車です。 右折時にはやや苦労します。 特に対抗の右折車が大きな車の場合にはまるで見えません。 お陰で完全に前方視界がよくなるまでのんびりと待つことを覚えました。(笑)

これからもよろしくお願いします。


プロフィール

「@灸太郎くん さん、こんにちは😃

本音がポロッと出てしまい後で言い訳していますが庶民の感覚からはほど遠い事が証明されましたね💢 
首相も直ぐに更迭すれば少しは支持率アップになったでしょうに😢
世論で仕方なく備蓄米を放出したけど高値で入札させて儲けようとの考えかも🌾」
何シテル?   05/20 14:40
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation