おはようございます。
昨日は孫たちの学校の運動会で元気な子どもたちからちょっと元気を分けて貰いました。
別の孫はほとんど6年生ばかりのテニスの小学生の関東大会への出場権を得て山梨県へ来ていました。2試合に勝てば全国大会という大事な試合だったそうですが残念ながら6年生に力負けしたようです。まだ来年もチャンスはあるのでいい経験が出来て良かったです。
今日は東京の孫が入っている小学校の軟式野球チームが区の春の大会で優勝戦を戦います。
祖父祖母は連日の孫の応援です。(^_^)
さて先日ちょっとした用があって東京の東端へ。
行きは元気だったので下道で行ったのですが世田谷から一時間半かかりました。
さすがに帰りは高速に。
道中渋滞の首都高でちょうど止まったところにこんな道標がありました。
日本橋の上だったんですね。
このAH1に魅かれました。
確か宝塚に住んでいた頃に名神高速から中国道に乗り換えてすぐに同じ道標を見た覚えがありました。
帰宅してググってみると、
アジアンハイウェー1号線ですね。
路線延長 20,557 km
制定年 1959年
起点 日本 東京都中央区
首都高速都心環状線江戸橋JCT (日本橋付近)
主な経由国 韓国
朝鮮民主主義人民共和国
中華人民共和国
ベトナム
カンボジア
タイ
ミャンマー
バングラデシュ
インド
パキスタン
アフガニスタン
イラン
終点 トルコ エディルネ県カプクレ
(トルコ/ブルガリア国境)
このAH1の東の起点でもあったんですね。
ちなみに日本国内でのルートは、
C1 首都高速都心環状線(江戸橋JCT -- 谷町JCT(竹橋JCT経由))
3 首都高速3号渋谷線(谷町JCT -- 用賀出入口)
E1 東名高速道路(東京IC -- 横浜町田IC -- 厚木IC -- 御殿場IC -- 沼津IC -- 静岡IC -- 浜松IC -- 豊川IC -- 名古屋IC -- 小牧JCT -- 小牧IC)
E1 名神高速道路(小牧IC -- 米原JCT -- 京都南IC -- 吹田JCT)
E2A 中国自動車道(吹田JCT -- 神戸JCT)
E2 山陽自動車道(神戸JCT -- 山陽姫路東IC -- 岡山JCT -- 福山西IC -- 広島JCT -- 廿日市JCT)
E2 広島岩国道路(廿日市JCT -- 大竹JCT)
E2 山陽自動車道(大竹JCT -- 徳山東IC -- 山口JCT)
E2A 中国自動車道(山口JCT -- 下関IC)
E2A 関門自動車道(下関IC -- 門司IC)
E3 九州自動車道(門司IC -- 小倉東IC -- 福岡IC)
4 福岡高速4号粕屋線(福岡IC -- 貝塚JCT)
1 福岡高速1号香椎線(貝塚JCT -- 東浜出入口)
福岡市内の東浜出入口 - 博多港国際ターミナル間は福岡市臨港道路(須崎東浜線・中央ふ頭1号線(マリン通り))を経由。
だそうです。
若い頃なら一度は西端のトルコまで走破してみたいと思わせるハイウェーですが、年令と途中の政治情勢から今では無理でしょうね。
でも久し振りに大いなる夢を見た感じです。
ブログ一覧 |
東京の風景 | 日記
Posted at
2018/05/27 06:36:21