• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月29日

赤なまずくん、ありがとう

赤なまずくん、ありがとう







おはようございます。

一昨日急な事でしたが先月の谷保天満宮の旧車祭でお目にかかった旧車のオーナーさんのご紹介で旧車に興味を持つ方がお越しになり、赤なまず君を試運転され気に入っていただきトントンと話がまとまり引き受けてもらえる事になりました。

その場で書類を用意して決済も終えて赤なまず君に乗って帰られました。

11年目の赤なまず君でした。
今まで楽しませてもらいました。
ありがとう。



改めて赤ナマズ君についてまとめてみます。 このジャガーEタイプが私のところに来て約11年になります。

アメリカ西海岸に駐在中に現地で購入し、色々な個所に手を入れました。

2012年の秋に帰国辞令が出てダットサンフェアレディ(ダットさん)と一緒に帰国時の家財として個人輸入して日本国内で新規登録も済ませました。




帰国時には日本の暑さに備えて当時のスタイルのままのレトロクーラーも取り付けました。

キャブレターもアメリカ仕様の二連のストロンバーグからヨーロッパ仕様の三連のSUキャブに戻しパワーもアップしました。

フェアレディがすべてマニュアルだったのでこの赤ナマズ君はボルグワーナーの3速オートマチックトランスミッション、パワーステアリング、パワーブレーキといかにもアメリカの高速道路をGT走行できるような仕様になっています。

我が家のダットさんは最初の国内登録(1994年)からかなりの年数が経過しているので自動車税などいろいろ重課税ですがこの赤ナマズ君は日本での新規登録が2013年なのでまだ重課税にはならないいい子です。





私のブログを読んでいただければお分かりの通り、3年前の車検時にエンジンから白煙が舞い上がり結局この直列6気筒のXKエンジンをいつもお世話になっている英国車専門のショップで完全OHしてもらいました。





夏にはOHも完了したのですがその後1000kmも走ったでしょうか。 まだ慣らし運転が終わった程度です。

ご承知の通りここ数年はコロナのせいでイベントも全てキャンセルになり殆ど乗れないままになっています。

オーバーヒート対策でラジエターの前にもう一つの大きな電動ファンを付けておりこのファンは作動温度設定が可能なタイプで夏と冬で設定温度を任意に決められるようにしてもらいました。 その結果として日本の夏でも今はオーバーヒートもなく結構快調です。


モデルはシリーズIIの2+2で日本では非常に珍しいモデルです。


1969年型で半世紀経った個体です。 前オーナーが再塗装はしたそうですが内外装ともに年代なりのやれ感があります。またシートの革にも傷や破れがありますが内装店で修理可能かと思います。


エンジンはOHしたばかりなのでこのままでイベントなどで楽しまれるか、または日々の運転を楽しみながら内外装を計画的にレストアすることは可能かと思います。


私ももうそろそろ年齢もいきました。もう古希を過ぎました。まだ動ける間に趣味車の整理をしておこうかと決心した次第です。


ダットさんの方はもう40年近い長い腐れ縁なのでもう少し手元に置いておこうかなと考えています。





赤なまず君の旅立ちです。





ちょっと寂しいですがこの歳になって3台の車の所有は家族にも不安材料でもあったので懸案事項が一つ解決できたかなと感じています。

改めて赤なまず君に感謝して見送りました。




ブログ一覧 | 赤ナマズ君 | 日記
Posted at 2023/01/29 05:57:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2023年1月29日 6:55
おはようございます。
赤なまずさん、イベントで写真を撮らせてもらったり座らせてもらったりと私にも思い出をいただき、ありがとうございました!
次のオーナーさんのところで元気に過ごされることを願っています。

P.S.
昨年12月の谷保天満宮旧車祭が最後の旧車イベント参加でしょうか。
既にご存じかもしれませんが「webCG」に写真が載っています。
https://www.webcg.net/articles/gallery/47471
コメントへの返答
2023年1月29日 7:12
おはようございます。

ありがとうございます。
やはりこの年齢になると色々考えさせられるので徐々に身辺整理をということで。笑
次のオーナーさんに気に入ってもらえた様で即決でした。(^。^)

webCGのご連絡ありがとうございました。
赤なまず君が載っていますね。(^。^)
2023年1月29日 6:58
ちょっと寂しいかもですが、大事にしてくれる次のオーナーさんが見つかってよかったですね。
コメントへの返答
2023年1月29日 7:13
こんにちは。

気に入っているからと言って未来永劫所有するわけにもいかないので古い車ほど次に大事にしてくれるオーナーさんに託さねばと思いました。(^。^)
2023年1月29日 7:20
おはようございます。
え__っ‼
急な展開ですね。びっくりしました。
でも新しいオーナーさんができて、良かったですね。
フェアレディとは一生の縁でずっと…

赤なまずさん、お疲れ様でした。
新天地でも頑張ってくださいね。

うちの近所でも、ノルマンディ作戦に使っていたウイリスジープが現役でまだ存在しています。《3ナンバー登録》
(多数、雑誌等に掲載されています。)

まだまだ頑張ってください。
コメントへの返答
2023年1月29日 8:05
おはようございます。

実は数年前からこの赤なまず君の次のオーナーさんへの委託を考えていました。機会があればその可能性のある方には譲渡のお話しをしていたのですが先の谷保天満宮での旧車祭の会場で参加しておられた方にも話していました。
今月になってその方から電話があり引き継ぎの可能性のある方を連れて行きたいとなりトントンと話が進みました。

赤なまず君はかなりヤレている状態でしたがそれでも60年代の車で今後も大事にしてもらえる新たなオーナーさんに託せてよかったと思います。

嬉しいコメントありがとうございました。

2023年1月29日 7:34
おはようございます。
考えたく無く、頭の片隅に追いやっていますが、何時手放すか、他人事では無いです。
お手元に有るうちにEタイプ、一度拝見したかったです。
失礼致しました。
コメントへの返答
2023年1月29日 8:09
おはようございます。

そうですね。ある程度の年配の旧車のオーナーには共通の課題かも知れませんね。

赤なまず君も次世代のオーナーさんに託せてよかったと考えています。

ありがとうございました。

2023年1月29日 7:45
お早うございます。突然の報に驚きを隠せませんが、此方に在住の際に取得されたナンバープレートに親近感を覚えていましたので、少し寂しさも覚えます。稀少な文化財を次の方に譲られて、少し肩の荷を降ろされたような気もします。寂しいのですが、文化の伝承に一役果たされた充実感と言いますか、成就感も感じさせていただきました。適当な言葉が見つかりませんが、お疲れさまでした。ダットさんも内心喜んでいるような気がします。
コメントへの返答
2023年1月29日 8:13
おはようございます。

いつも懐かしい地の話題を楽しみに拝見しています。(^。^)
仰る通りで半世紀以上前の車を所有すると次をどうするかと言う課題に行き着きます。今回はやや急な展開になりましたが話がトントンと進み改めて寂寥感を感じる暇もなかったのが返って良かったかなと思っています。
フェアレディの方はもう少し自分の手で維持したいと思っています。

2023年1月29日 8:10
お早う御座います。

あらら、急な展開で驚きましたが落ち着いて考えれば大事にされる方に託され宜しゅう御座います。
余り稼働されないのもクルマにとっては本望では無いでしょうから。
今後は趣味車はダットさん1本で末永くお付き合い下さいませ。

今日もステアリング握りひとっ走り行って参ります。
コメントへの返答
2023年1月29日 8:44
おはようございます。

確かに自身でも急な展開で戸惑いもありますが構想自体は以前から考えていたことでした。
若い頃の様に車に常時べったりともできなくなっていたので良い機会かと思います。
ダットさんとはもう少し同じ時間を持ちたいと思っています。(^。^)
2023年1月29日 8:18
赤なまず君とのお別れ、悲しかったとお察しいたします。
別れがあれば出会いもあります。きっと素晴らしいビビッと来る子と出逢ってしまうかもしれませんね🚗
コメントへの返答
2023年1月29日 8:48
おはようございます。

十数年の短い(?)付き合いでしたがアメリカで見つけて乗り回し、帰国時にフェアレディと一緒に家財道具として持ち帰って来た車なのでそれなりの愛着もありました。
次の方に託せてホッとしている自分もいます。
また新たな出逢いがあればどうしましょうか。笑

2023年1月29日 8:44
おはようございます。
11年前はまだあちらに駐在されていたのですね。素敵で希少なCatfishを拝見させて頂けて光栄でした。本物のクラッシックカーは維持するのに手間と財力が要りますから、手放す時を考慮しなくてはなりませんね。地代も高く、土地も狭い世田谷で車3台、うちクラッシックカー2台を維持されるのは大変だと思います。パパンダさんほどではないですが、私も高尾にいる間は日独の旧車2台持ちでしたが、横浜に来て1台しか置けなくなり、結局2年で今の時代の車1台に置き換わりました。(そのあと4台買い替えていますが^^;;)
こういう車は引き取って頂く方を探すのが一番の課題ですが、数年越しに良い方に巡り会われて良かったですね(^^)
コメントへの返答
2023年1月29日 9:00
おはようございます。

そうでした。カリフォルニアで一年ほど乗リ回していました。アメリカの感覚のまま持ち帰って来たのですがやはり仰る様に日本で旧車を維持していくのは想像以上に難しいです。(苦笑)
いくらやれていてもそれなりの歴史のある車なので次のオーナーさんに託すことは常に考えていました。急な展開ではありましたがトントンと話がまとまって良かったと思っています。(^。^)
2023年1月29日 10:25
写真越しにも、外装は時を経て来た事を感じさせるEタイプ。ブログで拝見するのが楽しみでしたが、そうですか。
私も、3台の趣味車にほとんど乗る事が出来ず、完全に引退して時間が出来たとしても今度は先立つものが・と色々と整理の順番は考えています。
大切なクルマ。思いが通じる方に引き継がれるのが理想的だと思います。
見習いたいと思います。
コメントへの返答
2023年1月29日 11:34
こんにちは。

乾燥していたカリフォルニアからは想像できないほどの日本の湿気は大敵でした。苦笑
tokirioma5さんとはひと回り近く違いますから家族からはそろそろ運転免許の返納も視野にと。笑
趣味車も独り占めしていてもと普段から考えていました。ご縁があって引き継いでいただければ車も本望かと思います。
まだMT車が残っています。いつまで楽しめるのか分かりませんがどうぞよろしく。(^。^)
2023年1月29日 10:45
こんにちは。
海外から一緒に帰ってきたのもあり特別な思いがおありでしょう。小さくなるまで見送ると切なくなりますね。新たなオーナー様に大切にして貰うのを願わずにいられません。
コメントへの返答
2023年1月29日 11:38
こんにちは。

持ち帰って来たこの2台は確かにアメリカでの思い出も詰まっておりました。
ただそうは言っても私も年を取り今後の事も考えて先ず一台手放すことに。
あまりにポンポンと話が進んでしまったので気付いて最後の写真を撮るのが精一杯でした。

2023年1月29日 10:51
こんにちは。

あらあら、赤ナマズくんと突然のお別れになったのですね(泣)

実車を拝見しただけに、寂しく思います。

次のオーナーさんに大切にされることを祈ります!
コメントへの返答
2023年1月29日 11:40
こんにちは。

確かに突然まとまってしまった話で感傷に浸る間もなかったのですが事故などでのお別れではなく次の方に引き継げたのでそれで良しとします。
まだフェアレディが残っていますのでそちらもどうぞよろしく。(^。^)

2023年1月29日 11:01
ども~
手放しちゃたんですね。
大事に継続されると善いですね!

今度は谷保にはフェアレディで!お願いいたします。
コメントへの返答
2023年1月29日 11:45
こんにちは。

古い車は日本ではなかなか大事にされにくいのか海外ほどは残っていませんが今残っている車は誰かにずっと引き継いでいってもらえるのがベストですね。
私も次のオーナーさんに大事にされると思いたいです。

ダットさんは残っていますので次回は。(^。^)
2023年1月29日 11:34
こんにちは。
少し驚きましたが、いつまでも保持出来ない
から、いつかは決断の時が訪れます。
大切にしてくれる方に出会えて良かったですね。
コメントへの返答
2023年1月29日 11:47
こんにちは。

仰る通りで古い車ほど次々と誰かに引き継いでいってもらわないとと思っていました。
急ではありましたが良いご縁で引き継がれたと思っています。(^。^)

2023年1月29日 11:39
パパンダさん、こんにちは🌞

そうでしたか。手放される事をお考えだったのは以前からお伺いしておりましたから、いよいよその日をお迎えになられたのだなぁと、赤なまず君の旅立つ後ろ姿を見て、寂しいようなホッとしたような…(*´-`)
東プリでも代官山でも世界に名だたる名車に乗せて頂き感謝しかありません。本当に有難うございました<(_ _)>
谷保に駆けつけたのは、虫の知らせだったのかもww
素敵な赤なまず君のオサシン、大切にしますね🤗
(暮れに赤なまず君のオサシン遅ればせながらSMで送ってます🤔)

次のオーナーさんがどのように赤なまず君を可愛がられるのか、何処かで拝見出来たらイイですね🤗

赤なまず君に幸あれ❣️
コメントへの返答
2023年1月29日 11:57
べりばあさん、こんにちは。

古希も超えてニュースで見る高齢者の交通事故の様子などを見ているとそろそろ免許の返納まで考えないといけないのかなとまで思ってしまいます。笑
確かにこの車も手入れ不足でかなり草臥れてしまったのですがそれなりに歴史もあるので走れるうちにどなたかに引き継いでいただければと考えていました。
急な展開でしたが気に入ってくださる方が居られるのはありがたいです。

嬉しいコメントもありがとうございます。確かにどこかでその後の赤なまず君を拝見できると嬉しいでしょうね。
チラッて聞いたところ先ず外装の再仕上げとシートの張替えからスタートするそうです。赤なまず君も大きく変身していきそうです。(^。^)
2023年1月29日 14:07
パパンダさん、こんにちは。
急なお話に少し驚いています。が、旧車2台の維持がいかに大変か、想像つきます。僕の、まだ二十歳にも満たないインプレッサですら最近は手を焼いていますので、つくづくこの国は文化としての車というものを無視しているんだなと考えてしまう今日この頃です。
ともあれ、大事に受け継いでくれる方がいらっしゃって何より。赤ナマズ君もきっと幸せに過ごしていけるだろうと思います。
コメントへの返答
2023年1月29日 15:42
涙のベロ藍仮面さん、こんにちは。

アメリカで乗っていたまま勢いで2台を持ち帰りましたが仰る通りで日本で旧車を維持していくのは結構大変です。確かに日本は車ビジネスが盛んな割には旧車への配慮やいたわりが感じられない国ですね。その点では残念です。

引き取り手が見つかったので急でしたがお願いしました。
また可愛がってもらえると嬉しいです。
2023年1月29日 18:17
こんばんは。
ついにその時が来てしまったのですね。残念ですが、赤なまずクンが生き延びていくには、大切なご決断だったと思います。
赤なまずクン最後のブログに、自分が撮影した写真を2枚もご使用頂きありがとうございます。絵画館前でナビシートに乗せて頂いて、パレードに参加したときの感動が蘇ってきました。
コメントへの返答
2023年1月29日 19:25
こんばんは。

未来永劫この車を個人で囲い込む訳にはいかないので良い機会があれば次のオーナーさんへと以前から考えていました。
10数年間の楽しい思い出も冷や汗の出る様な出来事(うち幾つかはご一緒でしたね)も思い出されます。
また次のオーナーさんといい思い出を作ってくれればと考えています。
写真、色々ありがとうございました。(^^)
2023年1月29日 20:15
寂しくなりますね、
東京に行かれる前からパパンダさんの赤なまずくんのファンでした。わたしも古い車が好きでいろいろ手を入れながら所有していましたが、歳を取ると無理になり手放してきました。パパンダさんとは大阪での共通点が多く赤なまず君にも会いたかったです。
赤なまず君幸せに
コメントへの返答
2023年1月29日 20:34
こんばんは。

嬉しいコメントをありがとうございます。(^。^)
大阪の同心に居た頃はまだフェアレディに十分な時間を掛けられる状況でした。その後二度目の赴任になりフェアレディを再度渡米させて楽しんでいたのですがあの赤なまず君に出逢い二台体制に。
数年間は楽しませてもらえましたが免許の返納(まだまだしませんが)まで考える歳になり赤なまず君は後継者に託すことにしました。少し寂しい気持ちもありますが一方で気分的に楽になった面もあります。
できれば故郷の大阪へ戻りたい気持ちもありもしそうなればどこかでお目にかかりたいですね。(^。^)
2023年1月29日 21:51
こんばんは。
最後のお写真はぐっと来るものを感じますね。
お寂しい事と存じます。
大切にしてくれそうな御方だったのですね。キット
急なお話であっても 次の方に「大切にして貰える未来」が見えていれば、”有難いご縁” として運命に感謝されている事と存じます。
コメントへの返答
2023年1月30日 6:26
おはようございます。

あまりに急な展開でトントンと話が進んでしまい感傷に浸る隙もなく去っていきました。慌てて最後の勇姿を撮ったのが最後になりました。苦笑
気に入っていただけた様なのでそれは嬉しいのですが寂しさも。(^。^)
2023年1月30日 6:50
おはようございます。

突然の事で驚きました。

出会いがあれば別れもですね、、、
旧車は特に思い入れがありますからね。。。
次の方が更に可愛がってくれると思います。
嫁に出す心境のように感じます。
コメントへの返答
2023年1月30日 7:26
おはようございます。

私にも急な展開でした。笑
仰る通りでいずれ別れの時はやって来るとは考えていたのですが。

我々には双子の娘がいますが程度の差はあれ同じ様な感覚ですね。(^。^)
2023年1月30日 12:02
こんにちは

赤ナマズ君さよならは残念ですが

自分が元気なうちに自分で大切にしてくれそうな方に譲るのが

得策ですね
コメントへの返答
2023年1月30日 12:52
こんにちは。

仰る通りで自分の趣味で長く楽しんできた車ですがこの様な旧車はもしもの時の遺族を困らせる可能性があり車の為にも次のオーナーさんを探して委託するのがベストかと考えました。
これで良かったと思っています。(^。^)
2023年1月30日 16:47
こんにちは、本当に急な展開に驚いてます…
アメリカからの長いお付き合いの大切な車、想い出の多い車だと思いますが、引き継いでくれる方が対面で見つかったことは、本当に良かったですね😊
コメントへの返答
2023年1月30日 18:19
こんばんは。

驚かせてしまいましたが車に限らず長く付き合っているといつかは別れる時がきます。思い入れもありますがこの後車を引き継いでくれる方がいらっしゃればお任せしたいと以前から考えていました。
ちょうど良い機会だったのかなと思っています。(^。^)
2023年1月30日 18:19
出会いがあれば、必ず別れもあります。
車は命も感情も無い機械なのですが、愛情を持って接したいし、今後も愛されながら大切にしていただくことを期待しましょう。
少なくとも、貴兄に愛されていた時間は幸せだったことでしょう。
私もいつの日か、決断の時がやってきます。だからこそ、今を充実させいものです。
コメントへの返答
2023年1月30日 18:39
こんばんは。

仰る通りですね。
縁あってアメリカで出会い、日本に連れ帰って来たので少し車への責任も感じていますが永遠に手元に置いておくわけにもいかず程よいところで次のオーナーさんに託せて良かったと思います。
2023年1月30日 19:57
こんばんは。
E−TYPEを手放されたとうかがいとても驚きました。
思い切って決断されたのですね。
いつか別れは来ますもんね。
悲しさ、寂しさ…そしていろんな思い出とともに、
赤なまず君は心の中に残ると思いますが、
維持し、ドライブし続けるのが決して楽なクルマではないので、ひとまずは本当にお疲れ様でした。
僕はもうしばらくウチのとは一緒にいるつもりでおります。
コメントへの返答
2023年1月30日 20:19
こんばんは。

仲良くしていただいたRed Jaguarさんには申し訳ないのですが私も古希を過ぎてまだ動けるうちにこのある種の文化遺産でもある車を次のオーナーさんに託しておこうかと考えました。
まだもう一台フェアレディが手元に残っています。この車とはもう40年の付き合いなのである種腐れ縁かと思います。笑
今後ともよろしくお願いします。(^。^)
2023年1月31日 20:15
こんばんは。
イイ判断だったと思います。

ブログ読んでいる限りは
ストレスも相当あったと思います。
心中複雑でしょうが気が楽にも
なったでしょうね。
コメントへの返答
2023年1月31日 21:53
こんばんは。

コメントありがとうございます。
その辺りは旧車なので良い事も困った事も色々ありましたがどれも良い思い出になっています。
その点は自分でも納得しているのですが。
まあ終活という事で。笑
2023年2月3日 16:31
今ブログを拝見して驚きました。 良い車でしたね~ 

私も数えで古希ですので考える時期に来た様子です。 でも諦めがつかないので暫し眺めて生活します。
コメントへの返答
2023年2月3日 16:47
こんにちは。

持病もありそろそろ終活かなと。笑
2台もあとに残すと家族が困りそうですから。
良い思い出も多々、困った事も多々ありました。いずれも良い思いです。(^。^)
私もあとはダットさんを眺めておきます。笑
2023年8月30日 18:38
ご無沙汰しております。

久々にみんカラからのお呼び出しがあって覗いてみたところ、パパンダ様の車の様子が違っていたので赤ナマズさんのブログを探してみたら既に手放していたんですね!
素晴らしい赤ナマズさんをカッコよく撮りたかったけどチャンスがなくて残念でした。

私も大好きだったマニュアルミッションのシェルビーを手放し、次のシビックタイプRの納車まで一年待ちですので、納車されましたら投稿をしてみたいと考えてます。

お互いに健康に気をつけて、いつかお会い出来る日を楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2023年8月30日 21:04
こんばんは。
コメントありがとうございます。

もう古希を超えました。家族からももし何かあれば遺族が困るのは趣味の車の処分だと私も思ったのでとにかく2台を1台にしておこうかと思いました。
どちらにも思い入れがあるのですがフェアレディの方は子どもたちが生まれた頃からいる車なので腐れ縁だと考えまだ新参者だった赤なまず君を手放した次第です。

そうでしたか、シェルビーを手放されましたか。同じ思いだったと思います。

またどこかでお目にかかる機会を楽しみにしております。(^。^)


プロフィール

「昨日は瑞穂球場で高校野球の応援。
今朝はナゴヤ球場で中学生の中日ドラゴンズカップの2回戦の応援中。
ナゴヤ球場はウエスタンリーグの公式戦で使われている球場だけど屋根がない。😅

昔出張時に新幹線の車内からこの球場のナイターの試合がチラッと見えたのを思い出している。」
何シテル?   08/08 10:14
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation