• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月11日

保管場所証票、解決

保管場所証票、解決








おはようございます。

今日は天気予報では最高気温20度まであがるとか、春になって旧車を含む車などのイベントには気持ちの良いシーズンになりかけているのですが今年はどうなるでしょうか。

例え屋外でのイベントであっても人が集まって会話があるとリスクは高まると専門家のドクターに言われるとやる気も失せますね。 今年はお花見も見送られそうです。

車のイベントもそこまで大きなリスクを背負って開催できる主催者は少ないかも知れませんね。



さて、昨日の車両保管場所証票についてのブログには多くの方々から反応をいただけました。 ありがとうございました。



意を強くしてディーラーの担当者に連絡してみたところ快く(あっけなく)証票は貼らないままお返ししますとの返事をもらえました。







これはジャガーEタイプのアメリカから持ち帰って初めて日本で登録した時の保管場所証票です。 この番号は2012年の交付を示しているのでしょうか。


改めて取り出してみるとこんな風にガラスの外側から貼付する為にか表側に半透明の台紙が付いているのですね。






その証票ですが今度の足車はディーラー所有の試乗車なので既に前の登録時の証票が付いているなら取り外しておいてとこれもディーラーの担当さんにお願いしたところ、これも予想外の返事が。


全車かどうかはともかくこの担当さんの知る範囲で今はこの証票は貼らないまま車に入れてオーナーさんに納車していると言う事で前の証票を剥がす必要もなくなりました。

確かに法律通りに貼っていくと保管場所が変更になるたびにこの取りづらい証票を重ねていかねばなりませんね。



これでスッキリしました。


次は今プロナード君に付けてあるカーバッジなどの後付け部品をそろそろ取り外さねば。



訂正 最初にタイトルに車検証と記載していましたが保管場所証票の間違いです。 訂正しました。

ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2020/03/11 06:12:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

テレビを更改
どんみみさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

紙遊苑
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年3月11日 6:24
お疲れ様です🍀
わたしも納車(2015年)したときは貼られてないからダッシュボード内にありますょ。
おまけにフロントガラスのシールも紙に変更(2020年)したから数字のシールも貼ってません。
時代が変わってきたんでしょ?
またはディーラーマンの力量か?
コメントへの返答
2020年3月11日 6:56
おはようございます。

当初のタイトルに間違いがありました。車両保管場所の証票の事でした。汗

昨日からの皆さんのお話を聞いていると貼っていない人の方が多い様に思います。
ますます登録時だけの手続きになっていますね。 本来なら全ての車を路上保管する事がなくてちゃんとした保管場所を確保している事の証明なのですが。

フロントガラスのシールとは車検時期のシールですか。 このシールが紙になっていますか。 知りませんでした。 今度はこのシールの貼り方も要検討ですね。(^_^)
2020年3月11日 8:07
解決されて良かったですね。
納車、お披露目が楽しみです。ワクワクして、お待ちしております。

私も最初に買ったインプレッサの時に、こちらはなにも言わなかったのに、
「貼らずに車検証入れに入れておきますね~」
と言われました。

あの頃は、セールスの方に「特別ですよ~」感を
若干アピールされましたが。(笑)
コメントへの返答
2020年3月11日 8:44
おはようございます。

24日がプロナードとの入れ替えをする予定日です。 楽しみです。

そうですか、私はこのプロナードを買った時には当然の様にこの証票をリアガラスに貼ってありました。その後の旧車2台は個人輸入で自分で手続きしたので勝手に貼らずにいたものでディーラー経由なら今でもてっきり貼られるものだと思い込んでいました。

今ではその証票も任意になっているのでしょうかね。
2020年3月11日 8:22
おじゃまします♪

心配無用でしたね(^^♪

普通ディーラーで車を購入しても保管場所証票は車には貼らず車検証等と一緒に渡されて
貼る貼らないはユーザー任せになっています

ディーラー登録の試乗車は一時的な物ですから保管場所証票は貼ってないのでしょう(^^♪

コメントへの返答
2020年3月11日 8:46
おはようございます。

心配無用でした。笑
今ではディーラー経由で車を購入してもユーザー任せなんですね。 昨日の担当さんの話ではユーザーの好み以前に社有の試乗車にも貼ってない状況の様でした。

皆さんその意味をあまり重視していない様です。
2020年3月11日 8:31
おはようございます☀

無事解決して良かったですね🚗
コメントへの返答
2020年3月11日 8:47
おはようございます。
ありがとうございます。

心配無用の空騒ぎでした。
結局誰かの利権の様な気もします。
2020年3月11日 9:04
お早う御座います。

確かに証票の有無を確認されたケースは訊いた事在りませんもんね。
現役の頃の車庫証明手数料は実費以外で16000円程でしたが今現在いくら位なんでしょう。
コメントへの返答
2020年3月11日 11:27
おはようございます。

今朝駅方面に行くバス待ち中に目の前を通り過ぎる車を見ていましたが確かにほとんどの車に車庫証明のステッカーは付いていませんね。 もう今では誰も問題にはしていない様に見えました。

最初にディーラーで貰った見積書には実費以外の手数料として司法書士に21670円の経費と出ていました。
2020年3月11日 10:56
1980年代後半に車を買った時には商標が貼られて納車されました。帰国して1994年に車を買った時から貼られた覚えがないので、この間に規則確認が緩くなったのではないかと思います。それ以降、7台買いましたが、こちらからは一度も貼らないでとお願いしたこともないので、貼らないのが普通になっていると思います。
コメントへの返答
2020年3月11日 11:30
おはようございます。

このプロナードは2000年3月に難波のトヨタディーラーで買ったものですが当時は何も聞かれずにステッカーを貼られていました。
地域差があるのでしょうかね。

今朝走行中の車のステッカーを見ているとほとんどの車にはこのステッカーはついていませんでした。

購入登録時や住所変更時だけの利権になっている様にも思えますね。
2020年3月11日 12:22
こんにちは。

この制度が出来て以降購入した車は全て
貼らないでと御願いしてました。
低排出ガスや少燃費関係のシールも全て
貼らずに来ています。
街中で検問にかかることもなく、あまり重要視されていないです。

車検の証票は随分前に小型化されましたね。
1日車検とかですと発行が間に合わず完了済みの紙が貼っています。
後日シールが届き自分で貼るようです。
コメントへの返答
2020年3月11日 13:28
こんにちは。
コメントありがとうございます。

皆さんのコメントを拝見しているとこの制度は何の為にあるのか疑問ですね。 貼っている人も貼っていない人も全く無関係の様です。 それなら貼らないでという意見が多いでしょうね。 車庫証明ステッカーではステッカーチューンにもなりませんからね。

フロントの車検証票は今のところ必須ですかね。いずれNシステムなどで無車検車を検出できる様にしたいのでしょうね。
2020年3月11日 12:24
そういえば、80年代後半に購入したのは大阪で、90年代以降は千葉、東京、神奈川でした。地域性かも知れませんね。失礼しました。
コメントへの返答
2020年3月11日 13:32
関西と関東でこの証票の重視度に時間差があったのでしょうかね。不思議な世界です。

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation