• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月12日

1964放映のNHKのドキュメンタリー「特命試走車」

1964放映のNHKのドキュメンタリー「特命試走車」








おはようございます。


最近ダットさんの話題が多いからか先日みん友さんのkan3さんからコメントで昔のNHKの番組アーカイブからこの番組を教えていただきました。

1964年10月放映のドキュメンタリー番組で某自動車メーカー(日産ですが)が社運を懸けて新しいエンジン開発を行いつつレースやラリーに参戦して勝利を掴みにいくと言うプロジェクトX的な番組です。

その動画がyoutubeにあります。 リンクを貼っておきますので興味ある方はぜひどうぞ。

当時の過酷な自動車メーカーの開発競争を取材しているフィルムで追浜のテストコースを試走するフェアレディが随所に出てきます。

メインのテストドライバーは難波靖治氏でのちに初代のNismoの社長になる方です。


https://youtu.be/Wie9AEYICWg













私たちの親の世代はこんな競争社会にいたのかとふと考えてしまう点も有りますが当時の日産が追浜に作ったばかりのテストコースを新しく開発中のエンジンを載せて時速200kmを超えて走るフェアレディの姿など旧車好きには感動ものの場面もあります。




このテストコースは今でも厳重な管理下にあり五年前にクラブの周年行事で交渉の末にやっとクラブ員のコース走行が許可されて私もその時参加しています。






今はGrandrive という名前の施設になっていますが施設内の写真や動画は一切公表不可と言われましたのでこの門前の写真しかありませんが今でも立派な施設でした。


コースの様子は上の番組でどうぞ。


ブログ一覧 | テレビ番組 | 日記
Posted at 2020/12/12 04:56:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2020年12月12日 7:09
おはようございます、

素晴らしい映像ですね。日産クルマのオーナーが羨ましく感じました。
説明に国内11社がしのぎを削って...このようなことをしている...とありました。しかし、この映像のような大量の実験ができたのはおそらく日産やトヨタだけではないかと推測します。

いすゞやプリンス、マツダなどは知る由がありませんが、日野の場合はこの何十分の1くらいの規模と分析しています。もちろんモデルが一つしかないこともありますが、それをもってしても映像のようなことはできてないでしょう。

なるほどトップのメーカーは市場品質が違うんだと思っと瞬間でした!本当に羨ましいです!

いつも興味ある情報、楽しんでいます。ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年12月12日 9:16
おはようございます。

当時小説でこの様な産業スパイの話を読んだ記憶が蘇りました。各社しのぎを削っていた時代なのでしょうね。今でもそうかも知れませんが。

当時のNHKの番組ですが今改めて見直すとやややらせかなと思わせる箇所もありますね。これも日産として秘匿したい事と世に認めてほしいことの複雑な気持ちでしょうか。

技術の日産と呼ばれていた時代の話ですね。今改めて見て新鮮な本気を感じました。

面白い番組ですね。
2020年12月12日 7:57
先輩方々の頑張りはすごかったのですねえ。
「水温上がり気味っ!このまま突っ込みます!!」なんて戦闘機に乗っている様な気持ちだったのでしょうかね?
追浜のコースは塀は高くしたのですが、隣の公園から丸見えになっちゃうのでテスの時は監視員が公園で見張っていたと聞いたことがあります。
話変わって、実験の方のグローブはレスレストンではないでしょうかね。
コメントへの返答
2020年12月12日 9:20
おはようございます。

自動車メーカーに限らず日本全体がひたすら頑張っていた高度成長期の記録の一つですね。これが普通だったのかと改めて考えさせられました。

当時の情報戦争は凄まじいものがあったのでしょうね。みなさん本気の様子が見て取れました。

グローブについては無知で分かりません。苦笑

2020年12月12日 9:02
昔、この番組見ましたよ。
どこかに焼いたDVDがあったはず。

ボディを隠匿してテストコース走らせるのは今でも変わりません。
カタログ撮影用の試作車が、ボディカバーを掛けられてアルミバン型積載車で工場から届く度に、この番組を思い出します(^^)
コメントへの返答
2020年12月12日 9:25
おはようございます。

SRのクラブのグループラインにも載せましたがこの映像昔話題になったと聞きました。有名な映像なのですね。

今でも情報戦は残っていますか。そう言えばよく迷彩色塗装の車のスクープ映像が流れますが我々が見ることができるのはもう最終段階なのでしょうね。業界に居られると色々言いたくても言えないことがあるのでしょう。気になります。笑

2020年12月12日 10:10
おはようございます。
貴重な映像の紹介、ありがとうございます。

メインの内容はもちろん、最初の方で研究用の外車が並んでいるシーンや「自由化後の外車と対抗するためには」というナレーションにも、当時の時代の勢いや世相を感じました。
コメントへの返答
2020年12月12日 11:01
おはようございます。

私も今回初めて観たのですが当時の自動車メーカーの考え方や開発方法(やや不思議な点もありますが)がよく分かる映像ですね。

今はどうなのか、知りたくなりました。

2020年12月12日 13:33
時代は違いますがディーラー時代新型車が出るとメーカーに呼ばれテストコースを他車も交えて乗り比べを致しました。
「制限速度は〇〇km/hですからバンクの上限は此のライン」大概皆さんオーバーしてました。
走行性能がうんたらかんたら云われましたが正直当時他車との違いは判りませんでした。
コメントへの返答
2020年12月12日 15:46
こんにちは。

ディーラーの社員さんだとテストコースを走行する機会があるのですね。
私はイベントだったのでごく低速で数回の周回だけでしたがスピードを出したくなる気持ちはよく分かります。でも時速200kmは信じられませんが。

2020年12月12日 14:33
今日は。
追浜のテスト・コースですか・・・
でしたら、近くの野島の山の上から、
大学生の時に、よく見ていました。
コメントへの返答
2020年12月12日 15:48
こんにちは。

丘の上から見えるテストコースで試作車が走るのは管理が大変だったでしょうね。
NHKの映像ではヘリコプターが飛来して急いで屋根の下に隠れるというシーンがありましたが。

2020年12月12日 16:19
「追浜」といえば日産の重要な開発拠点というイメ-ジが未だ頭の中に残っています。
実は2011年と2013年の2回、横浜市主催のE1 Grand Prix の抽選に当たり、当コ-スに入ったことがありました。主はエコドライブの学びでしたが、2013年時はGT-Rの同乗があり、リミッタ-を外していたのであっという間に200km/hに到達する加速と急減速の凄さに驚きました。試乗出来るクルマが何台かあり、フ-ガハイブリッドの加速の凄さにも感心しました。
キュ-ブを使ったエコドライブのテストでは、3項目100点で総合も100点満点でした。
今後2度と中に入る機会が無いでしょうが、懐かしい想い出を呼び覚ましてくれたブログでした。
有難うございました。
コメントへの返答
2020年12月12日 19:08
こんばんは。
コメントありがとうございます。

良い経験をされましたね。横浜市もなかなか粋なイベントで羨ましい限りです。
私が経験させてもらった時は結構路面が荒れているなという感じを受けました。あのコースで時速200kmはかなりの恐怖のように思えます。

エコドライブのテストですか。満点はお見事でした。

またこんな機会があるといいですね。


プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation