• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月21日

スタイル君も充電不足でした

スタイル君も充電不足でした







おはようございます。

今日は冬至ですね。昔はこの日から干支が切り替わったとか。

今日は一年で一番昼間の短い日とされていますが、実際の日の出と日の入りはこの日が境ではなく日の出は冬至の日から2週間ほど後まで遅くなり、日の入りは冬至の2週間ほど前から遅くなると聞いたことがあります。

いずれにしてもまだまだ寒い日は続きますね。


さて、昨日のブログの続きから。

赤なまず君の新しいバッテリーの充電をしましたが翌日に電圧を確認したところ満充電直後の13.3V からやや落ち着いて、




12.9V で100%充電状態でした。



ここで充電器を片付けようとしたのですがふと思いついて足車のスタイル君のバッテリーが気になりました。

足車も最近とんと遠出をしていないし、車に乗るのは2日に一度くらい、それも近くの買い物程度なのでバッテリーには良くないでしょうね。


充電器を繋いでみると、





電圧は12.0Vで60%充電状態でした。 やや危険な状態でしたね。



早速充電開始です。






以前調べた通り、バッテリーの+端子の赤い窓を開けて、ー端子はボディアースを使いました。









充電開始です。







Auto充電でスタートして約3時間で







100%の満充電になりました。

これでしばらくは安心して使えますね。




ブログ一覧 | A 180スタイル | 日記
Posted at 2020/12/21 05:26:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

BRZで車中泊-2
hirom1980さん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

ようやく片付いた・・・・
ラーメン力士さん

盛りすぎチャレンジ
ツグノリさん

この記事へのコメント

2020年12月21日 6:42
おはようございます。
最近の車はカタログ上、測定値上の見かけ上の「低燃費」を極限まで追求していますので、バッテリーに非常に厳しいようです。アイドリングストップはバッテリーに負担を掛けますし、私の車の様に今の新車でもアイドリングストップがない良心的な車種でも、出来るだけ発電機を動かさないようにして、燃費を節約しているそうです。よって昔の車よりバッテリーが大きく重く高価になって寿命も短いようです。EV車議論もそうですが、建前の低燃費で税制などをきめるため、マクロではともかく、ミクロでは本当に環境に良いのかどうか疑問があることが多いですね。私の車も2016年購入車には「低燃費車」ステッカーがついていました(減税措置はなし)が、2020年購入車にはついていません。同じエンジンの同じ車種です。
コメントへの返答
2020年12月21日 9:07
おはようございます。

確かに現代の車は電子部品の塊であり、また機械部品も電子制御でありアイドリングストップ機能などカーバッテリーを酷使する条件が揃っていますね。その上私の場合には長距離を乗らないので充電不十分なままだったのかと思います。

旧車のバッテリーのメンテナンスのついでに今まで除外していた足車のバッテリーメンテもスケジュールに入れないといけませんね。

2020年12月21日 7:43
干支の切り替えは昔から節分です。
初詣のお礼参りの期限が冬至です。
コメントへの返答
2020年12月21日 9:03
おはようございます。

ご指摘ありがとうございました。
再度確認したところやはり旧暦では節分が大晦日で、立春が元日のようですね。
ありがとうございました。

2020年12月21日 9:04
お早う御座います。

道理で最近幾分夕刻が以前より暗くないなと思ってました。
昨日柚子玉仕入れて本日朝風呂に放り込みましたが丁度冬至でしたか。
コメントへの返答
2020年12月21日 9:10
おはようございます。

仰る通りで夕刻の日の入り時刻が遅くなり始めていますね。気付くくらいの変化でちょっとびっくりしています。
柚子湯、いいですね。うちも柚子を用意しています。(^。^)

2020年12月21日 9:32
おはようございます。 私の14年物のMBでもバッテリーが危ない容量になったら知らせてくれるのですが警告は無かったのでしょうか?  自動車会社も使っているAIや蓄積されたユーザー車の利用頻度データから推奨すべき問題回避方法を教えてもらえない物でしょうかね? 現在の素晴らしい車載コンピューターでも個々に乗り方パターン分析が出来て問題回避アクションを画面に問題前に出せそうですが・・・・  確かハードユースするとオイル交換時期が短く推奨されますよね。 問題を起こし誘引しないとメーカーの整備部門が成り立たなくなるのであえて行わないような気もしますが・・・・
コメントへの返答
2020年12月21日 10:19
おはようございます。

タイヤの空気圧の警告は出てくるようです。でもバッテリーの警告はまだ気付きませんでした。もう少し電圧なり容量なりが変化すると出てきたのかも知れませんね。
確かにそのオーナーの乗り方を分析して必要な時期に必要な案内や警告を出すようにはできそうですね。

つい先日までひつこく一年点検の予約を取れという案内が毎日出てきて今すぐ電話しますかと聞いてきました。メールで予約して年明けに診てもらう予定なのですがそれは無視してきます。一度電話にOKすると本当に車が勝手に電話してました。慌てて切りましたが。笑

2020年12月22日 0:05
Mercedesの制御を知る訳ではないのですが…
最近の車はほぼ、無闇に充電しないような制御が入っていると思います。
で、これらの車はブレーキを踏んでいる時には充電量を高めているものと思われます。
という訳で、後続車には望ましく無いのですが、ブレーキが不要なレベルでCoastする際、かつできればエンジン回転数が高めな時に、ブレーキは効かないけれどブレーキ・スイッチはONするレベルで軽くブレーキを踏むと、State of Chargeが高まる気がします。
コメントへの返答
2020年12月22日 3:31
こんにちは。
コメントとご説明ありがとうございます。

取説は余りにも分厚いので見ないで充電していますがその様な制御が組み入れられているのは如何にもあり得そうです。

幸い年明け早々に一年点検のスケジュールが決まっているのでその時にメカニックさんに聞いてみます。

ありがとうございました。

プロフィール

「@べりばあさん、私も話題をちょっと先走ってしまったのでマイフォールトでもありますね😥

小1のサッカーは⚽️を全員で追いかけるいわゆる金魚のフン状態でそれも結構楽しめました😛
明日も朝イチで少年野球なので忙しそうです😀」
何シテル?   06/15 21:06
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation