• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月22日

運転免許証の更新のための高齢者講習へ

運転免許証の更新のための高齢者講習へ






おはようございます。


一昨日は運転免許証更新のための高齢者講習でした。

70歳を超えての更新には高齢者講習が必須だとかで誕生日の半年前にハガキが送られてきて自動車教習所で講習の予約をする様にとの指示でした。


近くの教習所で講習をしているそうなので予約しておき20日にその講習がありました。


教習所に来たのも50年ぶりです。


教習を受けているのは殆どが若い子たちで結構な場違い感がありました。



同時に高齢者講習を受けるのは4人だけでほぼ個人授業でした。






先ずは10分ほどのビデオで高齢者特有の注意事項を見た後で視界と視力検査があり、静止視力、動体視力と眩光下視力(夜間の照明下での視力)検査などがありました。









これで教室での講習は終わり次は実車の運転です。







教習車での実技は簡単なもので

1 2つのパイロンを使ってのスラローム

2 方向転換 (車庫入れ)

3 クランクとS字

4 あとは構内の周回道路を走るだけ


教習車が走っているのでスピードは出せないのですがそれでも数分で終わりました。



最後に修了証を貰って終わりです。







これで5100円はある種の教習所の救済策かと思えるくらいでした。


まあこれで近くの警察署で視力検査をするだけで追加の講習なしで免許の更新ができるのでそれは有り難いのですが。






ブログ一覧 | 私事 | 日記
Posted at 2021/08/22 02:21:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

今日は大宮で大戸屋!
のうえさんさん

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2021年8月22日 6:01
えっ!5,100円も要るのですか!!!

それと、証明書に書かれてある「殿」
が気になりますね(+o+)

未だに、お上からの通達ですかぁ~・・・(^^;

でも、無事終了されて良かったですね(^^)v
コメントへの返答
2021年8月22日 9:22
おはようございます。

確かに日々起こる事ではないので相場感はありませんが講習の内容の濃さから5100円は?と思ってしまいますね。

受講者の選択の余地は全く無くて全員合格するのも何のためと思わせる要素ですかね。

それでも終わってほっとしています。


2021年8月22日 6:30
おはようございます😃

ほぼ毎日車乗ってるけど…

S字、クランク…

出来る気がしない( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
コメントへの返答
2021年8月22日 9:25
おはようございます。

日常の道路や駐車場では目標になる建物や車があるので距離感が分かり易いのですが講習コースでは縁石があるだけで周囲の目標が見づらいので一般道よりも難しいですね。

乗り上げても減点もないので気楽ですが。笑

2021年8月22日 6:42
人口減社会での救済策であることはほぼ間違いないところです。
コメントへの返答
2021年8月22日 9:26
おはようございます。

この日も多くの教習車がガレージで止まったままでした。入校者も減っているのでしょね。

2021年8月22日 6:44
講習お疲れ様でした。
無事に終わられて何よりです。

コロナ故に受講人数を抑えている感じですかね。
因みに、受講手数料の利益はあまり教習所に入らないみたいです(県によってことなりますが)。
元々は行政がやっていることを、途中から教習所に投げてやらせているようなもので……。

加えて高齢者講習はあまりにも人数が多い為、教習所のキャパを越えてしまい、受け入れを断ることも珍しくはないですね。
まして通常の教習が業務の主体なので、教習所側の負担は小さくないです。

メディアでは高齢者講習難民、なんて取り上げたほど、受講できない高齢者が増えています。
コメントへの返答
2021年8月22日 9:30
おはようございます。
ありがとうございます。

確かにコロナ禍で一教室に4人と言うことは抑えているのでしょうね。

そうですか、確かに費用の割に内容が無い感が残りました。
高齢ドライバーの事故が目立つので対策をしていると言う行政のポーズかなと感じてしまいました。

これを必須条件にされているので高齢者の更新は今後結構なハードルになりそうですね。

2021年8月22日 8:30
おはようございます。
公共交通機関の少ない地域では捨てられませんからね。
もっと公共交通機関に税金を投じて欲しいですね。
運転手の労働単価も安すぎます。
高齢者の事故を減らすには乗らないっていうのは、昔の高校での3無い運動と一緒です。
乗っていても事故を起こさないようにするのが安全運転教育ではないでしょうか。
事故の被害者には申し訳ないが、加害死者や乗らせない運動を短絡的、感情的に起こすのではなく、もっと深層を考えてほしいものです。
コメントへの返答
2021年8月22日 9:38
おはようございます。

仰る通りで同感ですね。
確かに公共交通機関の多い都市部と車を使わざるを得ない地域とでは運転免許証の重要度が大きく違いますね。
更に人口減で交通機関の採算が取れない地域も今後広がって来そうです。
そう言う面では行政の役割は大きいでしょうね。

地域特性に沿った政策が求められているのですがまだまだですね。


2021年8月22日 10:05
おはようございます☀
今、教習所に行って方向転換や車庫入れしたら見極めもらえる自信がありません😵
コメントへの返答
2021年8月22日 10:18
おはようございます。

公道では気にすることなく出来ている動作が教習所のコースで減点対象として見られていると思うだけでぎこちなくなってしまいます。笑

結果として出来るのですが気持ち良くは乗れないですね。(^。^)

2021年8月22日 13:11
これとは別に、目医者にいくともっと細かくみてくれるそうです(自動車ジャーナリストの清水和夫さんの動画より)
コメントへの返答
2021年8月22日 14:45
こんにちは。

ありがとうございます。
そうですね、健診も兼ねて眼科へ行ってみようと思っています。

2021年8月22日 17:39
5,100円ですか⁈高すぎるf^_^;

まぁガソリン代も人件費もかかるのはわかりますが、国が定めた講習に個人でここまで負担するのはどうかと。。。

ガソリン代もいい加減暫定税率やめて欲しいです…
一般財源化したら国はいつまでたっても税率延長し放題ですしねー…
コメントへの返答
2021年8月22日 17:54
こんにちは。

個人が希望しての講習では無いですからね。確かに拘束時間は2時間でしたが内容的には隙間がいっぱいで待ち時間が長かったです。
納得のいく金額では無いですね。

ガソリンも税にまた消費税が掛かっています。既成事実化してなかなか改善されませんね。

今後またコロナ対策の経費やオリンピックの負債が国民の肩に乗ってきますね。
2021年8月22日 21:14
高齢者講習をやめると高齢者の事故防止も進まなくなるので仕方ないでしょうね。交通安全協会などの天下りを疑わせる組織への監視も必要でしょうが、なんでも無料や税金ではできないので仕方ないと思います。ガソリンも欧州に比べれば日本は安いですし、消費税も欧州の半分以下ですから日本は一般の人の公平な税負担のすごく少ない国ですね。公共交通機関は今でも赤字で大量の税金を投入されていますし、これ以上財源を考えずに何でも希望して不満を述べるのは欧米など海外の状況を一切伝えない日本のマスコミのせいですね。横浜市長選の結果予想を見ても日本は滅亡直前のローマ市民国家と同じだと感じます。
無償や格安でなんでも要求するから、日本はこれだけ長時間過酷に働いても自分や家族や身内の給料がいつまでも上がらないのですけどね。
欧州のように消費税20%以上で不便で平和な生活の方が人間らしい生活だと思います。
コメントへの返答
2021年8月22日 21:35
こんばんは。

高齢者講習と言って実技の演習までさせて運転の仕方の採点をする訳でもなく個々のドライバーの診断もありませんでした。ただ教習車でコースの一部を走行しただけです。あまり効果があるとも思えませんでした。

確かにアメリカにいた頃は個人所得の30%以上を所得税で源泉され更に10%前後の売上税を徴収されていたので日本は個人の税負担は少ないですね。 その割に日本人は要求ばかりエスカレートしてきている様にも感じます。
公平な税負担は非常に大事ですが難しい課題でもありますね。
2021年8月23日 9:28
パパンダさん、おはようございます😃
お暑い中、講習お疲れ様でした。
パパンダさんのようなクルマのスペシャリストがわざわざお受けになる講習ではありませんがwwたま〜に乗るという方なら受けた方が良いような🤔 
講習料は確かにお高いですけど…教習当時、超高等技術だと思っていたクランクやS字、やってみたいですww
今のウッカリや凡ミスを考えると自分はその年齢迄乗れるだろうかとも考えました🤔

この教習所、娘がお世話になりましたが…教習車を拡大してみて名前が変わっているのに今気付きました。いつも見ている筈なのにww
やっぱりボーッとしてますね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)>💦 気をつけます‼️

感染者数一向に下がりませんね😓
パパンダさんもどうぞくれぐれもお気をつけて。



コメントへの返答
2021年8月23日 10:01
べりばあさん、おはようございます。
今朝も雨が近い様でまさに天候不順が続きますね。夏らしく無い日々が続きます。カラッと晴れて欲しいものですね。

高齢者講習が必須だとかで受けてきました。短時間でしたが教習所のコースを走るのもまた楽しでした。
息子の家に行くにのこのコースよりもかなり狭い道路を通りますが周囲に建物があるのとコースの低い縁石だけの所ではだいぶ感覚が違ってきますね。いい体験でした。

この教習所、講習を申し込んだ時点ではまだ日通と書かれていましたが名前が変わったのですね。そう言えばよく路上で見かけますね。

感染者数だけを追っても無為ですが全国で日々2万人を超えるのは異常ですね。このペースが何時迄も続くとは思いませんが今のままだとひと月に60万人、一年で7百万人。ワクチンが効いてくれる事を願うばかりです。


プロフィール

「@灸太郎くん さん、こんにちは😃

本音がポロッと出てしまい後で言い訳していますが庶民の感覚からはほど遠い事が証明されましたね💢 
首相も直ぐに更迭すれば少しは支持率アップになったでしょうに😢
世論で仕方なく備蓄米を放出したけど高値で入札させて儲けようとの考えかも🌾」
何シテル?   05/20 14:40
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation