• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月05日

詐欺メール、消すのも厄介

詐欺メール、消すのも厄介









おはようございます。

毎日せっせせっせと送られてくる詐欺メール、自動で迷惑メールのボックスに仕分けされていますがたまに見るとすごい量のメールが溜まっています。

出す方も暇なのか、出す事にノルマでもあるのか。

送っている側のコメントを聞いてみたい気もしますが、ここまで頻繁に同じ内容のメールを送付してこれに引っ掛かる人がいるのでしょうか。


名前を利用されるヤマト運輸も大変だなと見ながらまとめて一括消去していますが、


別の日には、





Amazonも同様でした。



更に昨日は、





東電の管内にはいないので100%詐欺メールだと判断できるので迷う事なく削除できますが煩わしいです。



また違う日には、





JCBのカードも持っていないのですが。


何とかなりませんかね。

こう言う詐欺メールに引っ掛かるとカードで勝手に買い物されたり口座から資金が引き出されたりしてC国の軍事費や北朝鮮のミサイル資金になったりするのでしょうね。




ブログ一覧 | 私事 | 日記
Posted at 2024/11/05 06:38:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

迷惑メールやらの詐欺対策
ざんてつけんさん

明日はみどりの日、おはようござりす。
M7.4さん

詐欺メール
天使の薔薇水さん

数撃ちゃ当たる…んかい?
KUMAZOさん

注意喚起❗️JALを騙る新手の怪し ...
Jimmy’s SUBARUさん

クレジットカードが普通郵便で送 ...
nadia777さん

この記事へのコメント

2024年11月5日 7:07
スパムが来るようになったメアド(全部で十個以上用途ごとに使い分け)は変えるので、前回からすでに一年半ぐらい平和状態が継続中です、smsも標準フィルタ(?)のおかげで平穏、snsアカウントは例外でゴミだらけ
コメントへの返答
2024年11月5日 8:04
おはようございます☀
基本のメルアドはWindows95の前後にセットしたのを使っているので今更使い分けもと半ば諦めています😢
2024年11月5日 7:17
おはようございます<(_ _)>
うちにも全く同じのが来ますね(~_~;)
最近はJAバンクなんていうのもw
これも闇バイトなんですかね?
コメントへの返答
2024年11月5日 8:07
おはようございます☀

煩わしいですね💢
たまに来るなら引っ掛かる人もいるかもですが日に数本のメールが来ると一瞬で詐欺だと判別するのでただただうるさいだけですね💢

2024年11月5日 7:17
おはようございます☀
まったく同じ状況です。
スマホの基本アドレスに来ます。
以前は契約先の会員用アプリから迷惑メールのアドレスの幾つかを登録すれば弾いてくれていました。
しかし、なかなか巧妙になり、毎日、たくさん来ますね〜
消去の際、迷惑メールに移動したら、自動的に弾いてくれるようになったらなぁ〜と思います。
アドレスを変えちゃうかなぁ智🥲
コメントへの返答
2024年11月5日 8:10
おはようございます🌞

一応要らないメールを迷惑メールに移動すると以後は自動的に迷惑メールに入れてくれるのですがそれを一括で消すのも面倒ですね💢
メルアドをそろそろ変更しないといけない時期かなと思っていますがこっちが対策するのも腹立たしいですね😡

2024年11月5日 8:23
この手は購入系や配送系だけでなくカード系や銀行系が多いですね。 最近は本家を利用すると追随して出ますので検知して詐欺メールを自動配信する仕組みなのでしょうね。 本家直後に来ると皆さん騙されやすくなりますので注意がさらに必要ですね⚠️
コメントへの返答
2024年11月5日 8:46
おはようございます☀

銀行やカード会社からのメールだと一瞬気になりますね🫢
ただこの様に一日に同じ内容のメールが多数来ると詐欺メールだと判別しやすくなるのでその点だけはありがたいですね😅

2024年11月5日 8:27
おはよーございます🎶
同感です😄

このエネルギー、なんとか別な方向に使えないのでしょうかねー🤔
コメントへの返答
2024年11月5日 8:47
おはようございます🌞
ご指摘ありがとうございます😭

こういう作業を日々黙々としている人がどこかに居るのでしょうね🫢

2024年11月5日 8:54
おはようございます。
Amazonからは来てます。
auからも来ます。
これらは、どこかで繋がっているのでしょうか。
コメントへの返答
2024年11月5日 10:33
おはようございます。
最近でこそ自分のメルアドを公開するのも注意していますがメルアドを取った30年前は当たるはずのない懸賞などにせっせと応募していたのでそういうデータがどこかの名簿屋などで売られているのでしょうね😢

2024年11月5日 9:05
このメールが届く前平穏だった我が家が?
頻繁に届く様に成り先月はカード会社2件共一斉停止に成り・・・・
card再発行で番号が全部入れ替わるサプライズを食らう。

なので容赦なくカード停止食らってるのでサイバー上での買い物が今現在OUT!に成ってます。
オークションの支払いが重複した時に気が付けば防げたかは知らないです。

ハッキリしてる事は通販サイトのamazonのアカウントをハッキングされた時card番号を抜かれ造り直しして勝手に買い物された事から発覚したが既に遅しでした。
ログインした時の届け先が沖縄県那覇市だったり宜野湾市・・・・
この時には手遅れで自衛手段としてGoogleで遮断したらもう嵐は去ってた。
約半年後の先月末に不正利用されてから生活基盤が揺れたんだ・・・。
(T(エ)T)・・・・連帯してるcardまで利用停止に成るとは思いもしなかったです。
コメントへの返答
2024年11月5日 10:43
こんにちは。

一度悪用されてしまうとその影響は広範囲に及びますね。
幸いな事に我が家では自分で無くしたカードの再発行以外は事故もなく不正利用もないのですが今後のことは分かりませんね。パスワードの管理も大事でしょうね。
最近でこそ生体認証や二重認証システムが導入されてきましたが悪用する側は常にその裏側を考えているのでしょうか。
自己防衛として頻繁に口座やカードの利用記録をチェックしないといけませんね。

2024年11月5日 9:48
他には住友カード、横浜銀行、JAバンク、全国信用金庫組合連合会もありました
コメントへの返答
2024年11月5日 10:45
こんにちは

自分に関係のない機関名のメールなら即削除できますが口座があると一瞬気になりますね。
2024年11月5日 10:29
パパンダさん おはようございます

「へたな鉄砲も数うちゃ当たる」で自分に関係が少しでもあれば

何かな?と開けてしまうのが人間の性でありますから

自動で機械で送ってるのでしょうね
コメントへの返答
2024年11月5日 10:48
ムッシュ三太郎!さん、こんにちは🌞

そうでしょうね、コンピュータによる自動送信システムが使われているのでしょうね✉️
出す側にもノルマでもあるのかと思えるほどの頻度で届きます🫢
ちょっと前までは変な日本語でそれも楽しめたのですが😢

2024年11月5日 10:53
パパンダさん、こんにちは🌞

ジイは今迄カード会社2社から、買い物されましたか?と来ていて、全く身に覚えの無いゲーム関連機器や課金でした。電話で対応して貰いましたがカード変更の手続きが煩雑でホント面倒臭いって腹立ててます😤それももう2回も💦
自分で打ち込んだとかではなくてランダムにヒットした番号で乗っ取られるそうで、何とかならないかと😓なので使用明細にもちゃんと目を通さないとです!!お気をつけて。
スパムメールは日常茶飯事💦中には本物ぽいのもありますけど、婆婆は開くな‼️と言われているのでアプリライブラリの数字が恐ろしい程直ぐにどんどん溜まります😅 みんカラのGメール通知も要らないんだけどなww
なんでこんな世の中になっちゃったの💢って感じしてます😅
コメントへの返答
2024年11月5日 12:37
べりばあさん、こんにちは😃

今朝いつも通り整形外科へリハビリに行きましたがちょうどその向かい側の神社に可愛い着物を着た七五三のお参りのご家族が⛩️ 女の子がさほど嬉しそうでなく見えたのが微妙でした😃

クレジットカード💳は便利ですが仰る様に色々と課題も見えてきているので結構な枚数になっていたカードを終活もあってできるだけ減らす様に集約しています😃 枚数が減れば利用明細も調べやすくなりますしね 最近はカードよりも〇〇ペイの様なその場完結型の決済の方が安全かなとも思っています😃 現金決済も良いのですがお釣りの小銭が溜まり過ぎ銀行に持って行っても手数料が掛かるので🪙

2024年11月5日 12:58
こんにちは。

企業名・公的機関・芸能人・はたまたあんた誰?
等あの手この手で定期的に届きます。汗
被害に遭わないと警察も見て見ぬふりですし
通信事業者もイタチごっこに対応出来ないし
自衛昨で消すしかないっていつまでやるのでしょうか?
引っかかる人が1人でもいれば千通でも万通でも
送りつけるのですから厄介です。
コメントへの返答
2024年11月5日 13:11
こんにちは。

そうですね。出す側は世の中の実際に必要なメールを参考にして同じ様式の詐欺メールを作って大量にばら撒いているのでしょうね。
本当かと思われるメールなら自分の方からダブルチェックする必要がありそうです。
そう言えばもう30年ほど前ですがアメリカで自社の工場で夜間にタンクから漏れが起こりました。地元の消防から私にすぐ来る様にと電話がありこれはイタズラかと思いつつ気にはなったので電話番号を調べて私から消防に電話してみると本当だすぐに来いと言われました。笑
2024年11月5日 12:59
こんにちは!(*^▽^)/★*☆♪

迷惑メールに仕分けしても、たまに必要なメールまでソッチに入ってしまう事があるので、結局は、削除する前に何となく確認するハメになるんですよね。
携帯キャリア会社にはこまめに迷惑メール通報しているのですけど、暫く経つとまたすり抜けてきてホント迷惑です。(*_*)

それでは、本日も宜しくお願いいたします🎶(*゜ー゜)ゞ⌒☆
コメントへの返答
2024年11月5日 13:15
こんにちは🌞

仰る通りですね。溜まった迷惑メールは一日に一度程度集中消去しますが必要なメールもあるかと一応全部チェックはしています✉️
そうすると上の写真の様に同じメールが一日に数通から数十通🫢
出す側はキーを叩くだけでしょうが消去する側は一つ一つチェックするので厄介です😡
2024年11月5日 22:22
パパンダさんも被害者だったのですね。。。汗

ガラケーのほうに、同じ奴毎日来ます。。
電車乗ってる時とか、なんか時間空いた時削除して。。迷惑メール報告もしてます。。
コメントへの返答
2024年11月6日 8:35
おはようございます☀

以前からよく届きましたが最近は特に頻度が増えている様に感じます😅
ここまで多いと逆の詐欺の効果がない様に感じるのですが💢
2024年11月6日 22:00
こんばんは。
中国に3回3か所短期出張した後からは会社のアドレスに毎日スパムメールが来ています。
新嘉坡でアンケートに1度だけ回答したらメアドにスパムメールきまくりです。イタリアで1度交通違反カメラに映ったらそれ以降イタリア語とスペイン語のスパムメールが来ています。
どこかでメアドが抜かれているのが明白です。中国ではもちろん業務とホテル予約以外のメールはしていませんでした。海外で得体のしれないアンケートに絶対に答えてはいけません(><)
コメントへの返答
2024年11月7日 8:23
おはようございます。

初めてメルアドを取った頃はその危険性を意識せずに街頭アンケートや懸賞などに応募していましたが当時はメルアド集めも簡単だったでしょうね。
気になるのでC国製の電子機器はできるだけ使わない様にしていますがそれでもどこかで抜かれているのでしょうね。


プロフィール

「ダットさんに毎年課される自動車税の割り増しに全く納得はいきませんがいつまでも机の上に残っているのも目障りなので支払ってやりました。

小さなストレスのタネが一つ減った感があります。(^^)」
何シテル?   05/14 07:05
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation