• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

ペーパークラフトもう一度、フロッグアイ

ペーパークラフトもう一度、フロッグアイ







おはようございます。


長崎の三菱重工の造船所に修理のために係留されているクルーズ船からまた50人弱の感染者が出ていますね。 ダイヤモンドプリンセス号の教訓は活かせなかったのでしょうか。 それにしても修理で数ヶ月間係留される客船に620名以上の乗員が乗ったままというのにも愕きました。

感染源はまだ未定の様ですが半閉鎖空間で大勢が一緒にいるとかなりの急速度で感染が広がり抑えきれないのがよく分かります。

今、個々の接触頻度を80%下げる必要があると頻繁に言われていますが接触がある度に感染の可能性が高まるという事ですね。

スーパーマーケットや都市周辺部のターミナルで宣言前よりも混雑しているとかの情報もあります。

国籍や地域に関係なく自分自身のため、大事な家族のために他人との接触機会を極端に抑える事が今後のコロナ禍を抑えるための絶対条件であると再確認させられました。

GWが過ぎてもこの外出自粛が緩和されるとは思えませんが少なくとも後2週間がんばる事で2週間後の新規感染者が抑えられることは確実です。

必要な買い物は家族のリクリエーションではありません。 自分のために、家族のために外出機会を最低限に抑えましょう。



そんな時には自宅でペーパークラフトですね。


ちょうどアメリカの旧車パーツショップのMossからの通信で英国旧車の図面が届きました。

面白そうなので転載させていただきます。






説明は英文ですがさほど難しくはないですし読まなくても作ることは可能です。


是非お出かけにならずにご自宅でお楽しみください。


Posted at 2020/04/24 05:56:48 | コメント(3) | トラックバック(1) | ペーパークラフト | 日記
2020年03月17日 イイね!

太平洋セメントのサイトにもペーパークラフトが

太平洋セメントのサイトにもペーパークラフトが











おはようございます。


コロナウィルスによる感染者と死亡者数、ヨーロッパ特にイタリアが非常に厳しさを増しています。 イタリアはヨーロッパでも主要国ですが前のベルルスコーニ時代に医療を含む公共サービスの予算を削減して医療体制が非常に脆弱になっていたところに今回のコロナウィルスが発生し、簡単にウィルス検査を多数進めていったことで患者数がベッド数を上回ってしまい医療崩壊を起こした様です。

ウィルス検査の後の仕組みをよく考えておかないとこう言う突発的な危機には対処できないということが分かりますね。

という訳でまた自宅で時間を費やすためのペーパークラフトのご紹介です。

お仕事で外に出ないといけない方々は仕方ないですが緊急の用がない方は後しばらくはなるべく自宅で過ごしウィルスに出会う機会を減らすことが大事かと思います。



今日は太平洋セメントのホームページにあるペーパークラフトです。


このサイトには3つの作品があります。


先ずは生コンのミキサー車ですね。






図面の比較的簡単そうで2枚の図面でした。









他にはセメントの運搬トレーラー。






と同じくセメント運搬の船がありました。






A4のクラフト紙にプリントすると比較的小さな作品になりそうですがこれも面白そうです。

Posted at 2020/03/17 06:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2020年03月14日 イイね!

防衛省、自衛隊のサイトにも

防衛省、自衛隊のサイトにも







おはようございます。

今朝方にアメリカのトランプ大統領が国家非常事態宣言を出した様ですね。 今後どうなっていくのでしょうか。


中国はやや勝手な終結宣言をした様ですがそれとは関係なく世界はパンデミックに入りました。 

中国が旧正月前に国境を閉じていれば多くの国で今のパンデミックに悩まずに済んだのではと改めて憤りを感じます。

ヨーロッパでもサッカーのプレミアリーグが無期延期になり、アメリカでは4大プロスポーツリーグも開催延期や中止になっています。 日本でもプロ野球は開幕延期になり春の甲子園大会も中止になりました。

確かにこの夏のオリパラを中止や延期にすれば選手たちの人生を狂わせるのは理解できますがこれからコロナ禍が広がるだろうエリアの選手は参加できないでしょうし無理をおして参加して日本にくれば今度は日本国民を改めてコロナの再燃リスクに晒すことは明白です。

5月末が決断のタイムリミットと先送りしていますがここまで来れば出来るだけ早く決める方が結果は良いと思うのですが。


と言う個人の意見はさておいて今のこのパンデミックはこのコロナウィルスに対するワクチンが開発されて皆さんに抗体ができるか、もしくは何かの既存の薬がこのウィルスに効くと判明し普及するまでは収まらない様に思えます。

それまでは、特に高齢者は出来るだけ他人との接触を避けて大人しく自分を守るしかないのかなと感じています。


そんな訳でそろそろ潮時かとは思いつつまだ家庭でできる時間つぶしです。 色々なサイトにペーパークラフトの設計図が載っているのを知り、何とか皆さん方に見てもらいたいと考えてもう少しブログにアップしていきます。

どうぞお付き合いください。


今日は防衛省のサイトにある子ども向けのページから自衛隊の装備品のペーパークラフトです。


先ずは2つの練習機








軽装甲機動車






潜水艦そうりゅう






アタックヘリコプター






ブルーインパルス






Fー2とFー15の戦闘機










戦車も。





子ども向けと謳っていますがミリタリーファンには面白そうです。



Posted at 2020/03/14 06:07:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2020年03月13日 イイね!

ペーパークラフト、飛ばせる飛行機も

ペーパークラフト、飛ばせる飛行機も






おはようございます。

オリンピックとパラリンピックを予定通り開催できるかどうかと話題になってきました。
ほとんどの方はここまで日程が迫ったし、会場となる建物も出来上がってきているので開催できればいいと考えるのが普通だと思います。

しかしながら日本もまだ今後は読めないのですがアメリカやヨーロッパはこれから先まだまだこの惨禍が拡大して行きそうな気配でオリパラの当事者を別にするととてもこの夏に世界から競技者を招いて例え無観客だとしてもゲームを楽しめる状況では無さそうです。

精神論でやる方向しか考えないと言うのは返って無責任ですね。

選択肢の提示は早い程自らの意思が重視されると思うのですが。


今の状況が何かに似ていると思っていたのですが、 ちょうど半世紀前の1969年から70年にかけて日米安全保障条約の延長交渉に反対する社会運動の一環で各大学でも一部の学生による学生運動で授業が長期間出来ず、東大などではその運動の象徴的なターゲットになり入試まで飛んだ事がありました。 

当時受験生だった私もその影響の余波を受けています。
原因は全く異なりますが今の子供たちや学生たちが本来の学ぶ機会を奪われているのを見て歴史は繰り返すとしみじみ考えさせられました。

早く今回のコロナウィルスへの有効な対抗策が見つかるといいですね。 と言うかそれが見つかるまでこの状態は長く続きそうに思えてきました。


そんな訳で今日も家庭で楽しめそうなペーパークラフトのご紹介です。

同じ乗り物でも好みは千差万別だろうと思い今日は空を行く飛行機を。

ANAのサイトに飛行機のペーパークラフトが載っていました。


これはボーイング787ですね。


飾って楽しむ787と






飛ばして楽しむ787がありました。









余談ですがニュースではこのボーイング社の経営も危機的だとか。 影響は多方面に及んでいますね。



またこのサイトには20機以上の色々な機種、塗装の飛ばせる飛行機も載っています。





エアバスから






懐かしのYS11まで。



飛行機ファンならこのサイトを是非ご覧ください。



Posted at 2020/03/13 06:18:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2020年03月12日 イイね!

ペーパークラフト、建機もありました

ペーパークラフト、建機もありました









おはようございます。

世界保健機関(WHO)が遂に今の新型コロナウィルスの世界的な広がりがパンデミックと認めました。

1月のWHOの手ぬるい中国擁護の発言はなんだったのか、 改めて見直して欲しいですね。

イタリアなどでは既に医療崩壊で抑えきれなくなっています。 それと比べると日本は検査数が少ないので信用できないとVISAの破棄までした隣国もありますがやはり重篤化した感染者を厚く手当てし軽症者は自宅でという考え方がある程度奏功している様に感じます。
死者数がまだまだ少ないのが結果としてその証拠かと。

少なくとも高齢者である自分が出来ることは自分自身を守って人混みを避けよく手を洗うこと、 やはり外出時はきっちりと正しくマスクを使うという事でしょうか。

そんな訳でまた自宅でできるペーパークラフトのご紹介です。

改めてペーパークラフトを紹介している企業が結構多かったことに驚いています。

子どもたちにはやや難しいかも知れませんがこんな建機もペーパークラフトでありました。

KOBELCOのサイトです。


難易度が高いものには




クレーンですね。






これもクレーンです。






解体機は難しさ中級だとか。






ショベルカーも中級だそうです。




上級のクレーンは12枚の部品図と説明書に分かれていてダウンロードして厚手の紙にプリントするだけでも結構な作業量になりそうです。


それだけ出来上がったときの喜びもひとしおの様に思えます。


まだ当分自宅待機の期間が続きそうです。

こんな趣味も良いのかなと思い始めています。
Posted at 2020/03/12 07:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記

プロフィール

「@べりばあさん、こんにちは🌞

何かのイベントがあったのかそれともここには何時もこんな車たちが集うのか、いずれにしても眼福の景色ですね😃
それにしてもどうぞお大事に😃」
何シテル?   07/21 13:17
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation