• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

アメリカでは独立記念日、この日だけ花火が許されます

アメリカでは独立記念日、この日だけ花火が許されます








おはようございます。


今日7月4日はアメリカの独立記念日です。

この日は全国でパレードなどの独立に関連する行事が行われます。

今年が独立して249年ですから来年は250周年、きっとどこでも大掛かりな記念行事が行われる事かと思います。


日本では夏の間いつでもできる花火ですがアメリカではこの独立記念日だけ許されています。

6月の下旬ごろから市内各地にこんな仮店舗が建てられます。





実際に花火が売られるのは独立記念日の2、3日前からで4日には多くに大人や子どもが花火を求めて群がります。






犯罪の多いというイメージのあるアメリカですが花火は皆4日だけというルールを守っていました。
面白いですね。


因みにカリフォルニア州では屋外での飲酒は厳禁です。
日本でよく見られるお花見の宴会などあり得ません。
ビーチでのBBQでもビールも飲めません。 (隠れて紙袋に入れて飲む人はいますがよく警察に捕まっています)


渋谷などでハロウィンの日に街頭で飲酒する外国人をみますがそれは普段母国でできないことの裏返しなのかなとみています。


Posted at 2025/07/04 05:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | アメリカの風景 | 日記
2025年01月13日 イイね!

カリフォルニアの山火事

カリフォルニアの山火事









おはようございます。

今ニュースで日々報道されているカリフォルニアの山火事。

例年なら本当の山火事で木々が燃えているだけですが今回の山火事は住宅地が広範囲にわたって焼失している違いがある様です。


ニュースでは超高級住宅地であるパシフィックパリセーズで出た火がサンタアナウインドと呼ばれる強風(熱風です)で広がってハリウッドスターやスポーツ選手の家も被害に遭っている様です。


たまたま入手できた動画で山火事前と山火事後の様子が出てきました。

動画はアップできなかったので写真ですが、






アルタデナという街の火事前の地図です。







これが火事の出火後の燃えている様子。



他にも、



工場地帯でしょうか、これがビフォーで





これが火事のアフターの空撮でしょうか。



こんな火災が各地で発生してまだまだ鎮火の目処が立たないそうです。


既に消失した面積は150平方kmになり東京23区の面積の1/4になるそうです。


私がいた頃にもよく山火事はありましたがここまでの火災は未経験でした。

知った土地や建物が燃えてしまうのは悲しいですね。



何度か行ったGetty美術館も避難命令が出たとか。建物自体は耐火構造らしいですが中の美術品は守られるのかどうか。 心配ですね。




Posted at 2025/01/13 06:57:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | アメリカの風景 | 日記
2024年12月13日 イイね!

お巡りさんも出勤前にコーヒーを

おはようございます。

昨日のドーナツの話題で思い出したアメリカの風景です。

私が勤務していたオフィスの近くのスタバでコーヒーを買うとほぼ毎朝見かける光景でした。





勤務先の工場とオフィスはLAの南部地域にあってとても治安の良いエリアではなかったのですがポリスオフィサーたちは朝のパトロールに出る前にドーナツショップやコーヒーショップに立ち寄って大きなコーヒーマグに並々とコーヒーを仕入れてからパトロールに出かける様です。


私もよくコーヒーショップで目の前でラインを作って並んでいるフル装備の警察官に出会いました。

流石に店内で警察官の写真は撮れずじまいでしたが。😅



他にもアメリカらしい写真が出てきました。


LA空港でターミナルへ向かう横断歩道で前を歩く税関職員ですが、






彼の腰には大口径の自動拳銃が。

日米で大きな違いがありますね。





Posted at 2024/12/13 07:38:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | アメリカの風景 | 日記
2020年06月24日 イイね!

アメリカ人が好むドライブコース

アメリカ人が好むドライブコース






おはようございます。


2012年に休暇を利用して参加したダットサン ロードスターのマウントシェスタでのミーティングの帰路で最後の一日になったのですがその詳細の前にこんなデータがありました。

今年5月にアメリカのあるサイトで調査して発表されたアメリカ人が選んだベストドライブコースです。


その結果は、





パシフィックコーストハイウェイがダントツのトップでした。


具体的には、



この地図の西海岸を海沿いに走る風光明媚な道路です。






二位はブルーリッジパークウェイ、アメリカ東海岸のバージニア州からノースカロライナ州にかけての直線道路ですね。






三位は日本でもよく知られている旧道のルート66。

アメリカ西部の発展に寄与したシカゴからサンタモニカまで8つの州を通り抜け全長3800kmにも及ぶ長い旧国道です。







四位はオリンピックペニンシュラパークウェイ、ワシントン州のシアトルの西側に広がるオリンピック国立公園を巡る周回道路です。







五位はカンカマンガスハイウェイ、これはよく知りません。

調べてみるとニューハンプシャー州の紅葉に綺麗な道路だとか。








六位は皆さんよくご存知のフロリダ半島とキー列島を結ぶ海上の道路です。

マイアミまでは何度も行ってますがこの道路は結局行く事が叶いませんでした。







まだ続きますが上記の中で一部ですが走ったのは、


パシフィックコーストハイウェイ

ルート66

オリンピックペニンシュラループ

の一部分でした。




実はこの2012年の休暇に走った片道700マイルの最終日に泊まったモントレーからLAまでの最後の一日はこのパシフィックコーストハイウェイを走り抜けました。


明日のブログではその様子をアップしたいと思っています。


またルート66も何度か通っています。

このルートも出来ればいつかご紹介したいと思います。


Posted at 2020/06/24 05:39:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | アメリカの風景 | 日記
2020年05月01日 イイね!

カリフォルニアのフェアレディ の集会、今年は

カリフォルニアのフェアレディ の集会、今年は







おはようございます。


アメリカ西部のフェアレディのメジャーな集会は2つあります。 その一つは毎年4月最後の週末にアメリカ西部各州のダットサン フェアレディ ロードスターのオーナーがカリフォルニア州のSolvang(ソルバング)と言う街に集まります。 市当局も歓迎してくれていて街一番のメインストリートを数ブロック閉鎖してフェアレディ だけのカーショーが行なわれるのを認めてくれています。



その舞台のSolvangはロサンゼルスから北西へ車で2時間半ほどの距離にあるデンマークをモチーフにした綺麗な家やショップが建ち並ぶ街全体がテーマパークの様な小さい街です。










ただ今年はアメリカでもコロナウィルスの感染が広がっていてニューヨークほどでは無いのですがカリフォルニアでも非常事態宣言が出されていて外出が厳しく制限されていました。


ただこの週末には徐々に規制も解除され始め一部地域は外出制限も少し緩和されつつある様です。


結局今年の集会自体は残念なことに中止になりましたが一人のフェアレディ オーナーがその集会の予定地のSolvangを見て来たと連絡がありました。


まだ街の多くのショップは閉まったままだった様で車のいない寂しい街に一台のフェアレディ SRLが佇んでいますね。








多くの常連のメンバーからは来年こそと再集結を誓っていたそうです。




この集会、今年で40回を超えるのですが私自身は80年代半ばの確か第7回から帰国した年の2012年4月まで何度もダットさんと一緒に参加しています。


メンバーは常連も新人も居てなかなか楽しい集まりでした。

最近の集会の様子は資料もないので明日のブログで私が最後に参加した2012年4月の集会の様子を思い出したいと思っています。




ダットさんも当時はこんな様子でした。


当初は皆若かった常連のメンバーさん達も皆老けてきた様です。笑



Posted at 2020/05/01 05:34:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | アメリカの風景 | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation