• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

白熱電球が製廃になるので信号機が危ない

白熱電球が製廃になるので信号機が危ない








おはようございます。


昨年末のYOMIURI ONLINEにちょっと興味深い記事が載っていました。

2028年3月に日本の白熱電球を作っている二社(パナソニックと東芝)がその白熱電球の製造を取り止めると言う記事でした。 今はLED全盛の時代なので然もありなんとは思います。

しかしその記事によると今でも全国の信号機のおよそ1/3の76万基が白熱電球を光源として利用しているそうです。

その白熱電球サイズはおよそ13.6cmでそれぞれおよそ4000時間の寿命だとかで2年毎に交換が必要だとか。

全国にはおよそ230万基の信号機がありその多くは既にLEDへの変換済みだそうですがいまだに未交換の信号機は全国には多く残っているそうです。





最も白熱電球の信号機が多いのは北海道でまだ11万基強がLED化されずに残っているそうです。雪の多い地域で発熱量の少ないLEDよりも発熱量の多い白熱電球が適している地域もあるのかと思います。

今のペースでは年に2500着程度なので全量をLED化するには30年以上かかる計算になるそうです。


東京都は既に全量がLED化されているそうですが北海道と同様に白熱電球の信号機の多い兵庫県では交換が間に合わず白熱電球が製廃になれば交通量の少ない交差点では消灯(不点灯)や一色だけの点灯などの対策を検討しているそうです。



よく停電などで交通が麻痺するのを見聞きしますが白熱電球が手に入らなくなると同じ事態が起こりそうです。



早期の対策が必要でしょうね。




Posted at 2023/01/07 05:45:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記
2022年11月04日 イイね!

11月8日は皆既月食と天王星食が同時に

11月8日は皆既月食と天王星食が同時に








おはようございます。

来週の火曜日、11月8日の夜に実に442年ぶりの皆既月食と惑星食が同時に観測できるそうです。


皆既月食のスタートは午後7時16分、終わるのは午後8時42分でかなりの長時間にわたって観測できるとのことです。






お天気が良いといいですね。


442年ぶりと言うことでその前の皆既月食と惑星食は1580年7月だったとか。

また次の皆既月食と惑星食が同時に観測できるのは322年後の2344年7月だそうです。

誰が計算したのでしょうかね。






天王星は6等星の明るさだそうで肉眼では見えづらいかも知れませんね。


因みに皆既月食は結構頻繁に起こります。次の皆既月食は3年後だそうです。



Posted at 2022/11/04 04:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記
2022年07月05日 イイね!

Lineから無料で固定電話に掛けられた

Lineから無料で固定電話に掛けられた








おはようございます。


私が知らなかっただけで多くの人はもうご存知かと思いましたが念のために。


先日来KDDIの回線の不具合でネットや電話回線が大きな影響を受けていました。

私もAU回線なので少し影響を受けました。



そんな電話が掛けられない時にWiFi環境があれば皆さんのLineから無料で固定電話に電話を掛けることができると知りました。


ただ事前に認証を受けておく必要があるのと広告が表示されるそうですが5回/日までかく3分間の通話ができます。


認証を受けるとこんな画面になりました。







出先で公衆電話があれば良いのですが小銭やテレフォンカードがないと公衆電話も使えませんね。


KDDIの回線も復旧したそうでもう必要はないでしょうが緊急時のためにLineでも登録した知人以外に電話できることを知っておくのもいざという時には便利です。



Line out FREE です。


事前にお確かめください。






Posted at 2022/07/05 04:27:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記
2022年06月26日 イイね!

ストライダーは公道走行禁止だった

ストライダーは公道走行禁止だった







おはようございます。

梅雨明けはまだの様ですが全く雨の気配もなくずっと猛暑日が続きそうです。

今日は東京コーヒー&カーズの日で参加を検討していたのですが今日も暑くなりそうでオープンカーに乗るのは躊躇われ、体調も考慮して家で休養する事にしました。


そんな中 最年少の孫も暑い中元気に遊んでいるようです。

改めて子どもたちに人気のペダルのない自転車様のストライダーの商品ページを見ていて気付きました。





この自転車はペダルが無いので自転車の範疇には入らず、いわゆる軽車両では無いそうです。

従って行動走行が道交法で禁止されていたんですね。


ホームページにもこんな記載があります。






多くの人は知らずに子どもにストライダーに乗せて道路を走らせていると思うのですが違法だったんですね。


知りませんでした。

道交法にも改善の余地がありそうですね。




Posted at 2022/06/26 04:18:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記
2022年01月12日 イイね!

ダットサン ベビーが再生されていた

ダットサン ベビーが再生されていた






おはようございます。


9日のブログであげたNHKのみんなのうたの「地球を7回半まわれ」の映像で冒頭に出てきたゴーカートについてみん友のくまとっどさんからコメントをいただきこのゴーカートがダットサン ベビーだと教えていただきました。


このベビーは日産グループの愛知機械工業がコニーグッピーをベースにして開発した車だそうです。


グッピーは、




これですね。




このベビーを走らせるこどもの国が開園50周年になるのを記念して保管されていたベビーを日産の協力で再生復活させたそうです。












無限変速でATの子どもでも運転できる様に設計された車だそうです。











200ccの排気量なのでスピードは出なさそうですが子どもたちが乗るには面白そうですね。






その再生の様子がYoutubeに出ていました。












Posted at 2022/01/12 05:12:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation