• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

ガソリンノズルの日米比較

ガソリンノズルの日米比較





昨日またプロナード君に燃料補給しました。

これはその時のシェルのスタンドのノズルの写真です。


ずっと違和感を覚えていました。


どこが違うのか。



これはネットで見つけたアメリカの一般的なガソリンノズルです。




こんなタイプもあります。




日米間の差はどこに?





日本のセルフサービスのスタンドのノズルにはストッパーがありません。

従って給油中はずっとグリップを握りつつ引き金を引いていなければなりません。

店員が使うフルサービスのノズルにはあるのかもしれませんが。


一方でアメリカのセルフサービス(現在ではほとんどすべてのガスステーションがセルフだと思いますが)でつかわれるノズルにはストッパーが付いています。

ストッパーがなくてもグリップ部分が大きく深いのでここに車から外したキャップを挟むとストッパー代わりになります。

そうして給油中にスタンド常備のブラシとペーパーで窓ガラスをふいて回るのが普通でした。


ちょっとしたことですが日本の方式は不便です。

セルフ式導入時の決まりなんでしょうかね。





Posted at 2014/08/02 10:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日米比較 | 日記
2014年07月21日 イイね!

警察本部の見学 日米比較してみたい

警察本部の見学 日米比較してみたい





今日JAF Mate誌が届きました。

残念ながら何度でも使えたマクドナルドのコーヒー無料券はありませんでした。 (笑)


代わりに見つけたのが夏休みのイベントに兵庫県警本部の見学会があったこと。

もちろん抽選ですがお盆にやってくる孫たちのためにも申し込んでみました。





以前 アメリカに住んでいたころに地元の警察本部の見学をしたことがありました。

簡単なブログにしてますのでよければ見てください。


アメリカの警察署を見学した時には留置場から司令室、出動前のパトカーまで見学できて、 その上おまけに射撃指導教官から警察装備のライフルやゴム弾、ティーザーガンまで本物を撃たせてもらえたのですが、さすがに兵庫県警ではそれはないでしょうね。 (笑)


抽選に当たって見学できると日米比較ができてうれしいのですが。

Posted at 2014/07/21 18:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日米比較 | 日記
2014年03月24日 イイね!

JAFとAAA

JAFとAAA






昨日お世話になったJAFさん、つい一昨年まで加入していたAAAと比べてしまいました。


写真の上が今加入しているJAFのメンバーカード。

下は帰国まで加入していたAAA(AAAは全国組織で南カリフォルニアではSCACといいます)のメンバーシップカード。


両者ともにメンバーサービスとして色々なことを提供しています。 しかし差もいろいろ有りました。

AAAには自動車保険業、旅行業、陸自業務の一部、国際運転免許証の発行などJAFがしていない業務も多々有りました。

もちろんメンバーサービスとしてドライバー教育、機関紙の発行、トウイングサービスなどは同じですね。


そのトウイングサービス、昨日はJAFの積車で大津から宝塚まで赤なまず君を運んでもらいましたが、JAFと任意保険のカバー分を含めても一部自己負担が生じました。 自分の責任なので是非は言いませんがアメリカならとも考えました。


AAAの場合には私が入っていたAAA Plusというメンバーシップの場合には100マイル(160km)の無料サービスが付いていました。 JAFは15kmでしたのでAAAなら自己負担無しで済みましたね。


年会費はJAFは4000円、AAAは年間$78(約8000円)でした。


もう一つAAAのよく利用したサービスの一つに地図や旅行案内本の無料サービスがありました。
大きな全米の地図から地域のローカルマップまでどこの地図でもいくらでも無料でくれました。

たくさんの地図を貰ってきて楽しんでいました。


JAFのメンバーならアメリカでは自動的にAAAのメンバーサービスを受けられるそうですから是非お試しください。


JAFさんもまだまだ変化できそうですね。
Posted at 2014/03/24 16:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日米比較 | 日記
2014年03月07日 イイね!

アメリカの交通ルール 坂道駐車

アメリカの交通ルール 坂道駐車









昨日の坂道での駐車方法のブログ。

多くの方に見ていただけたようです。 ありがとうございました。


その中で歩道の縁石がないときのルールに私自身の覚え間違いがありました。

みん友のfamicabさんからご指摘いただきました。 ありがとうございます。


縁石がある場合には昨日のブログの通りで日本のように左側通行の場合には

下り坂では左に

上り坂では右に

ステアリングを切って車道に出ないように駐車します。



縁石がない場合には

下り坂では同様に左に

上り坂では縁石のある場合とは逆に左に

ステアリングを切っていずれも車道に車が出ないように駐車します。



文章で書くと分かりづらいですが、様は車が車道に出ないようにという趣旨ですね。



ありがとうございました。

Posted at 2014/03/07 08:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日米比較 | 日記
2014年03月06日 イイね!

アメリカではこの車は違反です。

アメリカではこの車は違反です。








アメリカではこの車のような駐車方法は違反になる可能性大です。 (駐車違反と左側通行ではないとして)


お分かりになりますか?



実は前車輪の向け方です。

この車は下り坂で駐車中で、こんな場合には前輪を左に切っておく必要があります。

もし、ギアが外れたり、パーキングブレーキが緩んだとしても車はまっすぐに下がらず、縁石の方向に曲がって止まるからです。


上り坂の場合には逆に右に切っておくことが必要です。



今から35年ほど前にLAでカリフォルニア州の運転免許を取りましたがその時の実技試験にもこれ(坂道での駐車)がありました。

20年ほど前に大型免許も取りましたが、この時の試験にもトラックでの坂道駐車がありました。


当然アメリカでは右側通行なので左右が逆になりますが要は坂道では前輪をまっすぐにして駐車してはいけないといわれます。




歩道に縁石があるときは上の通りですが、縁石のない道路ではどうすればいいでしょうか?

これも交通法規のハンドブックに記載されていました。 お分かりになりますか。



ところ変わればですね。

Posted at 2014/03/06 11:56:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日米比較 | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation