• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

1980年のアストンマーチン 「ブルドッグ」

1980年のアストンマーチン 「ブルドッグ」





おはようございます。


英国BBCのニュースにこんな記事がありました。

1980年に一台だけアストンマーチンが制作したスーパーカーが当時の関係者の子息が探し出しレストアされたという事です。

その車はアストンマーチンのブルドッグという名前でした。





































元記事はこちらからどうぞ。
    ↑↑↑

この車が走っている動画があります。



BBCのニュースの記事を和訳してみました。


<アストンマーティン社の"ブルドッグ" ― あの「神話」のスーパーカーが復元に>
40年前に"ブルドッグ"が発表されると、たちまちカーファンの間では伝説になりました。
完成したのは 1台のみ。その未来的なデザインと高性能エンジンは、最高速度が192mph(308km/h)にも達し、一般道路を走る車としては 当時の世界最速でした。
しかし、アストンマーティン社は1981年に資金不足に陥り、やむを得ず、"ブルドッグ"を中東のバイヤーに売却。
その後、この名車はオーナーの車庫や倉庫を転々とするだけでファンの前に姿をあらわすことはありませんでした。
最近になって、アストンマーティン社の元会長の息子によって車の居場所がつきとめられ、ある裕福なアメリカ人愛好家からの援助もあり、車は買い戻されました。
今は、シュロップシャー(イングランドのミッドランド西部)で、クラシックカー専門家の手で復元中です。

以上。
(原文は上のリンクからどうぞ)



40年前の車とは思えない性能とデザインですね。





2020年09月12日 イイね!

運転できるDB5のモデルカー?

運転できるDB5のモデルカー?







おはようございます。

今朝は夜中の雨のせいか急に涼しげな気温の朝ですね。 もうこれで猛暑日は終わったかなと思わせてくれます。 秋は好きな季節です。


ではOctane誌の記事から。

実車に近い優雅なモデルカーでしょうか。







記事には、


アストンマーティンDB5が2/3スケールになった、ジュニアカーが登場した。大人でも楽しむことができる本格仕様だ。

このジュニアカーはDB5ジュニアと、DB5 ヴァンテージ ジュニアの2パターンが用意される。アストンマーティンとThe Little Carが共同開発し、その構築には15カ月かかったという。オリジナルのDB5を3Dスキャンし、最大限まで詳細を再現しているのである。

6.7hpの電気モーターを備えたDB5ジュニアは、最大30mphの速度まで到達する。リアにはフロントダブルウィッシュボーンサスペンションを採用。10インチのワイヤーホイールを備え、ベンチレーテッドディスクブレーキを装備している。回生ブレーキも備えており、ジュニアカーではあるが開発の本気度もうかがえる。



走行モードは3モードから選ぶことができる。初心者モードでは、モーターが1.3hpに制限され、最高速度12mphです。子供が離れすぎた場合、車をリモートで停止させることもできる。エキスパートモードは最高速度のロックが解除され、レースモードではThe Little Companyが販売している他のラインナップとレースができるほどになるそうだ。

インテリアにおいても、クイックリリースのステアリング、ビレットアルミニウムのアクセル/ブレーキペダル、ホーンなどを備えており、本格的に楽しむことができる。シートはレザーで、シートに合わせたカラーのカーペットが標準仕様となる。希望によっては異なるカラーにすることも可能。オプションのアクセサリーとしては、ツールキット、ナンバープレート、カバーといったものが揃えられている。



一方、DB5 ヴァンテージ ジュニアは、最高出力が13.4hpとなり、速度制限もない。カーボン製ボディや、LSDを備えることもポイントである。4番目の秘密の走行モードも備えられる。

DB5ジュニアと、DB5 ヴァンテージ ジュニアは、合計1059台生産される。価格はDB5ジュニアが3万5000ポンド(約490万円)、DB5 ヴァンテージ ジュニアが4万5000ポンド(約630万円)となっている。生産スタートは2021年から。
オクタン日本版編集部






実車には手が届かないのでモデルカーでもと思ったらこれも手が届きそうにもないですね。汗

2020年09月04日 イイね!

シトロエンのマイクロカー AMI

シトロエンのマイクロカー AMI






おはようございます。


この週末にも台風10号が非常に強いまま九州に近付くそうです。 災害級の強い台風に発達する予想だとか。

子どもの頃に大阪で第二室戸台風が来て夜通し眠れなかったのをまた思い出しました。 その第二室戸台風と匹敵する程の強さだとか、不気味ですね。 どうぞ万全の準備と早めの避難を。


さて、一昨日の世界最小の量産マイクロカーのブログにコメントをいただき、過去に面白いと書こうと思っていたマイクロカーのネタを思い出しました。


シトロエンのマイクロカー、Ami (フランス語で友だちの意味でしたか) です。





今年の春発表されてネットニュースにも上がっていたのでご存知の方も多いかと思います。





2人乗りで左右非対称のドアの配置も珍しいですね。






この車、100%EVで出力は6kW、最高速度45km/Hまでしか出せず規定によりフランスでは (恐らくEU内では) 運転免許不要で14歳から運転できるのだそうです。

ちょっと怖い気もしますがそのコンセプトが万人が乗れる車なのでしょうね。






一見すると前と後ろが区別しづらいですね。





家庭用の220V電源で3時間でフル充電できて70km走行可能だそうです。 ローカルユーズなら問題なさそうです。






サイズは2.4mL X 1.36mW X 1.52mHで車両重量は490kg、 ヒーターのみでクーラー無しで価格は6900ユーロだとか。












日本の交通事情に合うかどうか分かりませんが乗ってみたい気はしますね。

2020年09月02日 イイね!

世界最小の量産マイクロカー

世界最小の量産マイクロカー






おはようございます。

8月の猛暑のせいで日本近海の海水温がかなりの高温になっていてそれが台風が発達している大きな要因だとか。 一つ過ぎるとまた次がでしばらく気を抜けませんね。 進路にはお気をつけください。


さて、6月にアップしたブログのアメリカで見かけた小さい車






がかなり小さいと思っていましたが更に小さいマイクロカーがありました。


ヨーロッパでオークションに掛けられるマイクロカーです。





ギネスに認定された世界最小の量産マイクロカーだそうです。





丸目が好きですが一つ目はちょっと不気味ですね。


ピールP 50と言う名前だそうで名前の通り49ccの単気筒エンジンを積んでいて4.5hpだそうです。


ギアは前進3段のMTで車重が60kgしか無いので後ろの持ち手で方向転換も容易に出来るとか。


確かに小回りは効きそうですね。















1965年に英国で登録された個体だそうです。

オークションの推定落札価格は4万5千ユーロから5万ユーロだとか。


実動車だそうですがコレクションアイテムになるのでしょうね。



2020年07月21日 イイね!

改めて Honda e

改めて Honda  e






おはようございます。



昨年プロトタイプのニュースを見たのですがそのまま忘れていました。

最近改めてホンダのシティコミューターのバッテリーEV(BEV)の動画を見る機会があり面白い車だと思いました。


Honda e です。






ヨーロッパでのフリート燃費の平均値 95g/km という目標値をクリアしないと高額な罰金が課せられるということで各社盛んにBEVを発表しています。


ホンダの回答がこれですね。

今年秋にも日本でも発売開始とか。


ミニよりも少し小さいサイズでリチュームイオン電池を35.5KWh搭載し、航続距離は210kmから222km。

154psで 0ー100Kmhを8.3秒

最高速度は145kmhだそうです。







電子ミラー採用もあって情報パネルが多いですね。










ベーシック価格は約435万円。 どう捉えましょうか。



見た動画はこれでした。










ライトの点灯方法がかわいいですね。

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation