おはようございます。
昨日は気持ちのいい晴天のもと多摩川河川敷の砧グランドで小3の孫のチームの野球の試合の応援でした。
少年野球には独特のルールがあり昨日の試合では3アウトまたはアウトカウントに関係なく5点とった時点で攻守交代です。 これはピッチャーの肩を守ると言う意味なのでしょうか。
この試合完勝でした。 もう少しで完全試合を達成できそうで相手をヒット一本に抑えて20:0でした。
この結果トーナメントの2回戦は来週末になり、来週末は第二日曜日でまた旧車のイベントとバッティングしますね。 また悩ましくなってきました。
その1月12日の第二日曜日の朝、代官山モーニングクルーズの会場を9時に出て、黄色いエランと黒いG350Dと一緒に江東区の若洲公園キャンプ上の駐車場を目指します。
昨年の12月は谷保天満宮の旧車祭で、その前の2か月は孫の少年野球の応援や悪天候が重なったため久しぶりの有明会参加になりました。
ナンバープレート隠しに使っていたアメリカでのプレートを外し忘れそのまま旧山手通りへ出てしまうというミスもありましたがそれも愛嬌で済みました。💦
山手通りに出て大崎郵便局前で右折、そのまま第二国道を環七まで、あとは環七から夢の島の東京湾海底トンネルを経て目の前に出て来るのがこの東京ゲートブリッジです。
日曜日の朝ということもあり海底トンネル辺りからは我々の3台だけが走っているという状況です。
ただこの海底トンネルは周辺に住民がいないことと一般道ながらスピードが出やすい道路なので白バイの絶好のお狩場状態です。 通られる方はどうぞお気を付けて。
ゲートブリッジ(サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジは有料ですがこの東京ゲートブリッジは無料です)の北東端に若洲公園があります。 公園の駐車場利用には1日500円の駐車料金がかかります。
この地図の駐車場の北端の赤丸の辺りに集まっています。
首都高利用の方は湾岸線の新木場出口から南へ直ぐです。
我々が到着したのが10時前だったでしょうか。既に20台ほどが集まっていました。
この集まりも代官山でのモーニングクルーズと同様で毎月の第二日曜日の朝、モニクルは7時から9時まで、有明会は10時ごろからお昼ごろまでの自由参加、自由解散の緩い集まりです。雨天でない限り誰かがいますのでどなたでも一度見に来てください。 もともと英国車の愛好家が集まってお台場の船の科学館の駐車場で始まった集まりなので数年前にこの公園へ場所が変わっても英国車が多いのですが一切の縛りやテーマはありません。すべてが自由です。
結局この日も30台前後が入れ替わりに来ていました。 この日は別の場所でクラシックミニの大きな集まりがあったのでいつもいるクラシックミニのグループが欠席でやや寂しかったです。
30台のうちで10台くらいが代官山のモニクルからのそのまま移動組でした。
以上、有明会の概要をお伝えしたところでこの日に拝見できた車のご紹介です。
先ずはジネッタですね。
窓は嵌め殺しで丸い小窓が開くようです。 どう開くのか興味がわきます。
次いでホンダのS800が3台。
この白いS800はフルFRPボディだそうです。 軽い車が更に軽くなっていますね。
まだ続けます。
Posted at 2020/02/03 06:14:27 | |
トラックバック(0) |
有明会の集会 | 日記