• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

2019年1月の有明会で出会った車 その1

2019年1月の有明会で出会った車 その1






おはようございます。

1月は行き、2月は逃げ、3月は去るとよく言いますが本当にその通りでもう1月も終わりです。 この一か月間何をしてきたのか考えてしまいます。

2月も短いので早そうです。気を引き締めて流されない様に気を付けましょう。

1月13日には代官山でのモニクルからそのまま有明会へ移動してきました。

朝はかなり冷えたのですがお昼ごろになって海沿いながらも風も収まり寒さもさほど感じずに済み、常連さんが多い集まりを楽しんでいました。


そんなところにこの車が。

お台場で有明会があった頃には何度か参加されていたようですがここ数年ぶりの参加でした。


これがまた珍しい、かつ貴重な車でした。








1966年の日野自動車のコンテッサ 1300 クーペ Lだそうです。

当時自動車業界の再編で乗用車のビジネスから今の商用車のみの日野自動車への移行期だったのでしょうか。

乗用車部門の無念な気持ちもあったかと思います。

当時のアメリカのBRE (ブロック レーシング エンタープライズ)のオーナー ピーター ブロックさんからの依頼でレース仕様の軽量化されたコンテッサ クーペが右ハンドルのままで4台輸出されたそうです。

BREはこの標準ボデーをベースにSCCAセダンレース仕様に仕立てこのコンテッサ クーペが1966年10月のLAタイムズGPのセダンレースに於いて、打倒ミニを果たし勝利を得たそうです。


その車が日本へ里帰りしていました。  現存するのはこの車ともう一台というお話でした。

(オーナーさんのお話を横で聞いていたのとWikiで調べた結果を合わせています。間違えていたらごめんなさい。)





















レース仕様のままだそうですがオーナーさんが車検を取られて公道走行可にされたようでナンバープレートも付いていました。

運転も非常にし易い車だそうです。


非常に珍しい貴重な車を拝見できました。






オーナーさんのこの車への愛情を感じさせるHPがあります。

気になった方はそちらもご訪問ください。



関連情報URL : http://hinosamurai.org
Posted at 2019/01/31 05:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2018年12月26日 イイね!

2018年12月の有明会で見た車 その3

2018年12月の有明会で見た車 その3






おはようございます。


9日の有明会で見た車の続きです。


この日は2台のセブンも来ていました。












何度か有明会でもお見掛けしていますがアルソラという車だそうです。





他に日本車も。

コロナ。





そしてホンダS。





更にいつも通りのトヨタS800も。






これで9日の有明会で見た車を終えます。

いつも通り楽しいひと時でした。


ありがとうございました。

Posted at 2018/12/26 06:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2018年12月25日 イイね!

2018年12月の有明会で見た車 その2

2018年12月の有明会で見た車 その2







おはようございます。


今日はクリスマスですね。
昨日は3人の孫が泊りに来ていたので賑やかな朝でしたが今朝はまた静かな朝です。


また中休みしていた12月の有明会のレポートに戻ります。


この日は多くのトライアンフが揃いました。


先ずトライアンフ スプライト。




次いでTR4。





更にフロントマスクがちょっと変わった車が来ました。










後ろ姿はスピットファイアの様です。


となりに別のスピットファイアが並ぶと、




リアはほぼ同じでした。






もう一台スピットファイアが。





そして最後に4ドアのトライアンフ ドロミテ。







色々なトライアンフを拝見できました。



まだ続きます。



Posted at 2018/12/25 07:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2018年12月20日 イイね!

2018年12月の有明会で見た車 その1

2018年12月の有明会で見た車 その1





おはようございます。


9日は代官山から若洲公園キャンプ場の駐車場での有明会へ向かいました。

そこで見た車のご案内です。


向かっている途中の城南島の辺りで信号待ちのオースチンを見つけました。

有明会の常連さんの中で恐らく最も古い車です。


10日のブログでもアップしていますが最も古い車に敬意を表してこの交差点から若洲公園まで後ろをフォローさせていただきました。



1933年型のオースチンです。





同様にこの日は珍しく4台のダットサンフェアレディSR(L)311が揃いました。





半世紀を生きてきた車ですから4台それぞれ違いがあり比較できて面白かったです。



他の参加車は、

先ずはアルファロメオから。






黒いのはチンクですね。








そしてヨーロッパフォードのシエラRSコスワース。






更にチェッカー マーコス ミニ。











ロータスエリート、エラン、そしてMGBも。











まだ続けます。


Posted at 2018/12/20 07:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2018年12月18日 イイね!

2018年11月の有明会で見た車

2018年11月の有明会で見た車





おはようございます。

12月の有明会での参加車両を移る前に11月分をまだアップしていませんでした、遅ればせながら簡単に。

11月11日も代官山から直行で若洲公園へ。

有明会にも参加してきました。 この日はお天気は良かったものの各地で旧車のイベントが催されたからか参加数はちょっと寂しいものでした。


毎回来ておられる常連さんが多かったのですが気になった車を数台ご紹介します。


先ずはTR4ですね。

冒頭の黄色い車とこの白いTR4の二台でした。


alt



同じくロタスエランもクーペとコンバーティブルの二台。


alt


alt


HondaのSですね。

alt


そして常連さんでいつも同じスポットに止められるオースチン。

alt



この日はアルファロメオのGTVも。

alt



そしてみん友さんのMGBと86も。

alt


alt



この日はダットさんでの参加でしたがお昼前に早めの会場を離れて家路についたつもりでしたがこんなことになるとは。


この後すぐに車検でダットさんはメカニックさんのところに預けたのですが色々な課題が順番に出てきています。

それは既にアップした通りです。



Posted at 2018/12/18 06:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation