昨年に続いて今年もスプレンドーレ榛名へ参加して何とか無事に帰宅しました。
ただ今年はいくつかのトラブルで精神的に疲れました。
その1は天候です。
秋雨前線が活発に活動中という天気予報が的中し、日曜日は朝から雨でした。 古い車には酷な条件です。
屋根がある車はまだ直接には影響は少ないのですがそれでも周りのガラスが直ぐに曇ります。 クーラーを入れても余り効果はありません。ワイパーも今の車ほどきれいに拭ってくれないので視界は悪い状態です。 ましてや旧車のオープンカーは…。
雨に濡れて寒そうです。
その2.
コースアウトしました。 ナビゲータなしでの参加でコマ図をよく見て走らせたのですが最初に曲がるポイントを間違えて違う道へ。
急いでも前に追いつかないので気付きました。 しばらく待っても後続も無しです。 2kmほど先でUターンして元に戻りました。
元のコースに戻る途中に数台の参加車(私と同じ間違いですね)とすれ違いました。(苦笑)
元のコースに戻ると前後に参加車両が。
これで安心です。
その3はエンジンストールです。
調子よく走っていたのですが、とある橋の手前で急にパワーダウンし始めて橋の上で止まりました。 クランキングはするのですが火が飛んでいない様子です。
幸い後ろの車からナビゲータが降りてきてくださり交差点の先のコンビニの駐車場まで雨の中を押してもらえました。
助けてもらえると有り難さが見に染みますね。 私も同じ様な場面に遭遇すればお手伝いします。
さすがにその時点の写真はありません。(笑)
普段のメカニックさんに連絡してからJAFに連絡を済ませて積車を待つだけの状態になった時に再度クランキングするとエンジンが普通にかかってくれました。
交渉して積車を依頼したばかりのJAFにすぐにまたキャンセルの電話です。
注意しながらこわごわ出発地点まで戻りました。 チェックポイントを一か所飛ばしたのでラリーはリタイヤです。
雨は降り続き、帰りの渋滞も気になったので早退して帰宅しました。 幸い帰りは高速道路を含めて左端のレーンをのんびりと走り続けましたが不具合もなく無事に帰宅出来ました。
電気系統のトラブルでしょうからコイルかなと思いますが症状が出ないとメカニックさんも修理のしようもないそうです。 安心のために交換ですかね。
写真だけですが他の車です。
私の車で記念撮影をしてくれています。 ちょっと嬉しいもんですね。
クラシックカーラリーの世界でも有名な堺正章さんの車です。 1953年のOSCA MT-4という車の様です。
みん友さんのMGBです。
お詫び、ショーの参加車両ということで今回はナンバープレートの処理をしていません。 ご容赦ください。
Posted at 2016/09/19 07:03:24 | |
トラックバック(0) |
クラシックカーラリー | 日記