• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

ダットさんの試走、快調でした。

ダットさんの試走、快調でした。




先週の日曜日にはトンネル内でのストールで迷惑を掛けてしまいました。

今週、電気系統を中心に各部をチェックし、増し締めを行いました。

幾つかのバッテリーケーブルの端子が緩んでいました。(汗)


結果を確認する為に昨日の午後、六甲山で試走してみました。


暖かい午後でトップダウンです。




西宮北道路で船坂へ。

176号で宝塚まで帰ってきました。




山道は空いていてきもちよく走れました。




お陰さまでトラブルも無く、トンネル内で灯火も点けましたが問題なく走り抜けてくれました。



次の集会は大丈夫そうです。 (笑)

Posted at 2013/11/09 09:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | Datsun Roadster | 日記
2013年11月08日 イイね!

神戸運輸監理部(陸自)はとても親切だった (続報)

神戸運輸監理部(陸自)はとても親切だった (続報)



昨日のブログで神戸の陸自の対応が想定外によかったことを書かせていただきました。


その翌日の今日、郵送で修正された車検証が届きました。

「製造年昭和42年」の標記がはっきりと記載されていました。


手早い処理でした。

おまけに返信用封筒には返信用の切手も貼られていました。




早速丁寧な礼状を記して旧車検証を送り返しました。


気持ちよい対応に感謝です。

Posted at 2013/11/08 15:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Datsun Roadster | 日記
2013年11月07日 イイね!

神戸運輸監理部(陸自)はとても親切だった

神戸運輸監理部(陸自)はとても親切だった


今日ちょっと思いついて神戸市東灘区の神戸の陸自へ電話で相談してみました。

非常に良い対応をしてもらえたので気持ちのよい日になりました。





私の「ダットさん」は数奇な運命を辿っています。(笑)


25年ほど前にカリフォルニア州のフレズノ市で売りに出されているのを見つけてLAから300マイルほど走って買い取ってきたものです。


上の写真は買い取り時のもので写っている長男はもう社会人で3児の父になっています。



1994年に最初の帰国。

その後、日本で3年の新規登録車検を貰いました。



なにわの58ナンバーでした。

この車検証の備考欄には製作年として昭和42年と記載されていました。




この後二度目の米国赴任になり、数年後の一時帰国時にダットさんを再び米国へ持ち帰りました。


そのときの輸出書類の一部です。




2012年に最後の帰国。

同時にダットさんと赤なまず君を持ち帰りました。

それぞれ車検を受けたのですが、ダットさんの車検証は

当然神戸ナンバーになり、数字も58から503に変わりました。




輸出時の書類に製造年の記載が抜けていたので、二度目の登録の車検証にも製造年の記載が抜けてしまいました。





今日考えたのはその製造年の記載でした。


先日の中国道のトンネル内の故障時の「故障車表示義務違反」など今の法律の違反は仕方ないですが、昭和42年当時の法が適用される場合には車検証に製造年の表記があるほうが良いと考えました。

たとえば当時はシートベルト装着の義務が無かったのでこの車ならシートベルトが無くても違反にはならないはずです。 他にも灯火の位置やサイズ、安全基準なども当時の基準を適用してもらえます。



今日の電話相談で以前の車検証と米国での権利証(タイトル)、今の車検証を説明して今の車検証に製造年の記載を入れて欲しいと頼みました。






結果として何人かの担当者と話しましたが状況を理解してもらえ、製造年記載のうえで車検証を再発行してもらえることになりました。

もう今の車検証が発行されて一年近くなるのできっと陸自の事務所へ来て色々な書類を提出して、手数料も要求されてやっと認められるのかなと覚悟していましたが、

なんと


電話で本人確認の後、まず修正済みの車検証を作成して書留で送る。 中に返信用の封筒を入れておくので現行の車検証を送り返してくれればそれでよいとの結論でした。


ちょっとビックリでした。

あまり良いイメージを持っていなかったのですが見直しましたよ。


新しい車検証の到着が楽しみです。


Posted at 2013/11/07 14:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Datsun Roadster | 日記
2013年11月06日 イイね!

可倒式でした

可倒式でした




赤なまず君、1969年型ですからもう44歳です。

手に入れてからも3年になります。



今日まで気がつきませんでした。

Operation Manualにも記載されていませんでした。


ドアミラーが可倒式だったんです。 (手動ですが…。)





が手で上下に倒せました。





全く知りませんでした。


確かに安全性の面ではあまりメリットは無いかもしれませんが、 カバーを掛ける時によくカバーがミラーに引っかかりました。


ミラーを倒せばカバーの引っかかりは減りますね。


知りませんでした。

Posted at 2013/11/06 10:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤ナマズ君 | 日記
2013年11月05日 イイね!

罰金を納付し、表示板を手に入れました。

罰金を納付し、表示板を手に入れました。




3日の日曜日のトンネル内でのストールとその結果の故障車表示義務違反の罰金は良い経験でした。


今日早速罰金の6000円を仮納付しました。



また併せて昨日オーダーした三角表示板とLEDの非常信号灯が届きました。






それぞれの車に装備しておきます。



きっと装備すると使うことは無いんだろうなと思いつつ。 (笑)





Posted at 2013/11/05 16:54:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 5 6 7 8 9
1011 1213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation