• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

小1の孫の初テスト

小1の孫の初テスト








おはようございます。

今年4月から小学一年生になった孫がいます。

色々な面白い逸話がある孫で、小学生になってどう変わったと聞くと「話が長い」と。 きっと校長先生の講話か何かが長かったのかと更に聞くとどうも担任の先生の授業の事だった様です。😛

また1学期の当初は短縮授業で給食がない期間があったそうで家まで集団登下校で30分近く歩く様で帰宅後にあまりにもお腹が空いて今後もずっと給食もお弁当もないなら学校を辞めたいと言ったとか。😛

面白い孫です。


その孫について先日娘からこんな写真と動画が送られてきました。

一年生になって初めてのテストがあったそうでそのテストが採点されて返されたそうです。


3枚の内2枚は100点だったのですが3枚目は90点だったと。




娘がよく見ると問題は犬の絵と餌の皿を線で結んでどちらが多いかを聞く問題でした。

見ると1匹の犬と餌を結んでおらずそれが減点になった様です。

孫になぜそこだけ線を引かなかったのか聞くと、




3番目はどう見ても犬ではなく猫だと思って線を引かなかったとか。😀


問題を作ったのが先生かどうかは不明ですが怍問者の予測を上回る考えをする孫だった様です。😀


問題の作者の意図をよく理解して更に深く考えるのは良い事だと褒めてあげました。(^。^)

これからも楽しみです😀




Posted at 2024/06/14 06:46:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | じじばか | 日記
2024年06月13日 イイね!

道路の逆走

道路の逆走









おはようございます。

ここ数日話題になっている高速道路での逆走車のニュース。

逆走に至った原因はまだ報道されていませんがそのドライバーが50歳代と聞くと余計になぜと思ってしまいます。


そのニュースを見ると自分は大丈夫と思うと共にいつ自身でも気づかずに逆走してしまうかもという危惧もあります。




そのニュースを聞いてこの逆走防止策を思い出しました。

この写真は我々がアメリカで住んだ最後のゲートコミュニティの出入り口です。





我々の住まいが423号だったので少なくとも450軒ほどのタウンハウスがあるゲートコミュニティでした。

出入り口は2つに分かれていて向かって右側が入り口、左側が出口です。





入り口はまた2つに分かれていて1つはゲートオープナーを持つ住民用、もう一つは来客用でインターホンで各戸へ繋がり、住民がリモートでゲートを開けられます。


一方で出口の方はゲートの手前にセンサーがあり近づくとゲートが開きます。

ただそれだと出口から逆走で入ることもできるのでその逆走防止策としてこんな埋め込み型の楔が設置されていました。






この写真は私の数年前にあげたブログで使った写真です。


この楔、順方向ならタイヤで押さえて引っ込み普通に通過できますが逆方向に乗り越えようとすると楔は引っ込まずにタイヤに刺さりパンクさせます。


逆走車のドライバーとそれに巻き込まれる側のドライバーの命を守るためにもこの様な物理的な逆走防止策が必要だと思いました。




Posted at 2024/06/13 06:31:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 交通のルール | 日記
2024年06月12日 イイね!

バッテリーの補充電

バッテリーの補充電









おはようございます。


梅雨に入る前にダットさんのバッテリーを充電しようと思っていたのですができずに6月になりました。

1月に乗って以来動かしていなかったのでバッテリーは自然放電で60%程度に放電していた様です。



今のダットさんの駐車位置が家の屋外コンセントから結構離れているので屋外用のコードを3本繋いでの給電です。





半日ほどでほぼ満充電になりました。





翌日に久しぶりにエンジンをかけてみました。

今の車にはないマニュアルのチョークを引いてからアクセルペダルを2、3回踏み込んでペダルから足を外してクランキングします。

2回目のクランキングで無事にエンジン始動してくれました。


やはりちょっと久しぶり過ぎました。
もう少し乗ってやらないといけないですね。😅




Posted at 2024/06/12 06:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダットさん | 日記
2024年06月11日 イイね!

カローラ?

カローラ?








おはようございます。

また散歩の途中で見かけた旧車(?)です。


ナンバープレートもなく隅に置かれています。






判らない車だったのでgoogleレンズで調べてみるとカローラランクスと出てきました。


2001年から2006年まで製造販売されていた様です。

旧車ではないでしょうがどこか懐かしさも感じさせる車でした。





Posted at 2024/06/11 05:09:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街で見た車 | 日記
2024年06月10日 イイね!

トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル2024

トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル2024








おはようございます。


コロナ禍での東京オリンピックの前まで例年開催されていた神宮外苑の「トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル」には何度か参加してきました。

赤なまずくんで3回、ダットさんでも3回だったと思います。









オリンピック工事とコロナ禍で最近は開催されていません。

そこで愛知に引っ越したこともあり今年は長久手のトヨタ博物館でのクラシックカーフェスティバルに参加したいと思って博物館のサイトを見てみると、






今年はトヨタ博物館を会場にして「世界自動車博物館会議」が開催されるために今年のクラシックカーフェスティバルの開催はないということが決定したそうです。


ちょっと残念ですね。






Posted at 2024/06/10 06:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記

プロフィール

「@湘南スタイルさん、おはようございます☀
大雨は上がりましたか☂️

当時は別室で展開させて乾燥はドラフトでだったような(^。^)
それよりピリジンの匂いをマウスが忌避するのはびっくりでした😀 好きとは思いませんが笑」
何シテル?   06/19 05:48
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation