• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月13日

ゴムボート かかり釣り用 アンカーシステム改良

本日は今年のやる事リストの一つであるアンカリングシステムの再構築を図るべく改良を施しましたのでその様子を書き認めたいと思います。

まずミニボート(全長3.3m未満)において特に免許不要艇などにおいてはアンカーをそもそも積まれていない方も散見されます。
アンカーは法定備品の一つですが、せめて自身の航行区域における深度を含め万一のトラブルの際に流されない様にするための重要な装備です。
要免許船においては法定備品の一つとなっていますが、面倒かつ邪魔ではあっても必ず何か積んでおきましょう。


さてここからが本題ですが、アンカーも沢山種類がありまして最初何を買うべきか非常に迷いますね。
私の場合中古の前艇を購入時に3kgのマッシュルームアンカーが付属していましたので、何も考えずにそれを最初は使っていました。
alt

マッシュルームアンカー自体は法定備品としても合格しますので、そのまま使っていました。
特にミニボートの中でも比較的重量の軽いゴムボートにおいては重みで強制的にとどめるよう感じです。
ですのであまり軽いモノよりかは最低3kg程度のモノが良いと思います。
これもウネリや波の強いときは走錨(アンカーが効かずアンカーを引きずりながら滑りだす事)しまうので、アンカーチェーンの根元に更に漬物石(樹脂製)3.5kgを追加させて安定させていました。
それでも上手く効かない時は走錨します。
まぁ使い勝手は良かったのですが、ちょっとしたミスからアンカーを流してしまい、ここから確実かつ安定して使えるアンカーを色々と勉強してみました。


で、法定備品として使え、かつミニボートに使えるモノの残りとして.....
まずはダンフォースアンカー。
alt
こちらは1.5kgの最小サイズですが、砂泥地でかなりの威力を発揮するとの事で先日購入。
特徴として大きな爪が砂に食い込んで留まるのですが、角度がおよそ35°より高くなると効き目が無くなります。
なので一つにはロープにチェーンや別の錘を付けてしっかりと角度を寝かし砂泥地に食い込ませます。
※私はチェーンに漬物石を付けてチェーンの角度が上がらない様にしています。
軽くてコスパも良いのですが岩礁帯には不向き。
砂泥地メインの現行良く行く場所はこれをメインに今後使っていく予定です。


そしてもう一つ。
フォールディングアンカー。
alt
こちらは4本の爪が開いたり閉じたりします。
特徴として砂泥地には不向きで岩礁帯での引っ掛かりが良く効きます。
現在まだ購入していませんが、岩場用に今後追加購入の予定。



他にもバーフッカーやフィッシングアンカーと言った形状のモノがございますが、ミニボートの場合は上記3種のどれかで充分だと思いますし、特に流し釣りメインの方なら場所を取らないマッシュルームアンカーかフォールディングアンカーがお勧めです。


さて話戻りまして、今回どのようなコンセプトでアンカリングシステムを改良したかと言いますと.....
➀ 砂地で確実かつしっかりと効き目がある。
② 万一岩場に引っ掛かっても回収可能。
③ リフターの使用で楽に回収が出来る。

この3点に拘りました。

そもそもかかり釣りですが、風向きと潮向きや流速、そして波の高さによってアンカーを掛ける位置など計算して付けなければなりません。
特に軽いゴムボートは一瞬で流されてしまうので、瀬着けをモタモタしているとポイントからすぐに外れてしまいます。
そして積載出来るロープの長さにもある程度の限界があります。
ですので当然長く出せば容易にアンカリングは可能ですが、やはり少々の角度が付いてもしっかりと掛かるシステムが必要です。
また一般的に水深の3倍の長さのロープでアンカリングすると船舶免許の教本で書かれていますが、これはあくまでもボートを確実に留めておくための長さであり、かかり釣りにおいてここまでロープを出すことはございません。
ボートの特徴としてアンカーを打たない場合はスターン(船尾)が風上を向きます。
そしてアンカーを打つとバウ(船首)が風上を向きます。
そこに波や潮流、風向きの変化などでアンカーを起点にボートが左右に振られます。
当然この振り幅はロープが長ければ長いほど大きく振ります。
ですので理想は最短のロープ長でしっかりとアンカリングさせるのが一番釣りとして効率の良い掛け方となります。
ですので凪の場合はかなり短め、波のある時や風の強い時は長めのロープ出しを心がけます。


さて説明はこれくらいにしまして.....
今回新たに導入いたしましたダンフォースアンカーについて、アンカーロープにかなりの改良を加えました。
先に全体図を紹介してから細かい部分の解説に。
alt
これでは解りづらいので解説入り画像を。



こちらが解説入り。
alt
まず赤丸部分はロープとアンカーをがっちり繋ぐポイント。
但しアンカーを掛けた状態では支点となりません。

青丸部分が支点となるポイント。
ロープ部分にヨリチチワと言う輪っかを作るのですが、アルミ製のスリーブと言うワイヤーカシメ部品でタイラップロックをはめ込んでいます。
詳細は後ほど。

そして黄緑部分はアンカー回収hシステム用のロック。
こちらも同じくアルミ製スリーブをはめ込み、タイラップ4本を放射状に広げ熱収縮チューブで被覆したもの。

画像茶色の線を海底に見立てますが、ステンレスチェーンの2番目には漬物石3.5kgをロープで括りつけているので、ロープの角度を立ててもチェーンの角度が35°を上回る事はありません。
alt




横から見るとこんな感じでチェーンを強制的に落として角度を殺します。
alt





そして赤丸部分のロープ。
スチール製のカラナビよりチェーンノットでやや重めに編み込んで青丸支点より長めにロープを取ります。
alt



このように回収ロープ用の輪っかがありますのでそこに固定。
alt
アンカーの効く方向は青矢印。
逆にアンカーを抜くのは赤矢印。


次にアンカー回収するための回収支点とアンカーを効かすための支点を分けるための輪をロープで作る作業。
青丸の部分とチェーンをタイラップで繋ぎとめるのですが.....
alt



このようなワイヤー用のアルミスリーブを活用。
左側が2つが加工前で右は叩いて丸くしたモノです。
alt



叩いて丸くしたモノを2つロープに通しておきます。
alt



ヨリチチワと言う便利なノット(結び)ですが、うまく説明出来ません。
非常に簡単なのですが締め込みにコツが要ります。
ある程度輪の大きさを残したいのでハンマーの柄を用いて輪を残します。
alt
おっと大事なのは輪の中に1つアルミスリーブを通しておいてください。


まだ若干締め込みが浅いですがこんな感じで途中にスリーブ入りの輪が出来ます。
alt



スリーブにタイラップを通します。
alt




次にステンレスチェーン先端をタイラップで固定。
alt



拡大するとこんな感じ。
alt
何でこんな事するのかって?
これはアンカーが万が一引っ掛かった際の救済システムで力の弱いタイラップを切れるようにしています。
そして海にゴミが出ない様スリーブでタイラップを固定しています。



漬物石に足を乗せて力任せに引っ張ります。
alt



この部分に力が掛かり.....
alt



最後は破断します。
alt
注意点はタイラップの余分な端は取付時に切っておくことです。
そうすれば破断部分すべてゴミとして回収できます。


最後にアンカーリフター(回収システム)の再構築。
alt
輪っかより更に奥に通しておいたスリーブにタイラップを押し込みます。


最終的には放射状に4本入りました。
そして余分な端をカット。
alt



更に最初にですが熱収縮チューブを通しておきます。
alt



熱をかけてこのように。
alt



てか本当はその前にアルミスリーブとロープをカシメるのが先ですわ(笑)。
私は忘れて後からしましたが....
alt
がっちりと固定が重要。


あとは浮輪なりボールなり浮力体を何らかの形でロープに滑り込ませるのですが....
alt
以前テストした滑車は、アンカリング時に面倒なので、このようなアルミ製のS字型のカラビナを取り付けることに。
ナスカンでも何でも良いんです。最終的にはタイラップのストッポーを通過すれば確実にアンカーの回収が楽になると思います。
たぶん(笑)。


てな訳で本当はロープの材質も替えたいし、長さも50mから100mに替えたいし、フォールディングアンカーも追加購入したいし、リフター使用時の絡み防止も考えないといけないし、アンカー回収時のロープ巻きも作りたいので、約70%の完成です。
あとボールが黒色ならセーフティーフラッグの所につけておけば形象物としても使えます(笑)。
※黒色球はアンカーしている際の目印です。
と、道半ばですがとりあえずかなりイメージ通りに行ったかな?
また次回釣行時にテストしてリポートを行いたいと思います。
ではでは。
ブログ一覧 | ゴムボート快適化計画 アンカー | 日記
Posted at 2022/01/13 15:42:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

AE86 夏のボンビー熱対策4 ...
clios。さん

クラッチペダル・ストッパーの補修
jugemu48さん

アンダーパイプの保護
norinori880さん

この記事へのコメント

2022年1月13日 17:38
さすがボート職人❗

機能性ならまだしも
自然の事も考えていらっしゃる😁👍
コメントへの返答
2022年1月13日 18:01
環境に一応多少の配慮しながらも、機関が2スト船外機ですから辻褄が合いません(爆)。
機能がうまく果たせるのか....。
またテストを重ねるためボート出さないとwww。
2022年1月13日 18:50
アンカーを回収できるかどうかまでは考えても、切れたタイラップの回収まで考えているとは流石ですね。
テストするなら切ってみたい気もしますね(笑)
コメントへの返答
2022年1月13日 20:18
いやいや、自分のアイデアでは決してありませんよ~!
あくまでも先人の知恵ですよ~。
ただゴムボートでのアンカリングネタ非常に少ないんです。
なので今後色々試して行きたいと思います。

ちなみに前回釣行でプロトタイプにて、テストしましたがまずまずでしたwww。

プロフィール

「ソルト準備 自作12Vポータブルフラッシングポンプの製作 http://cvw.jp/b/1672597/47668390/
何シテル?   04/21 06:18
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 4 56
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation