• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

ネタはいろいろあるけれど… (番外編1) ~ あこがれの RS スタイルにしたい人、あつまれ!

ネタはいろいろあるけれど… (番外編1) ~ あこがれの RS スタイルにしたい人、あつまれ! こんばんは。

さて、これまでにも「ネタはいろいろあるけれど…」ブログを書いてきました。

ネタはいろいろあるけれど… (第1回)
ネタはいろいろあるけれど… (第2回)
ネタはいろいろあるけれど… (第3回)
・ネタはいろいろあるけれど… (第4回) - 前編 / 後編
ネタはいろいろあるけれど… (第5回)
ネタはいろいろあるけれど… (第6回)

いつのまにか、シリーズになったこのシリーズブログ。『後もう少しでできそうなんだけど』とか、日々思っている事を話題にして、まとめたモノです。

なので皆様の協力があって完了する一面もあります。また、自分はできない、やれない、やる必要が無い、やらないけど、皆さんどーお?的な一面もあります。

というこことで、今日のお品書きは…


BGM の代わりにどうぞ。番外編なので曲も変えてみました。(^^;)

きょうのお品書き

・あこがれの RS スタイルにしたい人、あつまれ!


以上、1本でお送りします。1本だけですが…大変でしたよ、調べるの。

タイトルが番外編となってるのは、私のオーリスは最初から RS スタイルなので番外編としています。(^_^)v

もちろんここでいう RS とは、2代目オーリス RS の話です。他の車種でつられて見られた方、ゴメンナサイ。

---
あこがれの RS スタイルにしたい人、あつまれ!

2代目オーリス後期を購入される時、悩みませんでしたか?

(写真はトヨタ ニュースルームより)
ノーマルなスタイルのオーリスと…


(写真はトヨタ ニュースルームより)
RS なスタイルのオーリス。




ただ、マイナーチェンジした後期のオーリスの最初の1年は RS を選ぶとマニュアルトランスミッション (以下 M/T) のみの仕様でした。

私は M/T でも運転できる免許ですが、ずーっとオートマチックトランスミッション※ (以下 A/T) だったので苦手意識があります。
※このブログでいう、A/Tとは技術的、機械的な A/T ではなくて、変速機が自動で変速することを指しています。そのため、文中は CVT なども A/T として扱います。

社会と同じで私の周りも A/T ばかりの人。嫁さんなんて A/T 限定…。いつどんなシーンで私以外が乗るかわからない車が M/T だと不便です。

旅行なんかいったときに交代してくれません。1人で運転に頑張るのはつらい時もあります。

それに (カタログ値とはいえ) M/T は燃費が悪いし…。(でも皆さんの情報をみると実燃費はだいぶ違いますね。M/T も楽しそうです。)

おいそれと M/T は選べません。

『RS のスタイルで A/T が出たら良いのに…。』と発表された頃は思っていました。 (その頃はまだ前車 WISH に乗ってました。買うなら…ってことです。)

ところが約1年後の春。

オーリスに HYBRID が追加されるのと同時に…


(写真はトヨタ ニュースルームより)
ついに RS スタイルの A/T 版が登場! しかもガソリン車最上位グレード 120T のバリエーション仕様!

マジですか!買うならこれだ!
(その頃もまだ前車 WISH に乗ってました。買うなら…ってことです。)

でも、このとき思ったのは、まだ120T (8NR-FTS 1.2L ダウンサイジングターボ) に半信半疑だったので、180S (1.8L NA) のバリエーションとして出たらな~と思ってました。

何しろ、120T は機能全部入りなのは良いとしても高額です。(…。結果的にこの車を買っちゃいましたが。)

この点は同じように考えられた方も多いと思います。


(写真はモデリスタ オーリススペシャルコンテンツより)

だからなのか、180S、150X の方はモデリスタのエアロ装着率が高いと個人的には思ってますし、私も150X 4WD、180S で見積もりを取ったときは、金額に含めていました。

なんでしょうね~。今はなれましたが、当時はあのフロントのフォグランプ間のにへらと笑っているような顔がいやでした。

しかし、欧州のベンチマーク車などを見ると海外勢のデザイン手法はそのような車が多かったので海外で戦うオーリスはこうなるのだな。これがはやりなんだ…と思い始めたら、以前よりは違和感が無くなりました。

最初は前期の方がいい!って思っていたぐらいなのですが。

話を RS に戻すと、このデザインは日本仕様専用と最初は思っていましたが、いろいろと調べてみたところ…


(写真はTOYOTA New Zealandより)
オセアニア地域と、


(写真は Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.より)
北米地域にはこのスタイルで販売されていることがわかりました。特に北米はこのスタイルしかありません。逆に主戦場の欧州はノーマルスタイルしかありません。

日本と、オセアニア地域に住んでいると2つのスタイルから選べるのはうれしいところですね。


お金の都合で RS スタイルは買えなかったけど、いいな~って思っている方はたぶん多いと思うんですよね~。

車に詳しい方だと、こういった変更は部品の流用をすればできる…ということはご存じだと思います。

部品流用で RS スタイルに変更するにはいったいいくらお金がかかって、どのような部品をそろえなければいけないのか。

そんな皆さんの気持ちに応えるため…

SQUARE が頑張って調べてみました!

まず、おおざっぱな金額からお伝えすると…

8% 税込で約22万4千円かかります。
計算が間違っていなければ (税込) 223,333円、(税別) 206,790円…のはずです。

(2018/06/24 追記)
計算し直してみたところ、間違っていたようです。
(誤) 合計24万→(正)22万4千円
(誤) (税込) 239,296円、(税別) 221,570円 → (税込) 223,333円、(税別) 206,790円
再計算後は間違っていないと思いますが…。どこで間違ったんだろう。

(オマケ)…2019/04/04 0:00 追記分の17インチ アルミホイールは上記の金額に含まれていません。

(2023/12/12 17:49 追記)
図1 ① バンパーカバーについて追記しました。詳細は追記分をご確認ください。 (金額的な内容で、あまり良い話ではありません。)
---

高い!

しかし、こう考えたら、考え方がちょっとは変わる…かも。

先ほどのモデリスタのエアロは定価ベースだと税込で124,200円 (塗装済み、工賃含まず) です。

そう思うと、倍の値段はしますが、ムチャクチャ高いというわけでもないかな…って思えなくもない…って無理ですか。やっぱり。

じゃあ、これならどうですか?


RSスタイルとノーマルスタイルのリアバンパーは、金型的には見ると実は同じで、リアスポイラー用の穴が開いているか、いないかだけが実際の違いだと思われます。

そして、ここからは憶測ですが、ノーマルのバンパーの裏には、穴を開ける位置や場所の目印があるんじゃないかな~なんて。もちろん未確認なのでわかりません。

でも、RS 用の穴あきバンパーを買える予算があるのならば、もしくは穴を開ける勇気があれば、バンパー分の費用は浮かせることができるのではないか? 交換すればどうせ余るパーツです。そう思うと穴あけも…。

と思っているところです。

そうなると先ほどの金額から 税込 43,308円も引くことができます。約20万ですね。だいぶ下がったで…ってまだ高いか。

ここからは「自己満足には金の糸目はつけないぜ!」とか、「スタイル重視!乗るならかっこいい車がいい! (または 良かった… )」 と思っている方 (思える方) の情報になると思います。

全塗装する人、本当に入替をされる方…こういうことをやってのける方って本当にうらやましいです。

貧乏カスタマイズをやっている自分には到底無理です。

あと、中古で欲しい部品がネットなどで出ているけれども、その出品価格は妥当か?…という比較にも役に立つかも。

---
【注意・免責事項】
○極力情報を確認して正確性に努めていますが、うっかりパーツが漏れている可能性があるかもしれません。あくまで便宜的な情報としてご活用ください。お詳しい方で、漏れに気がつかれた方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。(個人で調べられる範囲の情報です。なにとぞご容赦ください。) また、注文される場合は必ず正しい品番か確認をおこなってください。間違って別の部品が届いたりしたら大変なことになりかねません。たいていの場合、部品は返品不可です。

○この情報を元に注文、作業をおこなわれる場合、かならず自己責任でお願いします。SQUARE は何の責任も持てません。

○再利用できる部品は極力再利用をおこなっていますが、破損しやすい部品、壊して外す部品、紛失しやすい部品などは必要と思われる個数を記載しています。(たとえば一部のネジなどは図中は“再利用”としていますが、文中には記載している場合があります。また記載していても壊れなかった部品は、再利用できる場合があります。) そのためそれらを再利用する場合は使用個数を減らせる余地はあります。最低○個…とは使用個数を示していますが、再利用できればその数は不要ですし、逆に表記個数以上…例えばプラスで2個など買っておけば安心して作業ができると思います。

○フォグランプ未装着車は別途フォグランプが必要です。(ディーラーオプションのフォグランプでも大丈夫だと思われますが、確認は取れていません。)

○フロントのエンブレムはトヨタエンブレムにて金額の計算をおこなっています。

○窓ガラスのメッキモール部、B ピラーの黒い部分も RS と標準車は異なりますが、ここはあえて金額に含めていません。(交換対象外としています。)

○基本的に色は塗装済みですが、装着時期などで車体の色と合わない可能性があります。(車体側が既に退色している。新しい部品側の色が違う…など。)

○価格はすべて税別です。金額に誤りや、購入時期によって変更がある場合があります。

○ディーラーや、車屋さん、板金屋さんなどに取付を依頼される場合は別途工賃がかかります。

○番号は図中の番号と合わせてあります。 XXXXX-XXXXX (実際は数字やアルファベット) または XXXXX-XXXXX-XX (実際は数字やアルファベット) の部分が部品の品番になります。

○情報は後期の方向けで、前期の方は流用が難しいです。たとえば、フェンダーやヘッドランプ、テールランプなど多岐にわたって変更が必要な部分があるため高額になります。その場合は、後期の中古車を考えた方がずっと安くなる可能性が高いです。他に内装も後期になりますし、かかる手間や時間のことを考えると…。

○パーツの品番は主に Partsfun から、部品の再利用可否はオーリス電子技術マニュアル (またはハイブリッド車版) から得て編集しました。

Partsfun の使い方などについてはこちらのブログからどうぞ。

【関連ブログ】
・部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 - 2018年02月12日 ほか
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/41088632/

○各図はクリック (またはタップ) することで拡大します。 (図は Partsfun から抜粋し情報を加えています。)


---


(図1)
① 52119A フロントバンパーカバー 42,700円
52119-12E90-J1 ブルーメタリック (8X7) ※後期
52119-12E90-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
52119-12E90-E0 オレンジメタリック (4R8)
52119-12E90-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
52119-12E90-C0 ブラックマイカ (209)
52119-12E90-B0 シルバーメタリック (1F7)
52119-12E90-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)

(2023/12/12 17:49 追記)
2022年4月にとある事情で相手方保険によるフロントの修理を行いました。その際ディーラーから『バンパーカバーの塗装済みは廃盤 (生産終了) で未塗装品しか出ないのでこちら (=ディーラー側) で塗装します。』という情報を得ました。

そのため未塗装の品番が別にあるのだと思いますが、品番までは確認しなかったため不明です。また、おそらくですが未塗装とはいえ下地塗装までは終わっているものと勝手に思っていますが、これも未確認ですので、もしかすると塗装の食いつきをよくするプライマー塗装や下地塗装、そして本塗装の費用が別途かかる可能性があります。
---

② 53102A ラジエータ グリルSUB-ASSY LWR ¥8,900円
53102-12100
90159-60431 ネジ 4個 60円×4


③ 52421A フロントバンパーパッド ※再利用不可部品
52422-12140 2個必要 1,160円×2


④ 52112D フロントバンパ エクステンション RH 540円
52112-12270 ※要フォグランプ。ちなみに北米仕様でフォグランプレスのカバーの場合は 52030-12090 なのですが、国内で購入できるかは未調査です。

⑤ 52113D フロントバンパ エクステンション LH 540円
52113-12230 ※要フォグランプ。ちなみに北米仕様でフォグランプレスのカバーの場合は 52040-12090 なのですが、国内で購入できるかは未調査です。

⑥ 52030 フロントバンパホール カバーASSY RH 2,690円
52030-12100


⑦ 52040 フロントバンパホール カバーASSY LH 2,690円
52040-12100


⑧ 53879H フロントフェンダライナ リテーナ
53879-50020 最低2個 250円×2
47749-50090 最低2個 30円×2


⑨ 52521A フロントバンパリテーナ クリップ
90467-05170 最低2個 (推奨4個) 90円×4


⑩ その他
90189-06237 グロメット 最低10個 90円×10
90159-40488 ネジ(⑩-2) 最低2個 60×2


(図2)
⑪ 53101 ラジエータ グリルSUB-ASSY 16,000円
53100-12491


⑫ 75311 ラジエータ グリル (フロントパネル) エンブレム
75301-12510 ネッツエンブレム 2,570円
75301-12500 トヨタ CI エンブレム 2,800円
※エンブレム等を海外仕様にしたい方は、以下のブログに情報を掲載しています。(フロント・リア)

【関連ブログ】
・調査報告と考察 (車両形式記号編) - 2016年11月20日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/38882324/

⑬ 52161R フロントバンパ ピース
52161-16010 最低2個 110円×2


(図3)
⑭ 53181E ヘッドランプ カバー RH 2,450円
53181-12060


⑮ 53182E ヘッドランプ カバー LH 2,450円
53182-12060


(図4)
⑯ 75850A ボデー ロッカパネル モールディングASSY RH 23,400円
75850-12060-J0 ブルーメタリック (8X7) ※後期
75850-12060-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
75850-12060-E0 オレンジメタリック (4R8)
75850-12060-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
75850-12060-C0 ブラックマイカ (209)
75850-12060-B0 シルバーメタリック (1F7)
75850-12060-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)


⑰ 75860A ボデー ロッカパネル モールディングASSY LH 23,400円
75860-12060-J0 ブルーメタリック (8X7) ※後期
75860-12060-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
75860-12060-E0 オレンジメタリック (4R8)
75860-12060-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
75860-12060-C0 ブラックマイカ (209)
75860-12060-B0 シルバーメタリック (1F7)
75860-12060-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)

⑱ 75866A ロッカパネル モールディング リテーナ
76924-47020 最低18個 (左右9個ずつ) 180円×18


⑲ その他
90159-60602 ネジ 最低6個 ×50円 ×6
90189-06013 グロメット最低6個 60円×6


(図5)
⑳ 52159 リヤバンパ カバー 40,100円
52159-12C60-J1 ブルーメタリック (8X7) ※後期
52159-12C60-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
52159-12C60-E0 オレンジメタリック (4R8)
52159-12C60-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
52159-12C60-C0 ブラックマイカ (209)
52159-12C60-B0 シルバーメタリック (1F7)
52159-12C60-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)

(21) 52151G リヤバンパ エクステンション
52151-12360 5,100円 ※150X 4WD の場合、マフラーの排気部分の位置が左右異なるため標準のものがいいのかもしれません。ただしそれ (4WD用) が装着できるのかは未確認です。

(22) 52751 リヤバンパ モールディング 2,440円
52751-12270 ※ピアノブラックをしようする場合。

(23) 52161B,52161P リヤバンパ ピース
52161-16010 最低5個 (推奨12個以上) 110円 ×12個

(24) 52561A リヤバンパリテーナ クリップ
90467-06206-C0 最低2個 70円×2

(25)その他
90467-05170 プラリベット 最低2個 70円×2


(図6)
(26) 6895A リヤバンパ スポイラ RH 7,200円
76895-12100-J0 ブルーメタリック (8X7) ※後期
76895-12100-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
76895-12100-E0 オレンジメタリック (4R8)
76895-12100-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
76895-12100-C0 ブラックマイカ (209)
76895-12100-B0 シルバーメタリック (1F7)
76895-12100-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)


(27) 76896A リヤバンパ スポイラ LH 7,200円
76896-12100-J0 ブルーメタリック (8X7) ※後期
76896-12100-G0 シトラスマイカメタリック (6W2)
76896-12100-E0 オレンジメタリック (4R8)
76896-12100-D0 レッドマイカメタリック (3R3)
76896-12100-C0 ブラックマイカ (209)
76896-12100-B0 シルバーメタリック (1F7)
76896-12100-A1 ホワイトパールクリスタルシャイン (070)

(28) 75392D アウトサイドモールディング リテーナ
75392-35220 最低10個 120円×10個

(29) 67227 リヤスポイラ リテーナ RH 680円
67227-12010

(30) 67228A リヤスポイラ リテーナ LH 680円
67228-12010

(31) その他
90159-60602 ネジ 最低4個 50円×4
90467-05170 プラリベット 最低2個 70円×2
90183-06019 スプリングナット 最低4個 70円×4


(図7)
(32) 17408 エキゾーストテールパイプ バッフルSUB-ASSY 2,790円
17408-37020 ※他のグレードに装着できるかは未確認。(120T、120T “RS パッケージ”、RS 用)


(オマケ)…2019/04/04 0:00 追記
ホイールも RS の メーカーオプション版に変更したい!…という方はこちらです。

(図8)
(33) 42601 ディスク ホイール 40,000円 × 4個
42611-12D10

・仕様 … HYBRID“G パッケージ”、120T“RS パッケージ”、120T (MOP)、RS (MOP)
17inch 7J 5H P.C.D. 114.3mm オフセット +50mm ハブ径 60mm ハブボルト穴径19mm アルミ
装着タイヤ:225/45R17 91W ※タイヤ別売

(34) 42601C アクスル ハブ ナット 390円 × 20個
90942-01033 ※ 図の TYPE B (=純正アルミホイール用・シルバー)

(35) 42611G チューブレスタイヤ バルブ 390円 × 4個
90942-05009


(図9)
(36) ホイールハブ オーナメント \920円 × 4個
42603-48140

---
ということで、いかがでしょうか?

全部はできなくても、一部だけ RS 化!…ということもできるかと思いますし、部分的ならば、前期でもできる部分もある…かも知れません。

この情報が2代目オーリスに乗られている皆様の夢の助けにでもなれば幸いです。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マルチパスウェイ ワークショップ
mx5ミアータさん

【カルマンギア ミーティング】 2 ...
{ひろ}さん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

ガンバろうぜ💪
blues juniorsさん

昨日のガチャ
gonta00さん

大きい顔は人気!
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年6月16日 10:03
呼ばれたような気がしました(笑)

自分の場合、RS化はパーツ入手難易度や取り付け難易度、そして何より予算面などの様々な問題があったので、現実的ではなかったというのが正直なところでした(^^;)
その代わり、求めていた理想のオーリス(RSスタイルの180S)になったので、その点では非常に満足しています。
お金で買えない価値がある、という言葉を良い意味でも悪い意味でも実感した整備でした(笑)
コメントへの返答
2018年6月16日 18:01
こんにちは。

お呼びしてお待ちしておりました (笑)

ささっ、座布団どうぞ。

スワップをされている方はみんカラでは数名お見かけしますが、整備手帳などを見させてもらったときに、何という運をお持ちの方だ!って思っていました。

私も前車 WISH の時にフロント、リアバンパーの補修を目的として中古を探すわけですが、ほとんどの場合、割れていたりして補修が必要でむしろ自分が持っているバンパーの方が状態が良いという (笑)

補修の材料、塗装、手間のことを考えると実は買った方が安いという結論に達して前後新品で交換しました。(作業はディーラー作業)

なかなかやりたいと思っても状態の良いモノが出てこず、出てきても高額で新品が安いな…の繰り返しでした。しかもネットオークションだと競わないと行けませんし。

特にオーリスでは玉(車)が少ないのであれば、出品も少ないはずですから大変だったのでは?と思っています。

ブログの本文中にあるように私もセレ@空風鈴さんと思考が同じでしたが…

ノーマルのスタイルがいまいち。



RS スタイルがいい。



モデリスタのエアロと比べると RS スタイルはシンプルだからモデリスタがいい。



しかしエアロは金額が高い。壊したときの補修が難しい。



やっぱり RS がいい。

って感じですね。そこに 120T で出てきて、高機能、多機能だったのでもうこれしかない!…みたいな。

>その代わり、求めていた理想のオーリス(RSスタイルの180S)になったので…

交換後の詳細な雰囲気が知りたいと以前から思っていまして、ぜひぜひ、フロント、サイド、リアと、フロントから斜め45度あたりの写真を見ることができたら…とリクエストしておきます。☆彡

オーリストたくちゃんさんがちょうど逆のパターン…RS にモデリスタエアロをされていますが、これもかっこいいですよね~。

セレ@空風鈴さんの場合、以前の部品が手元にあれば、このスタイルも取り組めるはずなのでうらやましいです。

>お金で買えない価値がある、という言葉を良い意味でも悪い意味でも実感した整備でした(笑)

それ、趣味には大事な価値です。 (^_^)
2018年6月24日 22:50
フロントのみRS化だと、
そんなに掛からない?
コメントへの返答
2018年6月24日 23:34
こんばんは。

計算してみました。

・フロント:86,480円 (税別)
・サイド:50700円 (税別)
・リア:69,610円 (税別)

合計:206,790円 (税別)

もちろんブログ記事の金額…新品の場合です。

※初出時、どうやら合計金額に誤りがあったようです。すみません。

セレ@空風鈴さんの場合、中古なのでだいぶ安かったみたいです。
2019年3月25日 0:32
はじめまして。
オーリスハイブリッドに乗っているうちわと言います。

モデリスタのエアロを付けていますが
どうしてもフロントグリルのシルバーが気になってしまい
フロントグリルとヘッドライトのガーニッシュだけをRS化したいと考えています。
その場合だとだいたいかかる費用は30000円位と考えて良いでしょうか。
コメントへの返答
2019年3月25日 13:39
うちわさん、はじめまして。

コメントありがとうございます。

同じ熊本にお住まいの方なので気になって何度か拝見させてもらっています。

写真は某家具屋さんの駐車場ですよね?だとしたらそこは普段も通る生活圏内なので、お互いお住まいは近くかもですね~。となりの某ショップ群には行くことがあるので、もしかしたら目の前を通っていったこともあるかもしれません。

---
さて、本題に移ります。

まず最初にお伝えしておかないといけないことがいくつかあります。

1つめは、ブログ本文の図2をご覧いただくとわかるのですが、デザインはもちろんなのですが、グリルの形状も標準車と異なることです。そのため場合によっては多少ずれたり合わない部分があるかもしれません。

2つめは、1つめに関連するのですが、ノーマル仕様のシルバー部分 (メッキ部) はご存じの通り Y 字を横にしたような造形で広がりを表現していまして、そこ (グリル部) が 2 ピース構成になっています。

逆に RS のグリルはデザイン上それがありません。ノーマルバンパーはその飾りの部分に合わせて作られているため、RS のグリルを取り付けるとその部分が欠けたように見えてしまいます。

ちなみにヘッドライト側は同型状のためぽん付けができます。こちらは問題ありません。

具体的に見てみましょう。

相互フォロー (旧称でみんカラのお友達) の方にモデリスタのエアロを付けるため RS からノーマルバンパーに変更された方がいらっしゃいます。

(オーリス モデリスタ フロントエアロ取付 - オーリストたくちゃん さんの整備手帳)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2702164/car/2278114/4295055/note.aspx

グリルは RS のままでバンパーがノーマルなので結果的にはうちわさんが考えていることと同じになります。

問題の隙間ですが、先ほどの整備手帳の3枚目の写真ぐらい空いてしまいます。

見た目の点では、この部分を妥協できるかが焦点になりそうです。

その点が気にならないということであれば、装着自体は可能ということになります。(要 小加工のようです。)

あ、お問い合わせ内容からだいぶ話がそれてしまいすみません。

具体的には…
⑪ 53100-12491 ラジエーターグリル SUB-ASSY \16,000円

⑭ 53181-12060 ヘッドランプ カバー RH \2,450円
⑮ 53182-12060 ヘッドランプ カバー LH \2,450円

エンブレムは再利用できますが、一応載せておきます。
⑫75301-12500 トヨタ CI エンブレム \2,800円

以下はは再利用が可能ですが、新品にしておくと気持ち的に安心感がありますよ。
⑩ 90189-06237 グロメット \90円 ×2個 ※ネジ受け。ネジ側は再利用。
⑬ 52161-16010 フロントバンパーピース \110円 ×2

…です。(金額は税別)

部品の価格はたまに見直されているようなので変わっていることがあるかもしれません。

そうなると 21,300円 (税別) ぐらいになります。

取り替えにかかる時間はオーリストたくちゃんさんの整備手帳でも言われていますが、私もバンパーをはずした経験から考えると2時間程度は妥当だと思います。

工賃は当然ショップにもよるのですが、例としてあげるとディーラーが1時間8,000円としたら、16,000円程度は別途工賃にかかるととらえてください。

ディーラーは他より少し高めなので、お知り合いの車屋さんがいれば相談するのはアリだと思います。(整備店よりも、板金屋さんがいいかも…です。)

もちろん DIY なら工賃は不要です。(笑)

手前味噌ですが、バンパーのはずし方の整備手帳もご紹介しておきます。

フロントバンパーの外し方 その1 ほか
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4879452/note.aspx

ご参考になれば幸いです。

(余談)
最近某ネットオークションでグリルの中古パーツを見かけました。金額が半額ぐらいになっていた記憶があります。(もう落札されたようです。)

中古を探してみるのもアリかもしれません。
2019年3月25日 23:23
SQUAREさん
素早い返信ありがとうございます。

私も同じ熊本ということで、自分にはできないカスタマイズのあれこれを見ながら
いつもすごいな~感心していました。
プラズマクラスターは挑戦したいなーと思いましたが配線の写真を見ただけで眩暈がしたので諦めました。

Dに品番から探してもらったところ取り寄せ可能とのことでしたので
注文する方向で進めていきたいと思います。
値段は若干値上がりしているみたいです。
隙間も何とか許容できそうな範囲ですし、ちょっと面白そうな解決策も
思い浮かんできたのでいつか試してみたいです。

写真はお察しの通り某家具屋です。
実は県北あたりに住んでいるのですがあの日は納車されたばかりで
ドライブしてたら楽しすぎて気づいたらあんなところまで…という状況でした。
でもあの辺はよくドライブがてらにブラブラしてるのでもしかしたら
知らないうちに何度かすれ違ってるかもしれませんね。

あまりブログを更新していませんが、時間を見つけてレビュー含めて更新したいと思いますので
その時はぜひ見に来てくださるとうれしいです。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年3月26日 19:28
うちわさん、こんばんは。

ノーマルな天井の場合、私がつけたプラズマクラスターの品番だと装着できない可能性が高いです。逆にパノラマルーフなら同じ物でいけます。

(リアのライトの形状がことなるためです。)

ただし、別車種用の別品番の中で装着できるものがあるかもしれませんが、こちらが情報を持っていないのでその点はお力添えができなくてすみません。

実際の作業は、そんなに難しくはありません。(取付の説明書がついてくるからです。)

どちらかと言えば、道具と天井 (ライニング) に穴を開ける勇気があるか…ですね~。

グリルの件はお役にたったみたいで良かったです。

ぜひともパーツレビュー、お待ちしています。

そうですか~県北でしたか。

私もドライブは好きなのでいろんなところに出没します。

見かけられたらよろしくお願いします。

プロフィール

「@ジャック・ベアー さん、(続き) 詳しくはブログとショップ作業としての整備手帳にでもしようかな~と考えています。(終わり)」
何シテル?   05/27 21:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 10th Anniversaryステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 06:35:42
(参考資料) アライメント関係の気になる数値メモ - フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 14:37:11
アライメント調整後に行うヨーレートセンサー & G センサー 0点取得の手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 15:01:01

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation