• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

30,000km達成

30,000km達成 ティーノを買ってから3か月、3,000kmちょい走って無事に30,000km達成です。

燃費がどうにも安定しないクルマで、一般道のみの使用でたまにエアコンを使うと7km/lを切ったり8km/lを超えたり…この振り幅の大きさはやっぱりローパーCVTのせいなんでしょうかね。

とは言っても同じSR20DEのレギュラー仕様でアホアホATとの組み合わせだったU14の燃費記録と比べてみると、同等以上の数値を記録してはいます。車重が250kg程度(ティーノはリヤシートを脱着するので若干変動あり)違うことを考慮に入れれば、ローパーCVTのおかげでこの燃費を記録していると思うようにしています。

冬場はCVTフルードが温まってロックアップ出来るようになるまでに夏場より2kmは余計に走らないといけないので、ちょい乗りが多いと冬場の燃費は相当悪くなりそうな気配…

ティーノにおけるローパーCVTの歴史を調べていくと、まず1999年5月からオイルフィルターが追加され(これは他のローパーCVT車と同時期)、2000年3月のマイナーチェンジで別体のオイルクーラーが追加されています。オイルクーラー、元々M6車には装備されていたものですが、M6が無いティーノに追加されたということは…(汗)

同時期のリバティ・セレナ・ルネッサ辺りには別体オイルクーラーは付いてないみたいなんですよね~。ティーノはサニーベースだから熱が厳しかったのかしら。

ティーノハイブリッドの新解を読んでいると、ハイブリッドにはオイルフィルター一体のオイルウォーマーが付いているみたいで、これを付けたいところです。ちなみにオイルフィルターの解説は「不純物を除去することにより~作動信頼性をよりいっそう向上しました」と、気になる書き方…やっぱり無しだと信頼性が低かったんかい。

オイルフィルターは同時期に一斉に追加されていますし、ウォーマーは現行のエクストロニックCVT車には付いているみたいで、ローパーCVTで散々実験した結果有効だったんでしょうね。

もうCVTがどんなもんかは分かったし、回してナンボのSR20エンジンも全然楽しめないし、いつ壊れるか不安だし、近所に面白物件はあるし…どうしたもんですかねぇ。
ブログ一覧 | ティーノ | クルマ
Posted at 2010/10/18 23:18:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四半世紀
sumoTHSさん

ちょっと爺PT?
けんこまstiさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年10月19日 0:06
なかなか手強いみたいですねf^_^; CVTは全く未経験ですが、魅力は感じています。
ご近所の面白物件、どんな車なんですか!?
ティーノ、手放されるんですか?
コメントへの返答
2010年10月19日 23:18
CVTに乗るのであれば、なるべく設計が新しいのにした方が良いですよ。
少なくとも日産のハイパーCVTはオススメしません。

乗り換えるとしたらティーノはドナドナですねぇ…面白物件はプジョー306です。
2010年10月19日 1:28
オイルクーラーといえば冷すもの・・・と思われがちですが、開発時のハナシを今ですから言いますと、正確には「温めて冷すモン」だと思ってください。
冷間時には、CVTフルードより、ラヂエタークーラントが先に温まります。そうすると、クーラントからフルードに熱が伝わり、オイルクーラーの無いものより早くフルードが温まって、粘度が下がり、流体抵抗が減るので燃費が向上します。さらにロックアップ領域へも早く行けるようになります。
徐々に走行距離が伸びると、今度はCVTフルードの方が高温になりますが、クーラントの方は百十数度までしか(!)上がりませんので、理論上フルードから熱を奪う・・・という事で、今度は本当にクーラーの役目をします。
記憶が正しければ、ティーノの方が高速連続走行をする事を考慮して(輸出のため?)熱量が厳しいからオイルクーラーを装着したという何かを読んだ気がするのですが・・・
コメントへの返答
2010年10月19日 23:18
解説ありがとうございます。

別体オイルクーラーが無い方が早くフルードが暖まるので、比較的エンジン出力が低いクルマにはあえて付けてないのかなぁと思ってました。でも実際に暖まるのはやはり遅いわけで、悪い予感は的中…しかも後で追加されたということは、やはり必要性があったということですし。

意外にティーノは欧州テイスト溢れるクルマだから、走り込む人が多かったんですかね~。ローパーCVTはあの信頼性で輸出してたんでしょうか…
2010年10月19日 10:31
あら、もう飽きちゃったんですか?(笑)
まぁ、もともと走らせて楽しいクルマってワケじゃないですからね。
この物件いいですねぇ~!でも、まさかみやこしくんがコッチ方面にも興味があるとは思いませんでしたよ(笑)
コメントへの返答
2010年10月19日 23:18
二択で言えば、飽きたということに(汗)

プジョー306はいろいろと衝撃を受けた外車ですからねぇ。日本で扱いやすいボディサイズですし、3ドアXSiのMTはレアらしいので。

でも、乗り換えたら維持費は格段に上がりそうな気がする…

本気で買おうと思っている物件だったら紹介しませんよ(笑)
2010年10月19日 23:06
低走行だとは伺ってましたが、
そんなに走ってない個体だったとは。
CVTオイルクーラーねぇ。
ついてる以上はそれなりの効果は
あるんでしょうけど、ウチのは暖機後の
定速巡航でロックアップが外れたり
またつながったりします。
もっとも、厳冬期で外気温がマイナス10度なんて
時に限ってですが(笑)、
だからこそイマドキのCVTには
オイルウォーマーがついたのかなと。
コメントへの返答
2010年10月19日 23:24
オイルクーラーよりも、ハイブリッドに付いているハイパーCVT用のオイルフィルター&ウォーマーが欲しいですね~。

普通の土地でも冬場になればロックアップするまでに時間がかかりますから、厳寒地だとCVTは厳しいでしょうね。

ローパーCVTで散々失敗した結果が活かされているので、今時のCVT車であれば格段に信頼性は上がっているでしょうね。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation