• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月13日

ブレーキフルードとオイル交換

このブログの件ですが、ブレーキフルードとオイル交換をしてきました。

ブレーキフルードは前回のブログで、いくつかお薦めを頂いていたのですが、お店に置いていなかったので今回はWAKO'SのBF-4にしました。ドライ沸点268℃、ウェットで174℃の性能だと思いますが。ちょっと心配(-_-;)

ミニサーキットでは問題ないと思いますが、FSWでの耐久性は心配です。
FSW走行までには、もっとグレードの高いものを選択しようと思います。

エンジンオイルはBP製のVervis Racing(10W-50)を選択。いつもながらオイル選択は悩みますが、120℃を超える油温に耐えてもらう為に10W-50にしました。
ちょっと硬すぎるのが気がかりですね(^^ゞ

結局予算をオーバーしたので、苦しい展開になりました。
車検のための貯金などを使って、何とかやっていくしか・・・。


現在Ver.Rの走行距離は6300km位なのですが、計算してみるとエンジンオイル1000km毎、ミッションオイル1500km毎の交換周期でした。
FSW走行回数で交換周期を決めていたので、ちょっとやりすぎな感じがしています。
ミッションオイルは3000kmまで使っても良いような気がしますが、どうなんでしょうね。

ブログ一覧 | コルト | クルマ
Posted at 2007/09/14 00:05:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2007年9月14日 0:20
オイルとか、消耗品はけっこう金かかりますよね・・・
私は、オイルは某オクでまとめ買いしてます。
エンジンオイルは店で買うより、1缶(4L)あたり¥2000は浮いてるようです。
コメントへの返答
2007年9月15日 0:15
なるほど、纏め買いですか。
調べてみましたが、確かに1000~2000円位安くなりそうですね。

オイルはご自分で交換してらっしゃるんですね。
2007年9月14日 0:20
FFとかMRとかは
MT&DFが一緒になっているのは
気にしている方がいいですよ
LSD装着されると
ほぼEgオイルと同じサイクルに!

以前にEgオイルより
気にしている方も居ましたよ
コメントへの返答
2007年9月15日 0:18
情報ありがとうございます。
ミッションの交換周期を気にするのは重要ですね。

将来的にLSDを入れる予定なのですが、ゲトラグのミッションとLSD両方に問題なく使えるオイルがあるのか、心配していたりします。
2007年9月14日 0:34
オイルのスポンサーが言ってましたが、必要以上に硬いオイルを
使うと、油温が上がってかえって良くないと聞いてます。
10W-40位がちょうど良いと思います。
オベ○ンとかオ○ガとか、同じオイルとは思えない位感動しました。

フィスコは、ミニサーキットに比べて温度冷えやすい気がします。
油温が138度までいった事ありますw
コメントへの返答
2007年9月15日 0:23
粘度が高いと、油温が上がりやすくなるんですね。
10W-40なら吹けもよくなりますし、コンパクトカーのエンジンには良いかもしれないですね。
次に交換する時は、参考にさせて頂きます。

確かに、FISCOはストレートで油温が下がりますね。それでも120℃は超えるので参ります。

油温138℃は凄いですね。オイルが変質していそうですね。
2007年9月14日 7:38
Ver-Rの純正ミッションオイルですね自分はw
ゲトラグ対応で一応全合成なオイルですし、実は純正ミッションオイルは
三菱自動車の交換サイクルでは10万㌔メンテナンスフリーみたいです
エンジンオイルはカストロールの10w-50ですね自分も
同じVer-R乗りの先輩はカストロールはあまり良くないと聞いたので
現在マニアックなオイルを物色中です(笑)
コメントへの返答
2007年9月15日 0:27
私もミッションオイルは純正を使用しています。ゲトラグ専用なので。

Ver.Rミッションオイルは、ほとんど交換しなくても良いと聞いた事がありますが、10万kmいけるんですか。凄いですね。

マニアックなオイルとは、気になりますね。決まったら教えて下さい。
2007年9月14日 19:12
私もセリカのオイル交換を近々考えているのですが、粘度は確かに迷いますよね。
実は地元のチューニングショップで油温&油圧計をつけてもらうのですが、どうせオイルを抜くので一緒にしてもらおうと思ってます。

山梨でのレポート、ぜひその参考にさせて下さいねぃ(笑)。
コメントへの返答
2007年9月15日 0:32
とうとう油圧、油温計装着ですか。オイル管理を徹底するんですね。
自分も油温計を早くつけないと、と思って半年が過ぎました(^_^;)

そうそう、ボンネットのエアアウトレット裏のカバーは外すんですか?
2007年9月14日 21:57
参考になれば。
自分はサーキット3回走ったら交換若しくはサーキット走行1回でも走ったら1000㌔で交換と決めています。
10W-50はかたいかもしれませんね。自分は5W-30での粘度です。
ミッションは1万回走行したら交換か汚れ具合を見てですね。
ただリアデフは3000~5000㌔走行したら交換と考えていますが、すっかり交換し忘れてしまうことも多々ありますが(^^;
コメントへの返答
2007年9月15日 0:43
詳細な情報をありがとうございます。
>サーキットを1回でも走ったら1000k>mで交換
この交換を参考にさせて頂きます。

5W-30、柔らかいオイルを使われているんですね。
粘度が高いほど良いオイルと思い込んでいましたが、ちょっと認識を変えてみます。

インプのリヤデフは、やっぱりデリケートなんですね。確かにあれだけ曲がりますから、リヤデフの負担はかなりのものですね。

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation