• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月02日

保存版・珍車PART649&650

保存版・珍車PART649&650  さぁ、みーんな大好きGX71マークⅡやりまひょか(^^)v

これももう30年近く前に後続にFMCしていながら当時の神的人気は現代でも健在、依ってそう珍しい出品でもない様相?クレスタとチェイサーを含めたら毎回どこかしらのオークション会場には出てたりします、さすがに石投げりゃGX71に当たるといわれた時代並みには遭遇できなくなりましたがボケっと油断してると目の先を通り過ぎたりと…

旧車イベントではR30/31スカイラインや430/Y31セドグロ並みに多い、AE86とまでは言いませんが立派な旧車ながら目撃してもそう有難味はなかったりとw

しかしハチマルかぶれには大層人気あるようで大概センスなく弄られたGX71乗ってるのは30代位のまんまかぶれが多い感じかな(笑)

私ら世代には時代の勢いもあり憧れの高級車が身近に降りきた!そんな憧れのマークⅡ兄弟でしたが少し後の世代が値がこなれた中古のGX71をやりたい放題やってくれそれにかぶれる現在の30代がまたセンスなく弄る、なのであまりいい印象はなくそんな弄りのされ方が少なかった先代GX61の方が印象は良かったりします(個人的意見)71以降の80〜100系は輩仕様が多すぎてorz…

しかし71、オリジナルは非常に綺麗でスマートなクルマ、老若男女から大きく支持されるのも理解できたんですよ、車格の割に売れ線のグランデはリーズナブルでしたし。

そんなマークⅡGX71、同時に2台見つけたんで両方UP、しかも両車同年式!

(珍車649)

『昭和62年(1987)5代目マークⅡ4HT2000グランデTWIN CAM24』!!

GX71については過去にも複数取り上げましたし今更クドクド書きません、言わずと知れたGX71、バブル期に溢れかえっていたモデルでその数の多さが30年経過でも珍しいって気にさせないですね。

↓出品票では“ただグラ”ですが全体意匠、RrガラスのTEMSステッカーからTC24と断定!


OIL漏れも出ておりE/g不調のようですし走行も17万?台は厳しい内容ながら総合3、内外B,Cは年式的からすると好成績、1G-GEならMTが欲しいですがね…

GX71の時代ですと既にTC24であってもAT比率が多くなかなかMTに出会う事はなかった、後続80や90ではスポーツグレード(GTツインターボやツアラーV)ではわざわざAT→MTに乗せ換える文化もある程ですがさすが71でもうそこまで弄るヒトも少ないでしょうね。

↓C評価だけあり室内も綺麗、例のフカフカキャバクラシートも健在でハチマルかぶれが泣いて喜ぶ!?


残念ながら外装はヤレが目立つ、右Frドアのモール欠品と左Frドアの凹が大きく気になりここはせっかくこれからGX71に乗るんだったら綺麗にしたいところでしょう…

↓全塗までは必要ないながらチョコチョコある傷と凹は修正したいですね!


ありふれたスーパーホワイトⅡのGX71ですが今見てもこのクルマはホントに美しさを感じ歴代マーク?の中でも美しさでは3本の指に入る、市川染五郎氏(当時)が“美しき正統”とCMやってましたが正にそのコピーが似合いこのモデルも憧れの一つでした!

↓中は狭く動力性能も大した事なかったですがね、どこから見ても非のうちどころのないスタイルはもう完璧!


出品地は東、落札はE/g不調と距離飛びが響いたか?現在出て来るGX71では比較的安く二桁切る金額でした(-"-)


(珍車650)

『昭和62年(1987)5代目マークⅡ4HT2000グランデ』!!

こちらはSOHCの1Gを積む当時最も売れた所謂ただグラ、当時200万チョイだったかな、コロナやカリーナの上級モデルと大差ない金額で6気筒フル装備のマーク?が買える!!という点が大ウケしてそれまで我慢してきたコロナ、カリーナ、いや、カローラユーザーまでも取り込んだ怪物ですw

出品車、実走6万?台と少走行ながらやはりOIL漏れが出ていますがE/g不調の記載はなくまともに走れそう(笑)

こちらはただグラのくせに5MT、ワンカム1GはマークⅡのウェイトでは非力感ありましたが速さを求めるヒトにはきちんとTC24やツインターボがラインナップしていたのでそれまで下級車で耐えたお父さん達ならもうこれで充分!その意味では大して速くもないのですからタダグラならATが正解、ワンカム1Gと4ATの相性も非常に良くこれに乗ると飛ばそうとも思えませんでしたしATそのものがステイタスを感じさせる時代でもありましたんでね、とにかく一番売れたタイプでしたがわざわざMTを買う天邪鬼もまだそれなりにいた時代、意外にただグラのMTも当時売れたとペット店にいた知り合いが言っていたのを思い出します。

↓こちらは3点評価の内外D,Cと年式的には普通ですが外装は画像の限りC以上に感じます!


現車、ロンシャンA/Wにややホッドロットというヤンチャ仕様ですがセンス悪いって程の弄りではなくオリジナリティも多分に残すので好印象、下品なシャコタンや不似合いなエアロ、字光式ナンバー含むやたらの電飾よりは遥かにイイ!

↓これが嫌なんすよね、何故にこの内装に小径ウッドを付けるんだろうか?私の感覚では有り得ないんすよねー


外装は珍649よりは遥かにイイ、手直しナシで充分愉しめるレベル、私ならケツも落としFrと同じ高さにはしますがJ数とタイヤサイズ落とさないとRrフェンダー当たりそうですねw

↓テールは猫目の前期が好きでしたが後期テールもなかなか見なくなりました!


↓Frはスポーティなイメージの後期好み(笑)前期はジジ臭くて(あくまでも個人の嗜好!)


こちらは出品地は北、落札はやはり外装いいですがただグラ+MTが往時の中古評価同様に響いいたか?二桁チョイ上回った程度で驚く金額ではありませんでした。

注:GX71が中古市場に溢れた昭和末期〜平成初期、査定でただグラですとATとMTではかなりの価格差がありました(もちろんATの方が高かった)

このように両車リーズナブルな落札額、この位だと手を入れても店頭はどんなにガメツイ業者でも6〜70万程度で並ぶでしょうからね、いくら人気の衰えないGX71と言えどこの位が適正価格だと思います。

昨今の異常な旧車価格の急騰は目を当てられません、大量生の耐久消費財としてしてしか造られない国産車です、勿論希少性からある程度のプレミアになるのは当然ですが20年、30年を経過しその“耐久”を終えた旧車にクルマによっては600万とか1000万とか!!

これも新車に夢がなくなった副作用なんですかねぇ〜…(*_*;
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2017/12/02 19:36:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

8/26 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation