• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月26日

大型車の高速道最高速引き上げ…

大型車の高速道最高速引き上げ…
このニュース…

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231222/k10014296111000.html

兼ねてから検討していたこの事案、警察庁が決めた様子だけんど!?!?


いやいや、恐れ入る、本気でこれやって2024年物流問題の解決とか80km→90㎞になっても安全に影響ナシとか思っているのだろうか?

今でさえ社則で速度80㎞と決められている大手物流トラックをあまりスピードとかうるさく無い中小のトラックが85㎞とか90㎞で追い越そうとする2車線の高速道での場面に出くわすと乗用車で後ろにつきとイラつく御仁、ワタシ含めて多いと思う、80㎞で走る彼ら(と言うか緑ナンバーや一部白ナンバー)はデジタコで速度管理をされているのでいくら後ろに速く行きたがるのが来ても絶対80㎞を守る、でないと地獄のようなペナルティや悪くすると乗務禁止→その分給料がなくなる なんて事もある(-_-;)
alt

ただワタシは商売柄大型も転がす事あるし運送屋の事情もある程度は解っているので大型乗りの気持ちは解る、なのでイラつくながらもジッと我慢で前のトラックに適正距離を保ちながら追い越し終わるのを待つけど大概はビタっと張り追いてたり酷いのは右に左に煽り運転、まぁ、勿論いい事ではないけどそうしたい気持ちは解らないでもない、ワタシも大型乗ってる時、ほぼ商品車移動なので速度とか管理される訳ではないので80kmのトラックを追い越す時はある、勿論右車線をよく確認し暫く後続が来ないのを確認して右に出る訳ながら時速100㎞や120㎞、それ以上でブッ飛んでくる乗用はアッと言う間に張り付いて来る、偏見ながら比較的煽りに来るイキリ確率の高いトヨタの高級ミニバンとかSUV、欧州車がミラーに写れば追い越しは諦めるけど大型乗ってるドライバー全てがクルマに詳しい訳じゃないし皆が皆、そこまで読んで運転はしてないでしょう…

ただ乗用車目線からすると右車線を延々と塞ぎ追い越し終わっても速やかに左に入らない大型も実に多い、これも一度左に入るとまた左に80㎞がいてもなかなか乗用が譲ってくれず右に出れなくなるからって理由がほぼかな?中には追い越され側の80kmがライト消して(夜間の場合)前に入れってやってるのに無視して延々右車線独占なんて悪質なのもおりこれやられると乗用車側のフラストレーションは溜る一方、それでエスカレートして煽り運転や最悪事故って事にもなる、奇麗事ながら道路は皆のモノ、特に夜間のトラックの傍若無人ぶりは目に余るしネ、コロナの時なんて物流トラックドライバーが一時ヒーロー扱いされたし何か勘違いしてんじゃね?なんて思うのもいる。
alt

乗用車、特に欧州車やら高級ミニバンに乗るような層はトラックの事情なんか解らんでしょう、90㎞のリミッターが付いて速く走りたくても走れない、なんて事情を理解できるのも少ない筈、じゃなきゃあんなにトラックを煽る意味解らんしで…

まっ、何が言いたいかと言えばこうした事情が日夜繰り返されている高速道で大型の上限を90kmにしたら今まで80kmで走っていたのが90㎞巡行するでしょう、そこに少しでも急ぎたいのがリミッターの誤差を利用して91~95㎞位で抜く(下り坂などではリミッターを超えて一時的に90kmオーバー可能)、こうなると追い越し時間はより掛かる=後ろの乗用のイラ立ち時間が増す=より煽りや危険な追い越し(左側や路側帯からの追い越し等)が増える って構図が容易に思い浮かぶ。

補足すれば現在80㎞で走っている大手はその速度で間に合う行程が組まれている、それを僅か5㎞10㎞で追い越す中小ってのはギリギリで組まれているのがほぼ、80㎞で間に合うならクルコン入れて気楽に左走ってる方がラク、これが警察が認めたのだからと大手も一斉に社速を90㎞に引き上げると思われこうなると上記のような事になる、これで果たして80→90㎞にしても安全性に問題ないとか言えるのか?
alt

まぁ机上でしか物事考えない、トラックなんて乗った事ないのが考えるのってこんなモン、仮に90㎞認めるならリミッターは最悪100㎞にしないと現状の走りは実現できない、しかしそれやるには既存のリミッター車輛の大規模改修が必要となり現実的ではないのでそこまでは踏み込まない。

確かに10㎞速度上げればその分荷下ろし場に着くのは早くはなるしより遠くまで走れるけど同じ場所だとすれば到着してからの荷下ろし待ち時間の方も早くする対策しなけりゃ無意味、仮にそれを対策して早く仕事終わってもガメツイ荷主から更に給料に反映しないサービス仕事を押し付けられたりそれがないとしたらその分早く上がりになりドライバーの給料は減る、いい点は家に早く帰れるようになるってだけかな?まぁ、トラックドライバーがどれだけそれを望んでるかは?だけんど…

結論としてはワタシ的には今回の改正、ほぼ無意味、2024年問題の解決、ドライバーの人手不足や荷主優位の構図は全く変わらない、他に対策すべき事いくらでもあるんじゃない?例えば荷主への指導監督、深夜割引の問題とかSA/PAの対策とか…

と運送業ではないながらもトラックに多少でも縁があるんでボヤいてみました、皆さんはどう思いますか…?
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2023/12/27 03:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コレは…ホントにそう……😆😆😆
よっちゃん豚さん

高速燃費
KAZETOTOMONIさん

新東名を走っていて感じたこと
エリックアダムスさん

花金動脈観察考
Gorhamさん

大型トラック目線で提言!
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

2023年12月27日 17:45
教習所でこそ教えるべき事ですよね??
トラックは急に止まれないだとか死角がーとかも大事ですが、免許を取る瞬間を逃せば下手すれば一生知る機会が無いものですから、リミッターの存在や排気ブレーキ、リターダーによって急減速もあり得ると教えなければ…おっしゃるようにみんながみんなトラックに興味あるわけでは無いですからね。
マニアや仕事人だけでなく、ごましお程度に知っておけば安全に繋がると思うんですけどね。

自分も大型から一部のトレーラーに乗っていたことがあるから、合流やスライドでなるべく思いやるようにしているつもり…です。
狭い交差点などで停止線より手前に止まるだとか、前2軸が曲がってくるときはさらに手前で止まる…、相手に急のつく操作をさせないよう早めにウインカーを出したり、気持ちがわかればこそ、仕事で運転するという事を知っていてこそ他のトラックに優しくなれるんですよね…挙げてくれる手やパッと鳴らしてくれるホーン、口パクでもわかるありがとう…こちらまでいい気持ちになれますね。
自分も相手も人間だと言う気持ちが足りませんね、高級…もとい高額ミニバンや車が何でもやってくれる運転支援(笑)カーなぞはね。
あと、僕はトラックが大好きですし、それに携わる人にもリスペクトはありますが…俺はトレーラーやぞ!かのような態度をとるのは頂けませんね…大型やトレーラーで図体がデカければ自分まで偉くなったかのようですが…誰でも乗れますからね。お金かけて免許取って、大きな事故せず正乗務員になれば…他人に偉そうに出来るモノじゃあないですよね。
ここは高額ミニバン等に通ずるのではないでしょうか…
大型トラックの方が圧倒的に弱者ですけどね。違反の過失や金額、そして世間の目もね。

こんだけ啖呵切って実際は雲助稼業もいいとこのやりっぱなしトラックだったんで、タイトなスケジュールを組まれているホントのプロドライバーの仕事はした事ないんですけど、結局ドライバーの幸せなんて二の次三の次で利益優先なんですかね…某企業の雑貨の仕事なんて血も涙も無くないですか?
僕もおんなじ事思ってたんですが、実際トラック乗った事も無いような人らが作るルールに何の意味があるんですかね…?

最近は何かにつけ、下手くそで鈍臭い身勝手な自分の運転は棚に上げてギャーギャー喚くのが多いと感じますが…

あと!最近のタイヤ脱落関連、アレはほぼISO規格が悪いと思いませんか!!!?

やはりオデコに緑灯が付いててボルトナットはJIS規格、黒煙モウモウで燃費の悪い四角い昔のトラックが僕は好きです…笑
コメントへの返答
2023年12月27日 18:26
大型同志、或いは4tや2tも併せてトラック同志っていうのは思いやりの輪が比較的できてるのかな?と乗ってれば思います、

しかし乗用車とトラックは相性最悪、乗用車目線からすると前見えない、遅い、邪魔、トラック目線からすると遊びでチョロチョロしてクソ下手だしウザい…ってとこですかね、今も昔も敵対する車輛が同じ道を走るんだからギスギスして当然、そこはやはり教習所や免許更新時に思いやる等を細かく教えて行く必要もあると思います。

デカいクルマになれば気が大きくなる、これは人間の特性としてどうしてもあるでしょう、リッターバイクに乗れば原チャリを、普通車に乗れば軽を、高級ミニバンに乗れば庶民ミニバンを、トレ乗れば大型を見下す、一朝一夕に意識改革できる問題ではなくこれもしかるべき教育が必要。

タイヤ外れの件は同意です、JISに戻せないなら中強度のロック剤塗布を義務化するなどの対策が必要に思います。

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation