• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月31日

これも知らなかった。

これも知らなかった。





先日前を走る車を見て疑問が。






このクローバーのマーク、時々見るけどなんだろうかという疑問が湧いてきました。


調べると肢体不自由者が条件付きで運転免許を取っている方が運転している車の表示マークだったんですね。

てっきりこのマークがそうだと思っていました。




でもこのマークの意味も勘違いでした。


正しい意味はWikipediaによると、


「車椅子マーク」こと、「国際シンボルマーク」は、障害者を示すマークとして広く一般に認知されているが、その認識は正しいものではない。障害のある(障害者に限らず高齢者やケガ人なども含む)人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のマークである。


とのこと。


従ってこのマークを車に貼る場合にはその車が身体障害者用のなんらかの設備や装置がある事を示すようです。

この様な設備や装置がなく、身体障害者が乗車している場合にはこのマークは誤用だそうです。


マークを付けられるのはときどき見かける福祉車両やスロープ付きの車、低床バスなどに限られるそうです。


またこのマークを付けていても身体障害者用の優先駐車スペースに車を駐車するための免罪符にはならず法的な根拠は何もないそうです。 


とにかく一番許せないのは健常者が身体障害者用の優先駐車スペースに駐車することですね。 譲り合いが大事です。


ブログ一覧 | 交通のルール | 日記
Posted at 2014/08/31 11:39:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2014年8月31日 12:22
こんにちは

亡くなった父が障害(障害手帳)を持っていたので トヨタの脱着式車いす付きのウェルキャブを所有していた事がありますが 本人は運転しないので車いすマークを付けていました。

アメリカはベトナム戦争によって障害を持っている人が多く、その為に身障者マークの付いたパーキングに駐めると罰金がある聞きましたが 日本ではなんの罰則もない為、健常者でも平気で駐めているのが現状ですね。

大変さを分かっていたので 親父を乗せていない時は障害者用スペースに駐める事はしませんでした。

私は優先ではなく専用にして 罰則規定を作るべきと常々思っています。
コメントへの返答
2014年8月31日 15:07
こんにちは。

私も近くにウェルキャブに乗る方がいます。 そんな本当に必要とする人を見ていると日本の身障者への気遣いを思いやりで片付けようとする政策が不十分だと感じますね。

アメリカに長くいたのでハンディキャップットの方々への法律の後押しを身をもって感じていましたし、そのルールを守ろうとする姿勢も見てきました。

日本も罰則規定を作るべきというご提案に大賛成します。

2014年8月31日 13:17
コチラでも昔はマナーを守らない者達が多くて私もスーパーの駐車場で良くその方達をどかせていましたが。。。(^_^;)。。。。近頃はコチラでも結構駐車場満杯時でもこのスペースだけは空いているのを見かけるようになりました。意外と人の心も優しくなっているのか?(笑)
コメントへの返答
2014年8月31日 15:11
こんにちは。

X308さんに大人しく注意されてもその効果は抜群だったでしょうね。(笑)

X308さんの柔らかな注意の波及効果が意外と行き渡っているのかも。

ぜひ関西でもその強面ぶりを発揮していただきたいものです。

2014年8月31日 14:03
こんにちは

大昔、四葉マークはアルファロメオに貼ってあるマーク?と同じだと、思っていました。笑)
車いすマークは、母親の形見の軽自動車に、まだ貼ってあります。 ^_~
父親を病院に連れて行く際に、入り口近くの専用駐車場に停められ助かりました。 ^_^

もう、これを利用する事も無いので、剥がさないと。 ^_^
コメントへの返答
2014年8月31日 15:18
こんにちは。

アルファロメオのマークはイタリアミラノ市のマーク(市章)と聞いたことがあります。
色遣いが少し違っていたように覚えていますがアルファロメオ以外の車に貼ってあるのを見てなんで?と思った人も多いでしょうね。

身障者用の駐車スペースは本当に必要とする人にはとてもありがたいものでしょう。 当面その思いやりを大事にしたいですね。



2014年8月31日 14:44
こんにちは。

四つ葉マークを見かけることは少ないですね。
北海道は冬の運転が厳しいので、少ないのでしょうか。

その代り、車いすマークはくさるほど有ります。
20代の若者が車いすマークを付けて、堂々と専用駐車場に停めています。
マークを付けていると、専用駐車場に停められると思っているようです。
困ったものですね。
コメントへの返答
2014年8月31日 15:24
こんにちは。

40年以上前の学生のころに北海道一周のドライブをしたことがありました。 以後足跡を残していません。
また行ってみたいところです。

上にも書きましたが身障者用の駐車スペースを一定数用意させる以上はその使い方に罰則規定を設けてマークの不正使用やマークなしの利用を取り締まるべきでしょうね。
交通安全運動も大事でしょうがこんな運動も世の中をよくしてくれると信じます。

2014年8月31日 18:39
アルファのマークとまちがいそう(笑

しかし、初めて知りました。。。色々あるんですね
コメントへの返答
2014年8月31日 19:11
こんにちは。

アルファロメオのマークとは色違いですね。

アメリカでは身障者用のスペースには健常者は普通止めませんが日本では…。
どうして罰則規定がないんでしょうか。

でもアメリカでもDisableのマークは車椅子でしたね。
2014年8月31日 23:52
アメリカは、「罰金200ドル」とか書いていますね。
日本でもそうすべきですが、まずはアメリカ(全州かどうか知りませんが)みたいに、ナンバーに車椅子マークを付けて、不正使用できないようにしなければなりませんね。
コメントへの返答
2014年9月1日 2:42
こんばんは。

夜中に目が覚めてしまいました。 年齢を感じています。(笑)

同感です。 ナンバープレートに車イスのマークがついた車をよく見かけました。健常者だけが乗る場合をどうするか課題でしょうがやはり罰則を定めてマークに法的な根拠を与えるべきでしょう。
今は余りにも軽視され過ぎていますね。
2014年12月7日 11:54
車高を下げロールケージを入れたユーノスですが、
妻を乗せて障がい者スペースに停めさせてもらうことも多々あるので、乗り降りに遭遇していない人はわたしのクルマに憤慨しているかもしれません(笑)

電車などもそうですが、障がい者手帳が無くともケガや体調不良などの事情がある方は
優先スペースを遠慮せず利用されるのがいいと個人的には思っています。

杖歩行でなく車イス介助前提ならば、あえて優先スペースを使わず停めるようにもしていますが、介護者用のマークがあるとありがたいですね。
コメントへの返答
2014年12月7日 18:29
こんばんは。

必要があって障碍者用のスペースを使うのは全く問題はないのですが日本ではあまりにも近いからとか他が混んでいるからと言った安易な理由でこのスペースをふさいでしまう健常者が多すぎます。
そのスペースを使う事情があればそれも立派な理由になると思います。

その事情のない人たちをどう区別して自覚してもらえるか、難しいですね。


プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation