• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

道路の逆走防止策

道路の逆走防止策








最近ほぼ連日高速道路などで逆走による事件や事故のニュースが流れますね。

意識しての逆走も無くはないのでしょうが、その多くは高齢者が逆走していることに気付かずに走ってしまうのではないでしょうか。


段々高齢になるにしたがって他人事ではないと思えるようになってきました。




そこで思い出したのがアメリカではごく普通にある逆走防止装置。

駐車場の出口などにはよく見かける装置です。




順方向へ走れば爪がタイヤで押されて引っ込み何の影響もなく通過できますが、逆方向に走ると爪が下がらずにタイヤをパンクさせます。もちろん装置の左右には逆に走ったり、バックすると車に大きな被害が発生することを警告する表示があります。


これを高速道路の出口に設置すると効果があるのではないでしょうか。



両輪パンクしても気付かずに走り続けるドライバーには効果ないかも知れませんが、何kmも高速で逆走するというような事件は防止できると思いますが。


かなりの荒療治になりますが本人や周りのsドライバーの命を守ることが大事ですね。



ブログ一覧 | 日本では見ない風景 | 日記
Posted at 2015/01/09 07:37:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

昼ご飯🎶
sa-msさん

町内会の会合 6/23
とも ucf31さん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

今年もLFMやりますよ~♪
かづをwithれぼ吉さん

この記事へのコメント

2015年1月9日 9:10
おはようございます

逆走事故がこれだけ頻発すると
こんな装置が必要になるんでしょうね

表示を増やすという方もいますが
そもそも 自分が正しいと思い込んで
走っている人間が
表示に気がつくとは思えません
ぶつけられて怪我や死亡された方に
とってはいい迷惑です

荒療治が必要なのかもしれません
しかし
アメリカも逆走事故が多発しているんですね
コメントへの返答
2015年1月9日 11:19
おはようございます。

今日のニュースでも高速道路の逆走で事故や怪我が無くても暴行罪で立件する方向との記事がありましたね。 いくら罰則を厳しくしても間違いを起こしていることに気づかずに逆走するには無力ですね。
実力行使をすると個人の財産への権力の介入だとか文句をつける人も出るでしょうか。 地震の時に道路に放置された車が個人財産のためになかなか片付けられないという話を聞いたことがあります。

難しい問題ですね。

アメリカでも同様でしょうね。 でも日本の高速道路の方が狭いので逃げる余地がなく危険なような気もします。
2015年1月9日 10:12
こういうのを取り入れて欲しいですね
逆走してきた車と遭遇することを考えると
ぞっとします。

自分が逆送する立場になると考えてもこれは
ありがたい装置ですね。
コメントへの返答
2015年1月9日 11:21
おはようございます。

逆走する本人は自己責任ですが、巻き込まれてしまう側はたまったものではないですね。

これがいいかどうかは別にしても表示だけでない何かの物理的な行動が必要ではないかと思います。

確かにいずれは自分のためかもしれません。(笑)
2015年1月9日 11:25
これ、PDXで同僚が踏んだことがあります。
踏んでパンクさせても走行したままだと1キロくらいは走れますね。
逆走防止には出口にゲートを付けるしかないと思います。
膨大なコストがかかりますが。
あとは高齢者の免許1年更新制度でしょうか。
コメントへの返答
2015年1月9日 11:49
こんにちは。

空港でレンタカーなどを使うと初めて走る通路が多くて戸惑うときがありますね。
そうですか、最近のランフラットタイヤなどでは効果ないかも知れませんね。

ゲートですか。無人にしても設備費用がかかりそうですね。

免許更新時に全員に毎回筆記試験を課すだけでも新しい法律を知る効果は大きいと思いますが更新頻度が増すだけならすり抜けるドライバーが出てきそうな気もします。

難しいですね。
2015年1月9日 12:54
これはなかなかスゴイ仕掛けですね!
偶発ばかりか故意のケースにも効果ありそうですが、ならず者のランフラットの需要が増えたりして??

パーキングで仮眠取ったりすると、複雑なランプウエイを通る場合「どっちだっけ??」みたいなことはあるので(笑)、粗忽者の自身も気を付けようと思います。
コメントへの返答
2015年1月9日 13:09
こんにちは。

アメリカでは毎日あらゆる場所で見かけますから製品として出来上がったものです。 少し地面を掘り下げるだけで設置できますから普及させるのは案外簡単でしょうね。

今の様に気付かないとすんなりと逆走できてしまうよりは少しは増しな様な気がするのですが…。

帰国直後に左ハンドル車で一方通行路から曲がると道路の右側を走りそうになりました。気を付けないといけませんね。
2015年1月9日 19:00
車がIT化していけば(していくでしょうが)コントロールできるかもです。技術的には今でも可能でしょうが、法整備など普及はまだまだ時間がかかるでしょうね。。。
コメントへの返答
2015年1月9日 19:48
こんにちは。

自動ブレーキだけではだめでGPSからの情報を更に精密にして上り下りの車線まで区別できるようになったころの自動運転車なら逆走できないかも知れませんね。

おっしゃる通り当分は無理な気もしますね。

プロフィール

「@湘南スタイルさん、おはようございます☀
大雨は上がりましたか☂️

当時は別室で展開させて乾燥はドラフトでだったような(^。^)
それよりピリジンの匂いをマウスが忌避するのはびっくりでした😀 好きとは思いませんが笑」
何シテル?   06/19 05:48
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation