• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月11日

イカナゴの釘煮

イカナゴの釘煮








おはようございます。

家内の知人から送られてきました。

イカナゴの釘煮ですね。


兵庫県の春の風物詩です。






私は大阪育ちですが神戸出身の家内と結婚するまでこの釘煮は知りませんでした。本当に瀬戸内海沿いの兵庫県の名物だったのですね。


昨日いただきましたが確かに美味しかったです。


ただ原料のイカナゴが瀬戸内海の気候変動か営業源の変化か、収獲が激減しているそうです。

そのうちこの釘煮も幻になってしまうのかも知れませんね。


大事に味わいたいと思います。






ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2023/04/11 05:58:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2023 駆け抜けたよろこび
うどん子@総統閣下さん

四国ツアー2
TakaAce22さん

【自転車】早朝上灘
tacoboseさん

初のカーフェリー
QUEENさん

【自転車】早朝ふたみ
tacoboseさん

【自転車】夕やけこやけラインライド
tacoboseさん

この記事へのコメント

2023年4月11日 7:14
お早う御座います。

余りいいね!じゃ無いですね。
御多分に漏れず此方も鰹にウルメ鰯やシラスウナギあさり等が漁獲高減か壊滅状態です。
乱獲や気候変動色んな要素が在るんでしょうが。

昔乍らの特産品は後世まで続いて貰いたいですね。
コメントへの返答
2023年4月11日 8:15
おはようございます。

確かに伝統のある食品なので途切れるのは困りますがそれ以上に普通にその季節になれば出てくるものが高級品になってしまうのも困りますね。
仰る通りずっと続いて欲しい食品です。
2023年4月11日 7:15
美味しそうです。自分の両親は四国出身なので、家でも似た様なのが食卓によくでてました。名前は今思うと「イカナゴの釘煮」だったのかな〜

牛乳よりカルシウムあると思うし、ご飯に合うし、美味しいですよね
コメントへの返答
2023年4月11日 8:17
こんにちは。

ご飯によく合う佃煮ですね。
季節になればどの家庭でも煮込んでいたそうですが。
もう高級品ですね。
2023年4月11日 8:07
一瞬イナゴかと思いましたが。(汗)
つくだ煮は美味しいですね。

なんか少し前に今年の漁が解禁したとかで、ニュースでやってました。7年連続の不漁とか…。

原因は断定できませんが、あちこち自然がジワジワというか、すでに急速に変わりつつあるようで恐いですね。
コメントへの返答
2023年4月11日 8:19
おはようございます。

イナゴに見えましたか。(^。^)

一部の海域では環境汚染対策で水質改善の結果水質が綺麗になり過ぎてイカナゴの餌が激減した結果もあるそうです。
環境保護も難しいのかも知れませんね。

2023年4月11日 9:10
イカナゴは兵庫の季節の味ですが、確かにここ数年不漁でなかなか手に入りません。
早朝に漁をして昼前に店頭に入荷した新鮮なイカナゴを入手して生姜と山椒を入れ、砂糖と醤油と日本酒で煮詰めるのですが、それぞれの家庭で味つけと固さが違うのが面白いですね。
市販されている焚いたイカナゴは硬くて食べにくいので釘煮というのかと思っていましたが、煮あげた形が釘に似ているのでクギ煮と言うそうです。
ホロホロと口の中で溶けるような柔らかく仕上げた釘煮が好きですが潰れないように柔らかく煮るのはなかなか難しいです。
例年新鮮なイカナゴが解禁時にはキロ1500円程度で販売され、盛りの頃にはキロ1000円を切るくらいになり、そのタイミングで数キロを買って煮ていましたが、今年はキロ3000円で、誰も買わないので不漁でも店頭にイカナゴが残っていました。
不漁の原因はいろいろあるとのことですが、パパンダさんのコメントのように河川の浄化が進みイカナゴの餌になるような栄養分が少なくなったのが主たる原因だと聞いています。適度に富栄養化した水が必要なようです。
炊くと水分が飛ぶので1キロを焚いても600グラム程度に減るので貴重なイカナゴですね。
コメントへの返答
2023年4月11日 10:43
こんにちは。

さすが神戸の方なのでイカナゴの釘煮を愛されているのがよく分かりました。
うちの家内も神戸東灘出身なのでよく食べていたそうですが結婚して大阪に住むとなかなか良いイカナゴが手に入らず、一度釘煮を作ってくれたものの思う様な出来栄えではなかった様で以後は貰うか購入するかになりました。笑

以前はよくいただけていた釘煮ですが流石に東京に移るとなかなか購入もできず忘れかけていました。

昔ながらの季節の風物詩が品薄で高価になるのは残念ですね。

2023年4月11日 10:01
こんにちは
「イカナゴ」って初めて知りました
駿河湾の魚の生態系にとっては、富士川・興津川の河川によりもたらされる植物プランクトンが重要なポイントだと聞いたことが有ります

植物プランクトン・イカナゴで検索して、こんな論文見つけました
http://www.kagawa-u.ac.jp/setouchi/r01-kouen03nishikawa.pdf
コメントへの返答
2023年4月11日 10:37
こんにちは。

論文のご紹介ありがとうございます。
農学部の修士課程を終えてはいますが水産は専門外のため二度この論文を読み直しましたがなかなか理解までは。💦
しかし赤潮対策による播磨灘の貧栄養化が海苔や魚の収穫減に大きな影響がある様ですね。
なかなか人の都合の良い方向には行かないものですね。
2023年4月11日 15:18
こんにちは。

私が育ったのは瀬戸内でして、釘煮はこの時期の家庭料理でした。
各家庭で味が違っていて、友達のと交換していました。
ここ数年獲れなくなり、釘煮に良いサイズは市場に出なくなったそうです。
仕方ないですね…。
コメントへの返答
2023年4月11日 15:42
こんにちは。

そうですか。長く続いていた伝統の家庭料理の一つですね。
この釘煮の話題が出始めると春だと感じる逸品ですね。
そのイカナゴも環境の変化に翻弄されているのかここ数年不漁が続いているとか。
自然の流れには抗えませんが残念ですね。

2023年4月11日 17:03
こんにちは。
昭和40,50年代、小中学生の時、大阪で、神戸のAM放送局、ラジオ関西を聞いていました。ラジオ関西では春になると「いかなごの釘炊き」のCMが流れてきて季節を感じました。たしか「くぎ煮」ではなく「くぎ炊き」という名前だったような気がしますが、検索しても「くぎ炊き」は出てきません。あれから45年以上、いまだに「いかなごのくぎ炊き(くぎ煮)」は食べたことがありません。いつか食べて見たいです。
コメントへの返答
2023年4月11日 19:00
こんばんは。

ラジオ関西、懐かしく聞きました。確か大学入試ラジオ講座がラジ関で夜11時からだったと思います。
そうですよね。兵庫県では春の風物詩でも大阪ではほとんど知られていませんね。私も大学は神戸でしたが当時も全く知らず家内と結婚して初めて知りました。でも結婚して直ぐに渡米したのでほとんど知らないままでしたが。笑
2023年4月11日 17:34
こんにちは♪

以前は何処でも売ってたんですけどね
今はなかなか手に入れる事が困難です!
お友達に送るための
専用容器とかまであったんですけど…

ウチで上手に炊けた時は、柔らかくて
めっちゃくちゃ美味しかったですね〜♪
市販の釘煮は硬くてあまり買いません!
コメントへの返答
2023年4月11日 19:02
こんばんは。

イカナゴがたくさん獲れた時代はどの家庭でも独自の味付けの釘煮を炊いていたそうですね。
家内は神戸の人だったのでよく知っていた様ですが今では貴重品だとか。
美味しいのですが。

2023年4月13日 12:01
パパンダさん、こんにちは( ^ω^ )
いつも遅いコメですみません💦

昨日は例の桜のトンネルがすっかり緑のトンネルになっていましたね🤗 ハナミズキが咲いて、やっと暖かくなりホッとしています。

釘煮は以前瀬戸内方面の方から我が家も頂いた事があり、江戸前の佃煮より甘くて美味しいと思った記憶があります♪
佃煮は私も大好きですが、塩分・糖分ともに高いので、その一箱を短期間で全部お腹に収めるのは危険ですね⚠️どうぞお気をつけあそばせ🤗
先日吉祥寺の紀ノ国屋さんで袋入りの釘煮を見ましたよ(^。^)b
お高いような気がしたので購入には至りませんでしたがww
コメントへの返答
2023年4月13日 13:50
べりばあさん、こんにちは。

満開の桜もいいですが新緑のトンネルもまた春らしくていいですね。
先日またあの公園へ行ってましたが芝桜がきれいに咲いていましたよ。

釘煮はほんの一時期だけ味わえる季節の風物詩なので余計に関西人の春の話題になるのかと思います。
いただいた釘煮は家内が少しずついただいていますよ。笑

紀ノ国屋さんでは売っていたのですか。上のコメントにある様に最近収穫量が減っているのでますます貴重品になってきましたね。


プロフィール

「@べりばあさん、私も話題をちょっと先走ってしまったのでマイフォールトでもありますね😥

小1のサッカーは⚽️を全員で追いかけるいわゆる金魚のフン状態でそれも結構楽しめました😛
明日も朝イチで少年野球なので忙しそうです😀」
何シテル?   06/15 21:06
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation