• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月09日

珍車情報(6)~セドリック/グロリアセダングランツーリスモSV

珍車情報(6)~セドリック/グロリアセダングランツーリスモSV 長過ぎんだよこのクルマの名前…(独り言)。

珍車情報第6弾は、Y31型セドリック/グロリアの隠れた名車である「4ドアセダンV20ツインカムターボグランツーリスモSV」です。この呪文みたいな名前、バブル期の日産車は多かった…

1987年6月に発売されたY31型セドリック/グロリアは、これまでのクラウン追従コンセプトをガラリと転換し、なんと「走り」という概念を持ち込みました。トップグレードこそ先代から継いだVG30ET型3.0LのSOHCターボでしたが、その下にはVG20DET型2.0LのDOHCセラミックターボを新開発。正常進化はラグジュアリーなブロアム系でしたが、新シリーズの「グランツーリスモ」を加えました。セド/グロに限らず、パーソナルユースとして売れていたのは4ドアハードトップだけだったので、当然グランツーリスモ系もハードトップのみに設定。

このグランツーリスモ系が大当たりして、230系以来と言っても過言ではないぐらい宿敵クラウンの牙城に迫ります。日産にしては珍しくマーケティングが大当たりしたという希代のヒット作です。それは少し遅れて発売された初代シーマで完結するわけですがそれはまた置いといて。

発売約1年後だったと思いますが、日産は何を血迷ったのかセダンにもグランツーリスモを設定します。ハードトップにはNAも含めて3グレード用意していましたが、セダンにはSVの設定のみ。1グレードなのですが、バンパーはハードトップと同じエアダムタイプでグリルもブラックアウト。そして、前期は専用色のガンメタを設定(後期は他グレードにも設定)。これがなかなか渋くてカッコ良いと個人的には思います。

かなり怪しい記憶なのですが、当時モーター店系列で配っていた「くるまの手帖」とかいう小冊子が月に1回我が家に届いていました。そこで「セダンツーリスモ誕生!」と銘打たれていたハズなんです。誰かこのコピー覚えてませんかねぇ…

このクルマは、日産が血迷って設定しただけあって全然売れなかったみたいです。街でも数えるほどしか見かけませんから。でも、ピラーレスのハードトップとは比較にならないボディ剛性を持った(当時の基準でですよ)このクルマ、専用チューニングの足回りとあいまってなかなか走りが楽しめる隠れた名車だったのではないかと想像されます。
ブログ一覧 | 珍車情報 | クルマ
Posted at 2005/03/09 23:09:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2005年3月9日 23:33
スッゲー欲しかったです、この車(もちろんHTのSVね。)
欲しかったんだけど金銭的にムリって分かってたんで、当時親父に車買い換えろって迫ってました。(^-^;
でも結局買ってくれませんでしたけど...(;_;)

確かに旧車なんですが、今見ても新鮮ですよね~。それにあまり懐かしさを感じないのは、今でもタクシーやハイヤーが現役で頑張ってて街で見かけるからかな?
コメントへの返答
2005年3月10日 0:30
Woodyさんなら当然セダンのスーパーカスタムだと思ってました(笑)

もともと、セド/グロって「出来杉くん」なクラウンとは違ってちょっとワルな雰囲気があるクルマですもんね。この初代グランツーリスモはその「ちょっとワル」を「さらにワル」にした感じで、そこがすごくカッコ良く写りました。

Y31は永遠の命を与えられているので、そんなに古めかしい感じはしませんよね。誕生から18年、サニトラを抜く日も近いのでは!?
2005年3月10日 1:47
懐かしい。
しかも画像はセダンのグランツーリスモ。
コレは珍しい。
コメントへの返答
2005年3月10日 22:56
コメントありがとうございます!
セダンなのがポイントなんですよ~。ホント見ないっすよね、これ。
2005年3月15日 1:13
初めまして。
いいものを見させて頂きました。これは現代で言う所の「クラウン・アスリート」ではないですか!
やはり日産は先見の明があったのですね・・・。凄いです。
コメントへの返答
2005年3月15日 2:08
どうも初めまして!

それまでは豪華絢爛でフワッフワッの乗り心地が命だったこのクラスに「走り」という概念を持ち込んだこのY31はエポックメイキングなクルマでしたね~。だから今でも造られているのかもしれません(笑)

今となってはその先見の明もどこへやら…って感じですけどね(涙)
2005年12月31日 21:24
連続レスでスミマセン!

 このみやこしさんのブログを見て慌てて探しましたよ、「くるまの手帳」!

 私の親父は当時C32ローレルグランドエクストラ(ディーゼル)に乗っていたため、モーター店よりモーター販売用の「くるまの手帳」が良く届いていて、私がそれを読んでいました。
 多分同じ物を読んでいたのではないでしょうか?

 何故か最近までカタログを入れていたダンボールの中に有るのを発見し、それを探してもって来ました。

 ありました!88年7月号にセダン・グランツーリスモの紹介広告が!

 始めのページには「大人の感性へ… この高性能を送りたい」と書いており、次のページでは「スポーツセダンはこうありたい」と大きく書いてあります。

 残念ながらこれには「セダンツーリスモ誕生!」とは書いてありませんでした。
 
 思い出を壊すようなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2005年12月31日 22:18
わざわざ探していただいてありがとうございました。よくあれをお持ちですね! 私なんてもちろん跡形もありません…

うちは当時叔母さんがB12Lのローレルスピリットで、父がC32ローレルでしたっけね。毎月のように送られて来るこれを楽しみにしていた覚えがあります。

「セダンツーリスモ」は載ってませんでしたか~。当時小学生だったから単なる思い込みかもしれません…わざわざ調べていただいてありがとうございました!

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation