• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月22日

設計者、出て来い! と思う瞬間

設計者、出て来い! と思う瞬間 前にもどきさんが言っていて「へぇ~」と思ったんですが、コペンにしろレパードにしろ、今時着座位置の低~いクルマに乗っているからかもしれませんが特に思うことがあります。

夜間、ヘッドランプの内側にターンシグナルがあるクルマのターンシグナルってホント見えない!

キセノン車はまだいいんです、明らかに色が違うから。問題は、ヘッドランプとターンシグナルが共に丸型で並んでいるハロゲン車。

ターンシグナルの輝度なんて、ヘッドランプに比べたら大したことはありません。どっちも同じ形状に光らせてるから、ヘッドランプの光に完全に隠れてしまってかなり近づかないとターンシグナルが見えないんですよね。どっちに行きたいのか分かりゃしない。

こないだ対向車の初代フィットでそういう目に遭ったんですけど、これって別に乗ってる人には何の罪もなくて、何も考えずにデザイン優先なんだかコスト優先なんだか知りませんけど設計思想が悪いと思います。

ヘッドランプと正面のターンシグナルとの並列配置は止めて欲しいんですけど、そういう基準は無いんでしょうね。

レパードみたいに完全に分離していれば何の問題もないんですがね。コペンも分離はしていますが、フォグと一体になっているからひょっとしたらこの現象が起きるかも。まぁ私はフォグを点けて走るのはよっぽどのときでもない限りは許せない人なんで…キセノン車でフォグの必要性なんて感じませんしね。
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2009/04/22 22:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2009年4月22日 23:13
確かにそれは俺も前から思ってました

アレほんとに場所悪すぎですよね(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月23日 20:28
全くです。

ホント、何も考えてないんでしょうね…
2009年4月22日 23:13
同感です!
同じく? 昼間や夕方の激しい陽射しで、このような配置のクルマも含め、最近のランプのカバー内に電球だけアンバーのターンシグナルのタイプのクルマはキラキラしちゃって見えません(怒)
ワタクシ的には、このシチュエーションの方がより、許せません。

このような点も踏まえまして、最近のクルマは嫌いなんです。釣り目ランププラカバーなんてどうせ、しばらくしたら雲ってカッコ悪くなるだけなのに(笑)

その点、Y30時代はガラスで22年たってもクリアーです♪
コメントへの返答
2009年4月23日 20:28
そのご指摘もごもっともですね。

最近のクルマは、コスト低減を重視して肝心なことが抜け落ちていると思います。

樹脂レンズもモノによってはすぐに曇ってしまうので、厄介なシロモノですよね。F31もガラスレンズなんで、曇りなしで顔つきだけは綺麗に見えます(笑)
2009年4月22日 23:44
私も同感です。
自分は2代目アリスト(JZS160系)は得に見難いと思っています。
4灯式なのにわざわざLoビームの内側にウィンカーを取付けて・・・
コメントへの返答
2009年4月23日 20:28
今朝ちょうど16アリストを見まして、昼間でも見えないあのターンシグナルは何を考えて付けたんだろうか…と思いました。まぁ格好のことしか考えてないんでしょうけどね。あのクルマはキセノン車でも灯体が小さいから見えづらかったように思います。
2009年4月23日 0:09
右折なのか見分けつかない時ありますね・・・。方向指示器は車の隅に配置するかヘッドライト分離すべきですね。後は見難い事をドライバーが自覚してそういうシチュエーションではヘッドライト消すとかして欲しいものです。
コメントへの返答
2009年4月23日 20:29
ホント、右折待ちしてるのか何なのか、分からないことが多々あります。

ストップランプには基準があるんだから、ヘッドランプとターンシグナルは何cm以上離すという基準が必要だと思いますよ。

乗ってる人は自分のクルマが他車から見えづらいなんて意識してないでしょうからね。特にミニヴァンとSUVなんて、見下し目線だから低いクルマからしてみれば殺人ビーム以外の何者でもないんですけど。晴れた日にフォグ点けてるバカタレも眩しくてしょうがない。
2009年4月23日 2:26
今のクルマの設計て本当に安全のことを考えているのか?って思う時がありますね。
 仰るとおり、デザイン優先でヘッドライト内に取り込まれたウインカーは夜間の視認性は完全無視ですし、マーチや先代キューブみたいにやたらテールランプが小さいのも如何かと…。

 20年前みたいにウインカーはバンパー分離式に、テールランプはLEDでない限り大きく見やすくするべきだと思うんですけどねぇ…。

 これ等に対し、詰まらない規制をかけている国も何も言わないのは如何してなのか問い詰めたいですね。
コメントへの返答
2009年4月23日 20:29
何も考えてないんじゃないでしょうか? そこにあるのはエコじゃなくてデザイナーのエゴ…あとは部品点数を減らしてコストダウンという圧力が強いのもあるんじゃないでしょうか。

テールランプはハイマウントがあればまだ救われるのでいいんですけど、初代ヴィッツや初代と2代目ステップワゴンなんかはコストダウンのためかハイマウント無し車が多くてあまり後ろを走りたくないですね。日産も初代キューブで途中からトヨタの悪い影響を受けたのかハイマウントを無くしちゃったのには閉口でした。

ストップランプは妙な規制があるのに、なんでターンシグナルに関する規制がないのか、謎ですねぇ。どっかの新聞が大騒ぎでもすれば、すぐに作られるような気もしますけど。そういうことを指摘するのは三本さんぐらいでしたねぇ。
2009年4月23日 9:10
一応コスト優先(部品点数削減)らしいです
でも、一体のやつでも気にならない車種もあるのでどこまで考えてるかですかね?

むか~し、ミラだかにフォグの上にウインカー一体になったやつ出たときは、フォグ点けられるとマジでウインカー点いてるんだか点いてないんだかわからなかった
コメントへの返答
2009年4月23日 20:29
気になる車種と気にならない車種があるということは、造り込みの差じゃないですかね? 「コストダウン」と「ただケチッただけ」の差だと思います。

過去にもダメハツはターンシグナル+フォグをやってたんですね。
2009年4月23日 9:43
対向車のライト 眩しいのが苦手なので、このターンシグナルの見えづらさは私だけかと思っていましたが、皆さん感じられていたんですね。

担当する製品の総合的な知識・情報を持たないデザイナーは、工業デザイナーとしては失格ですよね。
基準が設けられるとしたら、やっぱり大きな事故か何か起こってしまってからになるんでしょうか。
コメントへの返答
2009年4月23日 20:29
これは誰でも見づらいと思いますよ。

芸術作品を作ってるんじゃないんだから、使い勝手も含めてのデザインをすることが工業デザイナーだと思います。こんなシロモノを作ってるのは何か勘違いした、単なるデザイン屋ですよ。

評論家の方々も、ボディ剛性や足回りがどうのこうの…という前に、こういうところを突っ込んでいただきたいんですけどね~。
2009年4月23日 13:31
そもそも対向車線で右折待ちで止まってるクセに、こうこうとヘッドライトを点けてるような無神経なヤツには譲ってやりません。
そんなヤツは自分のクルマのウインカーが対向車にとって見やすいがどうかなんて絶対に考えないでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月23日 20:29
低いクルマはまだしも、ミニヴァンやらSUVでご丁寧にフォグまで点けて右折待ちしてるバカタレがたくさんいますからね~。こんなヤツらは自分のクルマの目の前で信号待ちしてみろと言ってやりたい。

点消灯の繰り返しはランプには負担がかかりますけど、ちょっとした心遣いですよね。
2009年4月23日 22:48
確かに、ドアミラーウインカー要じゃないの?って車もありますよね。
コメントへの返答
2009年4月27日 23:28
あのドアミラーウィンカーも個人的にはどんなもんかと思うんですけどね~。
2009年4月25日 9:21
自分の車種のライトがまぶしいのは重々承知してるので、右折待ちなら大抵ライト消してますが、対向の右折待ち車がライト付けっぱなしだとこっちも付けてやろうって気になりますな。
最近の車はドアミラーにランプ付いてるからあんまり気にしないのかも。
コメントへの返答
2009年4月27日 23:28
確かにそっちがその気なら…という心理は分からなくもない。特ににっくきミニヴァンだったりすれば余計に。対向ならぬ対抗車、みたいな。

ドアミラーウィンカーが付いてればまだいいんだけど、付いてなくて見づらい車種が問題なのよ。昨日も対向の先代オデッセイが全く見えなかった。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation