• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月20日

そこまでしてMT車を作りたくないのかい…

そこまでしてMT車を作りたくないのかい… 今日発表になった新型ADバンとADエキスパート。従来のADバンとエキスパートの統合後継車で、もちろんメインはADバンなわけですが…

現行ウイングロードをただ安っちくしただけじゃないですか、これ。ホンダの2代目パートナーもどうかと思いましたけど、リヤスタイルはあれに勝るとも劣らないブサイクっぷりだと思います。

しかし最近の日産車としては珍しく、笑える装備が付いてますね。ホワイトボードだって。これ、単にインパネ中央に「余ったから付けとくか」程度のノリだと思うんですけど。

どちらかと言えば右利きの人が多いわけで、そういう人がこのホワイトボードに何かを書こうとしたらとんでもない姿勢を強いられるわけですよ。マグネットを使って書類等を貼り付けるのに使うのはいいかもしれませんけど、マイナーチェンジで「無かったことに…」という風にならないことを祈ります。

1.3Lは1.2Lに格下げで、その場合の最大積載量はたった300kg。しかも1.5Lより燃費も悪い。これだったらどうしてもこの大きさにこだわる必要が無ければ軽ボンバンにした方がよっぽど経済的ではないかと思います。

しかも1.5LのMTと4WDは従来型を継続生産だそうで。何のためのモデルチェンジなんだか…そこまでしてMT車を新規で作りたくないのかよっ日産! って感じです。

新型と旧型を見比べてみると、見慣れているせいもあるでしょうけど断然旧型の方がカッコ良く見えるのは私だけでしょうか。

2.0L以下クラスのMT車が壊滅的状況になっている今、あの鬼剛性のB15サニー用プラットフォームを使っている旧型の1.5L MT車が実は現行日産車で一番スポーティかも(笑)

カルディナバンが無くなった今、唯一の500kg積みだったエキスパートは姿を消し、トヨタのプロボックス/サクシードを真似たADエキスパートとして単なるADバンの上級グレードに成り下がってしまいましたね。これで古くはブルーバードバン/スカイラインバン→アベニール カーゴ→エキスパートと続いたこのクラスのライトバンの歴史は幕を閉じてしまいました(涙)さすがは今のケチケチ日産ですね。

たぶん、プロボックス/サクシードをライバルとしているんでしょうけど、相当な後出しじゃんけんなのに負けている感じが漂ってます。あっちはほぼ全車にMT設定もあるし、ディーゼルもあれば乗用グレードの設定も。

それがトヨタの余裕と言ってしまえばそれまでですけど、最近の日産車には負け組臭が漂って来て本当にガッカリです。せっかくスカイラインはちょっといいかなと思ったのに。
ブログ一覧 | 新車 | クルマ
Posted at 2006/12/20 22:15:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂。
8JCCZFさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

家族用ミニバン
アライグマ42さん

雨が降りました トラクター×2 ヤ ...
urutora368さん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2006年12月20日 22:38
う~ん、さすがに私にも理解に苦しむモデルチェンジですね(^^;;;
全バリエーションがモデルチェンジするならば、プラットフォームの統合化等で日産としてかなり儲かるはずですが、1.5LのMTと4WDは継続生産(確か2008年に新型に切り替わるはず)ですからその効果もあまり見込めないような気がします。まあ、今の時代商用車もATの時代だからこのような発売の仕方でも良いのかもしれませんが。
何よりも気がかりなのが、これによりウィングロードのイメージがダウンしてしまわないか、という点ですね。
コメントへの返答
2006年12月20日 22:51
形を変えるためだけとしか思えないです。この形になって、積載性や居住性が大幅にアップしているというのであれば理解出来ますけど…

ほんの数カ月程度の継続生産ならまだ分かりますけど、少なくとも丸1年の継続生産となると、一体新型を出すメリットはどこ? って思いますよね。

アベニール サリューや旧型ウイングロードの後期型はあれほどバンとの差別化を図っていたのに、新型はこれですからね…現行ウイングロードのユーザーとしてはあまり気分はよろしくないと思います。
2006年12月20日 22:49
これは酷いよねぇ。

旧型も並行生産するのは知らなかった。アベニールクラスのライトバンを消したかったのなら、旧型に1.8L積むだけでもいいわけで。

法人車だからデザインに拘りを持たない総務部門が購入決裁をとるにせよ、プロボックスとパートナー、ADの3車種の写真を並べて好きなデザインをという話になったらADが選ばれることはあまりなさそうな気が・・・
コメントへの返答
2006年12月20日 22:58
意味不明な継続生産の仕方といい、ウイングロードユーザーに失礼極まりないデザインといい、これはちょっとねぇ。

旧エキスパートは何せW11アベニールベースの専用プラットフォームのクルマだから、あれの生産にはコストがかかるので消したかったというのが本音かも。

このクラスの3車種を並べられたら、普通はプロボックスを選ぶよねぇ…あれは専用ボディだから新型ADやパートナーみたくデザインに破綻がないし、実用的でいいと思う。

日産もプロボックス対抗で専用ボディで来ると思ってたんだけど、まさか単なる黒バンパーのウイングロードとは…
2006年12月20日 23:06
いくら商用車っていってもこれ程デザインがひどいとねぇ・・・
明らかに客は安くてデザインも良いプロボックスに流れてしまうでしょう・・・。
これだったらまだウィングロードの廉価グレードの方がマシなわけで・・・。

時代を振り返ってみても日産の商用バン(AD)は悲しいかなださいんですよねぇ(笑
いつも、トヨタには負けてしまっているのは悲しい所・・・
コメントへの返答
2006年12月20日 23:16
これがあのエスカルゴを作ったメーカーの商用車なのかと言いたいですね。私ならプロボックスのディーゼルを選びます。プロボックスの乗用もMTが選べるし、初代ヴィッツのパーツ使っていじれるからひそかにいいな…とも思ってるんですよ(笑)

旧ADバンは、登場当初~プロボックスが出るまではクラス1位を取っていたんですけどねぇ…このクルマでは絶対にムリでしょう。
2006年12月20日 23:08
これは・・・新型パートナーに負けず劣らずの
ブサイクなデザインですね・・・
ただいくら黒いバンパーにしても
バンパーの面積が広くて結局交換しようとすれば高くつきそうですし
その辺は、コンフォートを見習ってもう少しバンパーを分割するとか
商用向けにリデザインしても良かったのではないかと感じます。
コメントへの返答
2006年12月20日 23:20
結局のところ、今の日産がやることは安直というか単なる自分たちの都合での手抜きとしか思えないんですよね。そこにはユーザーなんて不在で。

商用車ってちゃんと作るのであれば専用ボディ/内装が必要だと思うんですけど今の日産の台所事情じゃ単なる安物ウイングロードしか作らせてもらえないんでしょう。
2006年12月20日 23:17
あえてスタイリングの件は何も書かないですが(汗)
例のエスクードの1.6LのMT車と、
ADの1.2LのAT車でゼロヨン対決してもらいたいものです。(笑)
一体、何秒かかることやら・・・・

Y12ウイングロードに
「ビジネスパッケージ」とか言うのが裏グレードであるらしく、
そっちを沢山売ってしまったのでADは売れないことでしょう・・・・(汗)
65万とかなら・・・・・(謎)
コメントへの返答
2006年12月20日 23:25
たぶんエスクードの勝ちでしょう(笑)

ウイングロードにはラティオ15Bみたいな設定があるんですね。あのクラスでは商用ユースも捨て切れないですからね。

新型ADも、商用車なので放っといてもある程度は売れると思いますが、それ以下になることはあってもそれ以上にはらないでしょう。継続生産グレードの引き合いが増えたりして…
2006年12月20日 23:57
いくらなんでも・・・・

プロボックスにするなあ。
日産好きの僕でもそう思う。

ウイングロードも前の型だから良かった。

クレヨンしんちゃんみたいなのは、イヤですな。
コメントへの返答
2006年12月21日 0:04
ですよねぇ。

これじゃあ逆にプロボックスが売れるように協力するためのモデルチェンジとしか思えません…

クレヨンしんちゃんとは上手いですね!
2006年12月21日 0:34
お邪魔します。

>現行ウイングロードのユーザーとしては
>あまり気分はよろしくないと思います。

代弁ありがとうございます。
確かにです。
1200ccは噂では聞いてましたが、
本当に出すとは思いませんでした。

コメントへの返答
2006年12月21日 23:42
はじめまして。コメントありがとうございます。

やっぱり現行ウイングロードのユーザーとしてはいい気分ではないですよね。こんなブサイクにされて。

悪い意味で驚かされるのが最近の日産ですからね…
2006年12月21日 0:47
あ…あぁ~(-_-;)
これに乗るんだったら無理してでもバネット買いますねー。

でもそういえばバネット日産の車じゃないんですよね、そうなると日産のマトモな商用車はキャラバンしかないということに…
コメントへの返答
2006年12月21日 23:44
バネットもOEMなんで、キャラバンしかないですね。

せっかくADバンとキャラバンは日産の商用車としていい線行っていたのに、自らそれを捨ててしまったようにしか思えません。

キャラバンがおかしくならないことを願うばかりです。
2006年12月21日 1:47
先月のマガジンXを見たとき、マーチの1200ccエンジンが載ると聞いて「何じゃそりゃ?」とつい思ってしまいました。
 旧エキスパートと変わらなくなったボディにたった1200ccエンジン載せて大丈夫か?と要らぬお世話をしてしまいました。
 これなら軽量・コンパクトのプロボックスの方が何枚も上に思えます。

 又、正直デザインも(オーナーには申し訳ありませんが)決して良いデザインとは言えないものを何故あそこまで酷く出来るのだろうか・・・。
 正面から見ればバカボンに出てくる本官さんだし、サッシが真っ白だとあの無意味なルーフの盛り上がりが更に誇張されるし・・・。

 メカにしても目玉になるものも無いし、これならバン初の5ATを載せたパートナーの方が未だ良いですね。

 私も継続販売される旧型の5MTを買うでしょうね、これなら。
 どうせバンだから後席に誰も乗せないだろうから・・・。
 
コメントへの返答
2006年12月21日 23:49
ただ単に手持ちのエンジンがそれしかないから、それをそのまま載せたんでしょうね。所詮はマーチベースなのでそのまま載せられるでしょうし、MTが出るとしても1.2Lのみとかそんな感じでしょうね。

もはやプロボックスの敵ではないですね…日産は自ら戦うのを諦めてくれたようなものですから、トヨタとしては美味しいでしょうね。

ベースになったウイングロードのデザインをした人は小学校の同級生のお兄さんなのですが、(元のデザインの善し悪しはともかくとして)デザイナーとしてはここまでブチ壊しにされて怒り心頭でしょうね。

一連のマーチベースのクルマの中で一番ヒドイですね、これは。
2006年12月21日 1:52
パートナーも酷かったけど、これはそれ以上だねぇ。。。
Y30ワゴンやSY31みたく旧型をずーーーーーーーっと作ったほうがいいと思うんだけど
ま@企業ユーザは付き合いでメーカーが決まるんだろうからそのクラスのバンがあれば見てくれなんてどうでもよいのでしょう
アベニールの志の高さはどこへいっちまったんでしょうか
船に乗ってオレゴンにでも・・・(笑)

そういえばSY31はいつまで作る気なんだろ
コメントへの返答
2006年12月21日 23:55
本当にヒドイです、これは。
あまりにも売れなかったら旧型のラインナップが再び増やされるかもしれません。プレオみたいに(笑)

オレゴンで済めばいいんですけど…もっと遥か彼方じゃないですか?
Y10とW10のときは志も高かったですよね~。

SY31はとうとう来年で20周年ですよね。20周年記念車でも出せばいいのに…今のケチケチ日産がそんなアホなことはしないでしょうけど。永遠の命を与えられている感じですね。

SY31が現代でも通用するということは、一体今のクルマは何なんだという気もします。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation