• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月12日

インプレッサ15SのMTに試乗

インプレッサ15SのMTに試乗 昨日はモーニングクルーズの後、ナウシカさんと食事をしてからスバルへ。前日にインプレッサ15Sを試乗した際、迷わずMTで見積もりをもらったので営業さんが「MTの試乗車がご用意出来ますので、是非乗ってみてください」と食い下がるので乗りに行って来ました。

時間的に既に暗くなっていたので、前日チェックし忘れたナンバー灯をチェックすると、ちゃんと2灯ありました(^^)。ますます新型インプレッサの良心的(というか変なところをケチってない)なところが気に入った次第です。

書き忘れましたが、Hondaの営業が「ヴィッツやデミオなんて、ライバルにもなりませんよ」と自信満々に言い切っていた新型フィットもちゃんと2灯でした。確かに両車共ナンバー灯は1灯だから敵にはなりません(笑)

さてさて、本題のインプレッサ15S(のMT)。試乗車は、前日に乗ったアイボリー内装とは違ってオフブラックの内装。個人的な好みからするとMTと黒内装の組み合わせなのでまさしく欲しいとまでは言いませんが気になる仕様です。

本革巻ステアリングやフルオートエアコンにプライバシーガラスが装着されるGパッケージI装着車でしたが、このパッケージは必須でしょうね。私が見積もりをしてもらったのは、このGパッケージIにDパッケージ(キーレスアクセスにテレスコが付く)、キセノンという仕様。

スバルとHondaが相変わらずそういう傾向なのですが、メーカーオプションはメーカーが勝手に組み合わせを決めているので好きに選べないのが腹立たしいです。選べる余地を与えているようで、与えて無い。15Sに関しては、純正アルミとクルーズコントロールの設定が無いのと、さらに2WDにはヒーター付きドアミラーの設定が無いのが残念です。

さてさて、本題に戻って試乗。今まで試乗したことのあるスバルのMTと言えば…現行レガシィのA型2.0Rに先代淫婦STi、フォレスターSTiだったかな。レガシィはともかくとして、STiの2車はまぁ乗りにくくてスバルのマニアックさを思い知らされたのでありました。

そこへ来てこの15Sは、さすがにマニアックさは影を潜めていて普通に乗れるMTでした。クラッチも軽めだし、シフトストロークは割と長めに取ってあったように思います。そこそこ節度感のあるシフトで、特に文句もなく普通に乗れるMT車という印象。パーキングブレーキレバーがもうちょっと手前にあれば言うこと無しでした。

パワーフィールはと言うと、出足のモタッとしたところはATと大差ない印象でしたがその後は好きに引っ張れるのでやっぱりMTのが良かったです。まだ500kmしか走っていない試乗車での評価なので真の実力ではないかもしれませんが、「1.5Lのツインカム」という私が思い浮かべているエンジンとは違って、重々しい回転フィールなのが残念でした。もっと「スーッ」と回って行くのかと思っていたのですが、SR18と比較したSR20DEみたいな感じですかね(笑)

絶対的パワー感は皆無でしたが、2名乗車の状態でエアコンONにして坂道を3速で上ってもちゃんと加速して行くし、気づいたら意外にスピードも出ているという印象で特に過不足は無かったですね。メーターが地味過ぎて目に入らないだけかもしれない(苦笑)

試乗車にクセが付いてしまっているのかもしれませんが、「パワーはないけど、ガンガン回して楽しめる」タイプのエンジンでは無さそうなのであのATよりはMTを選んだ方が何かと良いだろう…という印象で試乗を終えました。

実用車としてはスタイルと車幅は好みとしても(メーター以外の)内装や走りの上質感、乗りやすいMTでこの値段ですから選んでも決して間違いないと思います。私はナビを始めとしてほぼフルオプションにしてしまいましたけど、余計なものを付けなければ200万でお釣りが来ますからね。

ちなみに試乗中に営業さんからはレパード様の話しになり、「あのおクルマはどのぐらいお乗りなんですか? 結構高かったのでは? 昨日営業所で騒然としてたんですよ!」と、相変わらず他社でもウケの良いクルマでした(笑)その営業さんは若そうな雰囲気で、あぶ刑事のことは全然知らないみたいであまり価値に気づかなかったようですが。

で、インプレッサなんですけど、私が今回魅かれているカローラルミオンみたく「これを持ってたら何か楽しそう!」というワクワクした気分にはならないんですね~。こと15Sに関しては、あくまでも「実用車」だなぁと。LSDが付いて屋根でも空けば別ですが(笑)あのマニアックなスバルが、トヨタ車よりも趣味性を感じられないクルマを造るなんて…驚きです。まぁ、ルミオンは亜流のラインナップですから、本流しか持てないスバルと比較するのは可哀想な気もしますけど「1.5Lの短い3ナンバー車」というくくりでは同じクラスですからね。

車幅さえ気にならなければ、1.5Lクラスの手頃で実用的なクルマをお求めの方には間違いない選択だと思います。カローラやティーダみたいなベタなクルマはイヤだという方には是非。

その足で保険の契約をしにカローラ店に行って、前日に「プリンタがぶっ壊れてて印刷出来ないんすよ」と言われていたルミオンの見積書をついでにもらって今風くんと比較検討してみました。

値段からして、インプレッサは値引きなしだと220万、ルミオンはなんと付けたいものを付けたら290万! という値段だからルミオン高すぎです。
ブログ一覧 | 新車 | クルマ
Posted at 2007/11/12 23:46:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

限定 新しいインプ15は街乗りに最適だね From [ 裏・復活!ブルーバード ] 2007年11月13日 08:56
街乗りで1.5Lとは思えない、シットリとした快適な乗り心地と、回さなければ静かなエンヂンを堪能したら、じゃぁ高速はどうなんだろう??と思うのは当然の成り行き。 そこで今回も、アップダウンや結構急な ...
ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年11月13日 8:55
僕も感じたんですがね、目隠ししてエンヂンを始動しても、いったい何処のクルマか??なんて分からない位の、無味・無臭・無国籍「出来栄え」ですよね。
デザインはともかくとして、乗り味などは、どこがスバル?という感じですね。
しかしながら、トヨタお得意の「80点(最近は90点主義だとか!?)主義」的なイメージでいえば、パワー不足と高速での安定性を除けば、これほど実用的なクルマは無いでしょうね。
正直、いままでのインプの流れとは全く異なった、新しいインプ。果たして、この無国籍戦略が吉と出るか、凶と出るか・・・一部の熱狂的なマニアだけに注力して衰退したスカイランも、戦略替えをしてマニヤからは叩かれていますが、実際には購買層が広がっている現実を見ると、今度のインプはどうなるのか??興味津々なんですねぇ。。。
コメントへの返答
2007年11月15日 19:14
あまり人のことは言えませんが、マニアにウケるクルマ作りをすれば、一部熱狂的なマニアにはウケますが絶対数は出ない。新型インプレッサに対してのスバルの回答は、マニアック路線は止めてより裾野を広げるというものでした。

事実、この路線で私のようなスバル嫌いの人間が気に入ったわけですから、スバルの戦略は当たっていたんでしょうね。これが販売台数になって現れているかと言えば、残念ながらそうとは思えませんけど…V35が日本では◎テールと直6マニアからケチョンケチョンに叩かれたのに対して北米では大ヒットを飛ばしたというのと似てますよね。

ただ、スバルは日産と違ってマニアにウケて来たメーカーだから、それがこのようなトヨタ車的な戦略を採ってどうなのよという危惧はありますけどね。
2007年11月13日 10:13
同じインプレッサなら、是非一度S-GTのMTを試乗して見てください。
完全に別クルマです!

ルミオン、結構売れてるみたいですよ。
http://www.carview.co.jp/news/0/59027/
コメントへの返答
2007年11月15日 19:15
今回は1.5Lクラスでの比較だったものですから。それにターボ嫌いだし…
ベースの1.5Lでこれだけの出来だから、ハイパワーグレードもさぞかし良い出来でしょうね。

あのルミオンを売ってしまうとは、さすがトヨタとしか言えないですね。
2007年11月13日 10:16
同じ「1.5Lの短い3ナンバー車」のカテゴリーだとマツダのアクセラの評価も気になります。

友人に家車なのに1.5のMTを買わせて家族が乗っていないというのがいます。(笑)

その友人曰く、アクセラもアルミホイールとリアディスクブレーキ、革ステアリングはセットオプションになっているそうです。
彼の欲しいものがセットになっていて良かったそうです。
コメントへの返答
2007年11月15日 19:15
アクセラも評価が高いクルマですよね。初期型の1.5Lに乗った記憶がありますが、インプレッサと似たような印象だったかな。ATだけですけどね。
海外では屋根が空くのに、日本では空かないのが許せないんで(笑)

セットオプションも、自分が希望する組み合わせにうまいことなっていれば良いんですが、なってないと悲惨です。
2007年11月13日 18:35
最近は大排気量の車に乗る機会が多いのですが、アクセルを踏んでる量を考えると都心部で移動の手段と割り切れば1.5Lの短い3ナンバーは居住性と使い勝手の面、ランニングコストなど的を得てるのかも知れないですね。
コメントへの返答
2007年11月15日 19:15
ということはBOBさんがルミオン第1号ということで(笑)

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation